△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△

  
Easy & Little Transposer  説明書       

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽


◎ Easy & Little Transposer (以下 ELT) ってなに?

  ウクレレや、ギター ピアノなどの弾き語りをされる方 〜 特に初心者の方 〜 は、歌本などのコード譜を見て

  「うーん 知らないコードばかり(汗」

 ってこと、一度は 有ると思います。

  コードを移調すれば 演奏するのが易しくなる、と判っていても、手作業で行うとと面倒なもの。

   だから、 コンピュータを使って コード譜を 移調できるようにしました。


◎ 移調って なに?

 カラオケで、曲全体の音を高くしたり、低くしたりする機能、ありますよね?あれも移調です。
 コード譜に書かれている コード名全体を 同じだけ ずらしてやります。

◎ 移調すると どんな問題を解決できるの?

 ・コード譜の音だと、 音が高すぎる、低すぎるとき
 ・どーしても弦(鍵盤)を押さえられないコードが有るとき

 そんな時 ELTをお試しください。


◎ 動作環境
 
   機種 OS     汎用
  JavaScriptが動作するWEBブラウザ(Internet Explorer など)あれば 動作します。

◎ どーやって使うの?

  普段ご利用のブラウザにて、 【 elt.html 】 を開いてください。

  ページ中央のフォームに、コード譜を入力 または コピー&ペースト し、 画面上の「このボタンを押すと 移調します」 と書かれたボタンを押してください。ボタンを一回押すごとに 半音ずつ 移調します。

移調した結果は エディタ (メモ帳)などへコピー&ペースト して保存してください。

 画面下に書かれた CAPO の表示はギターで、カポを使う時の装着位置の目安です。


◎ 使用許諾

 非商用の場合、 ELTの使用料は 無料です。 一般に言う フリーソフト と ほぼ同じと考えて頂いてかまいません。
しかし、再配布は 禁止です。
 商用利用したい場合、、、、は まだ 考えてませんが ご相談ください。 

 

◎ 用語解説

 コード          ウクレレ、ギターの弦や、ピアノの鍵盤の押さえ方を指定したもの。

 コード表        コード名から、 弦や鍵盤の押さえ方を調べるための表。歌本などを買うと付いてます。
             
 コード譜         歌本などに掲載されている 歌詞に コード名が添えられたもの

 移調           コード譜のコード名を、 すべて 同じだけずらすこと。

 CAPO (カポ)    移調した曲を ギターで演奏する時に、原曲と同じ高さになるようにするための道具。
           
◎ おねがい

  このマニュアルを読んでも、 ちんぷんかんぷんな人は、 一度、 図書館の ギター入門書などに目を通してから、 再度 お読みください。
 どう使うのかが 見えてくると思います。

◎ 再配布は 禁止です。
  
  ・再配布は しないでください。   
  ・Webなどで 公開しないでください。(いわゆる 送信可能な状態、にしないでください。)

  いろんなバージョンが流通するのを防ぎたい。できるだけ 最新のバージョンを使って欲しい。
  うちのページに 遊びにきて欲しい 。などの理由です(w
  ご協力おねがいします。



◎ 免責  ( おやくそく )

  (正しく動作することを願って 作ってありますが)
  このソフトを使って いかなる 被害が生じても、当方では 責任もちません。(もてません)
  ご自分の責任で判断して ご利用ください。