H8で作るPICプログラマ

2003/02/16Version By watson8


ダウンロードありがとうございました。

最近人気のPICには5V単一で書き込むことができるもの(PIC16F6xx/PIC16F8xx)があり、他のワンチップCPUからも非常に簡単に焼くことが出来ます。

例としてH8/3067Fボードを使ってPICプログラマを作ってみました。H8上のCソースのサンプルとハードウェアのドキュメントです。3048F/3052Fボードでもリコンパイルのみで動作すると思います。H8ボード、PIC以外は500円もあれば 作れます。

現在の版では
  • DeviceID/ConfigWordを読む/書く
  • FlashROM(の一部:H8のRAM搭載量しだいです)を読む/書く

  • ターゲットはPIC16F628のみ、16F8xxの場合は若干の変更が必要

  • と最低限の機能しかありませんが、PICの評価、小規模システム開発なら充分実用になります。

    本パッケージのほかに、

    H8CPUボード...H8-3067F/3048F/3052F/(3664F)/RS232Cポートを装備しているもの
    同C開発環境
    PICチップ、またはPICボード
    同開発環境
    が必要です。(ソフトウェアはほぼフリー物でそろいます)
    ハードウェア編   ソフトウェア編   関数リファレンス編   その他制限/問題点など

    このプログラム、ドキュメントを使用したことによって発生したいかなるトラブル、損害にも、watson8 は一切の責任を負いません。各個人の責任において使用してください。

    特にこのパッケージの不具合でハードウェアが恒久的損傷、破壊を受け ることがある点には充分ご留意ください。



    またこのドキュメント内に含まれる商標等は一般にその会社の商標です。

    このパッケージに含まれるソフトウェア、ドキュメントその他の著作権は全てwatson8にあります。
    しかし再配布については、非営利目的であって
  • まったくアーカイブに手を加えない場合は全く自由です
  • 改変したものについては改変者を必ず記してください。その際watson8の名前は含まなくても構いません

  • 再配布後に連絡いただければと思いますが義務ではありません。

    最後に

    本パッケージに関するご意見、ご感想、ご要望、質問などは メールにてお待ちします。
    また最新版、亜流版、多く寄せられたご意見、質問などについては ホームページ への記載していく予定です。


    2003/FEB/16 Ver0.02 watson8