TamaNyanko Ver2.1 説明書

この度は、「TamaNyanko」をダウンロードしてくださいましてあり がとうございます。

どんなソフト? このソフトは、ファイル名を連番でリネームするユーティリティソフトです。
例えば、
cat01.txt  cat02.txt  cat03.doc .......
のような、数値部分が連番となるファイル名で連続リネームします。
大量のファイルのファイル名を整理するときに役に立つソフトです。!!
又、リネームしても拡張子は変えないようにすることもできます(デフォルト状態)
JAVAで書いたソフトなので、WINDOWSでも、LINUXでも、MacOSXでも動くところが売り です!
動作環境

(作者が確認済みの実行環境)

WINDOWS2000 + JRE1.4
WINDOWS98 + JRE1.4
RedHatLinux7.3 + JRE1.4

注)JREとは、JAVAソフトを動かすためのバーチャルマシンです。
これのおかげで、OSが異なっても同じJAVAソフトが動きます。

JAVAソフトなので、JAVAが動く環境ならどれでも理論上は動くはずです。
ただし、ファイル名はOSなどの環境に依存している部分が多いので、作者が 確認している実行環境以外で動くかどうかは、やってみないとわからないという ところです。
もし、上記以外の環境で動かせたという方はぜひ作者に連絡してくださいね!
インストール方法 JAVAソフトなので以下のような前準備が必要です

WINDOWSでのインストール方法
@まず、JAVAバーチャルマシン(JRE)をインストールします
 下記のサンマイクロシステムズ社のサイトからJRE1.4.?をダウンロードしてください(無償)
 (なるべく最新のバージョンをダウンロードしてくださいね)

http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/download.html
1. WINDOWS用のJREを選択する
2. 英語の使用許諾書が表示されるので「ACCEPT」を押す
3. ダウンロードする(12MBくらい)
4. ダウンロードしたファイルをダブルクリックして、 ウィザードにしたがってJREをセットアップする

Aエクスプローラなどで TamaNyanko.jar をダブルクリックするとプログラムが起動します。

LINUXでのインストール方法
@まず、JAVAバーチャルマシン(JRE)をインストールします。
下記のsunのサイトからJRE1.4.?をダウンロードしてください(無償)
(なるべく最新のバージョンをダウンロードしてくださいね)
注)最新のリナックスにははじめからJAVAバーチャルマシンが入っているものがあります。
その場合、あらためてインストールする必要はないので、下のAに進んでください。

http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/download.html
1. Linux用のJREを選択する
2. 英語の使用許諾書が表示されるので「ACCEPT」を押す
3. ダウンロードする(12MBくらい)
4. ダウンロードしたファイルをインストールしたいディレクトリにコピーし
以下のコマンドでインストールする。
su -
chmod 544 j2sdk-1_4_0-linux-i386.bin
./j2sdk-1_4_0-linux-i386.bin

注)ファイル名は、ダウンロードしたバージョンによって違います

ATamaNyankoの起動用スクリプトファイル「LinuxStart.sh」のパスを書き換えます

1. まず、LinuxStart.sh の実行権限を下記のコマンドでかえます。
su -
chmod 777 LinuxStart.sh
2. 次に LinuxStart.bat をエディタで開き、先頭行の
export PATH=$PATH:/usr/java/j2sdk1.4.0/bin:
の /usr/java/j2sdk1.4.0/bin の部分を、@でjavaバーチャルマシン(JRE)をセットアップした パスに変更してください(\binまでかいてくださいね)

Bコンソールで ./LinuxStart.sh  と入力すると起動します。


簡単な使用方法
@ ウィンドウの上半分のところで、 リネームしたいファイルを選択する
A ▼ボタンを押して、 「Files To Rename」リストにリネームしたいファイルを入れていく。
  (注)上から順にリネームしていくから、リストの順番も関係あるよ
B 「Enter New FileName」欄で、連番ファイル名を入力
   先頭の文字 + 数値部分 + 末尾の文字 
という感じでリネーム後のファイル名を指定します。
(テキストボックスを空欄にすると、数値部分だけのファイル名になります)
C 「Extention FIXED」欄をチェックすると、リネーム後も拡張子はもとのファイルと同じになります。
  例)test01.txt  test02.doc  test03.pdf .......
D 「START」ボタンで、実際にファイルをリネームします。
E  もし、「FAILED to RENAME」等のメッセージがでてリネームが失敗したら、 同名ファイルが既にないか、ファイルが「読み取り専用」になっていないかを確認してください。
このソフトはファイルを上書きすることは無いので、途中でリネームがストップして上記の確認メッセージがでます
免責 このソフトを使って生じた損害について作者は一切責任を負いません。 ご自分の責任でご利用ください。 特に、リネームしようとしたファイルが壊れた等の事由があっても、 そのファイルの損害賠償請求等はしないものとします。 また、損害額は0円とする特約があるものとします。 使用者は、このソフトをはじめに実行した時点で、この免責事由について、同意し たものとみなします。
使用条件 無償で使用する限り、ご自由に使用・再配布してもらって構いません。 (いわゆるフリーソフトです)
ただし、ソースを改変したり、ディレクトリ構成を変えることはしないで ください。 商用に利用することは禁止します。 商用とは、このプログラムを利用して直接に対価を得る行為をいいます。 雑誌・書籍等のCD−ROMに載せることも商用にあたります。 もし、雑誌等に載せたいと思うときは、作者に個別に連絡をとってください。
作者 BURO
連絡先: tanukky@hotmail.com
履歴
2002-12-24 かえってきたペンギンver1.0 完成
JAVAソフトとして復活
2003-01-02 かえってきたペンギンVer1.1 
LINUXでも動くようにバグ修正
LINUX用シェルスクリプトファイルをつける
ラベルを日本語からアルファベットに変更
2003-01-11 TamaNyanko Ver2.0
アプリケーション名を変更
jarファイル化。WinやMacOSXではコンソールなしで起動できるようになった
jarファイル化に伴い、Linux用の起動シェルスクリプト変更
ルートフォルダにいるときでも「..」が表示されるバグを修正
2003-3-8 TamaNyanko Ver2.1
アプリケーション用のアイコンを自分でつくったもの(ペンギン)にかえる。
メニューバーをつける