操作説明
[INDEX] [タイマ君について] [機能一覧] [操作説明] [ERES] [ベルトコンベアのご案内]
基本操作解説
タイマ君1号を起動すると、上のような画面が表示されます。
メニューは適当な場所で右クリックすると表示されます。
起動時刻と、実行したいファイルのパスを入力してください。
ファイル名テキストボックスにファイルをドロップするとそのファイル名が 自動的に入力されます。
ファイル名テキストボックスの最初に感嘆符「!」をつけた文章を入力すると、指定時刻にメッセージを表示させることも可能です。
ファイル名テキストボックスの最初に疑問符「?」を入力すると、指定時刻にAIメッセージを表示させることも可能です。
ファイル名テキストボックスに「REBOOT」を 入力すると、指定時刻にWindowsを再起動させることが可能です。
ファイル名テキストボックスに「EXIT」を 入力すると、指定時刻にWindowsを終了させることが可能です。
起動時刻の入力はマウスを時刻表示部分の上に持っていきマウスホイールを回す事によっても可能です。
以上で、タイマ君の設定は完了です。
「タイマ起動」ボタンをクリックしてください。
起動時刻になると、タイマ君はExplorerの関連付けデータに従いファイルを開きます。もしくは指定の処理を行います。
途中でタイマを停止させたいときは同じボタンを押してください。
タイマ君は最小化するとタスクトレイに収納されます。元に戻すときはタスクトレイアイコンをクリックしてください。
右クリックメニュー機能解説
「タイマ起動」
「タイマ起動」ボタンと動作は同じです。
「透明度」
Windows2000以上で有効になります。 95/98/98SE/Me では選択できません。
ウィンドウを半透明表示することが出来ます。
ここで設定した内容は再起動後も有効になります。
「グローバルIPをコピー」
グローバルIPを得てクリップボードにコピーします。
更にメッセージボックスも表示します。
「Windows Communication」
これを選択すると本プログラムがたまに話し掛けてきます。
ただそれだけの機能です。
この機能を動作させるためにはインターネットへの常時接続環境が必要です。
「終了」
本プログラムを終了します。
この他の機能については「機能一覧」をご覧ください。