・マップを描画したら、「配列が無効です」エラーがでるのですが…
そもそも「ANoME」のマップデータは単なる配列変数であり、
その数値をもとにしてマップを描画しています。
そこで、
■=配列で書かれたマップの表示範囲
▲=自分 ○=一度に表示できるマップの範囲
として、下図のような状況下を例にとってみましょう。
・図1
○○○■■■■■■■
○▲○■■■■■■■
○○○■■■■■■■
■■■■■■■■■■
図1の状態では、▲、つまり自分は画面上では一歩上か左に
歩けそうな感じに見えるのですが、
だからと言って一歩上か左に歩くと・・・
・図2
○○○
○▲○■■■■■■■
○○○■■■■■■■
■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■
こうなってしまいます。
要するに、配列は■の分しか確保していないので、
図2のように、画面上に表示できる範囲が配列の外に行ってしまい、
「配列が無効です」エラーが出てしまうというわけです。
対処法としては、少々大きめにマップを作る(簡単)か、
プログラム側で、マップの端に来るとスクロールを止めてしまう(難しい)
かすると良いでしょう。