ヘルプ > 画面の説明 > グループ設定

グループ設定

画像の番号部分クリックで説明に飛びます

基本タブ

基本タブ アイコン変更 キーワード設定 コメント 削除 最前面に表示

1.アイコン表示部
アイコン表示部分です。ここをクリックしてアイコンを変更できます。 またリンク先が空の時は、ターゲットをウィンドウにドロップして、 そのウィンドウを登録できます。
2.キーワード入力部
キーワードを設定します。 キーワードには\/:,;><*?"|%! 半角スペース以外の文字が使用できます。
3.コメント
キーワード入力時、コメント表示部に表示される文字を設定できます。
4.削除
現在表示されているキーワードを削除します。
5.最前面表示
ダイアログの最前面表示のON・Offを切り替えます。

詳細タブ

詳細タブスクリーンショット 実行時の動作 アイコンを先頭のキーワードと同じにする すべてのコマンドに同じパラメータを渡す 繰り返して実行する 実行するかどうかダイアログで確認する 高度な設定切り替え

1.実行時の動作
このグループを起動したときの動作を設定できます。
中のキーワードをすべて実行
中に入っているキーワードを連続起動します(グループが含まれる場合、 そのグループも実行されます)。
先頭のキーワードのみ実行
そのグループ内で、 候補リストやキーワードマネージャでの位置が先頭のキーワードのみを実行します。 グループを分類に使用している場合に便利です。
"Vector"と言うグループがあり、その中に、 "Toppage"としてVectorのトップページ、 "Softnews"としてVectorのソフトニュース、 と言う順番でキーワードが登録されている時に、通常はVectorのトップページを開くに、
Vector/Toppage
と入力する必要がありますが。
Vector
と入力しても、Vectorのトップページを開くことができます。また、
Vector/Softnews
で、Vectorのソフトニュースを開くことができます。
なにもしない
実行しても何もしません。ミスタイプを防ぎたい場合にご使用ください。
2.アイコンを先頭のコマンドと同じにする
「先頭のキーワードのみ実行」にしている時、ここにチェックを入れておくと、 何が起動するかわかりやすくなります。
3.すべてのキーワードに同じパラメータを渡す
連続起動時、実行するすべてのキーワードに入力時のパラメータを渡します。
4.繰り返し実行する
中のコマンドを繰り返し実行します。通常は1のままでかまいません。
5.実行するかどうかダイアログで確認する
中のコマンドをすべて実行する時のみ出現します。一度の多くのコマンドを実行するため、 実行してよいかどうかその都度確認することができます。
6.高度な設定の表示
より高度な設定をするためのタブを表示します。

高度な設定タブ

高度な設定タブ 入力時のパラメータにキーワードを使う アイコンの指定にキーワードを使う 空白を含むファイル・フォルダ名を"で囲う ワイルドカードを展開して渡す ショートカット 現在の設定をデフォルトとする

1.入力時のパラメータにキーワードを使う
このキーワードを入力時、パラメータにキーワードを使えるようにします。 パラメータ内のキーワードは、リンク先に置換されてこのキーワードに渡されます。 (→パラメータにキーワードを使う)。
2.アイコンの指定にキーワードを使う
アイコンの指定時にキーワードを使うことができるようにします。 アイコンの指定時に使用したキーワードはこのキーワードを入力した時点で、 リンク先に置換されます。
3.空白を含むファイル名を"で囲う
普段はonでかまいませんが、アプリケーションによっては、 "で囲んだパラメータに対応していないことがあるので、 その場合はチェックをはずすようにしてください(FileVisor、卓駆★など)。
4.ワイルドカードを展開して渡す
>ファイル名にワイルドカードを使用したとき、 自動的に展開して渡します。 単機能ツール集など アプリケーション自体がワイルドカードに対応している場合は、チェックをはずしてください。
5.このキーワードへのショートカット
ここでショートカットを作成すると、入力画面にフォーカスがあるときに、 設定したショートカットを押すだけでこのキーワードを起動できるようになります。 また、その時入力していた文字列はパラメータとしてこのキーワードに渡されます。
6.現在の設定をデフォルトとする
このボタンを押すと、次回の新規作成時から現在の設定が初期設定となります。