User Manual for SagCAD
17 Prev | Index | Next
作図の基本



このCAD は基本的には図形が何もない状態では作図ができません。(点だけは作れる。)
基本的な作図は既にある図形を基にして行います。

既にある図形を2つマウスで選ぶか、同じ図形を2回選んでそれに対して、作図する要素である点(・)・線(/)・円(〇)を作図します。
例えば、既にある線に対して5o離れた平行線を作図したい場合は、基になる線を2回選択(本当は1回でできるようにしたいけど現段階では2回)すると、点(・)を作図するのか、線(/)を作図するのか、はたまた円(〇)を作図するのかと聞いてくるので、マウスで目的の要素を選びます。
ここでは、平行線なので線(/)を選びます。そうすると「オフセット距離は?」、と聞いてくるので「5」と入力して、「リターンキー」を押すか「OK」ボタンをクリックします。
すると1本の線が現れます。5o離れた平行線はこの場合2本考えられますが、現れたその線はそのうちの1本で、目的の線がこの線でなければ、マウスの右ボタン(またはスペースキー)をクリックすると次の候補(もう1本の線)が現れます。
マウスの右ボタンを押すと何個かある図形を次々に表示していきます。また最後の図形になったらまた最初の図形に戻って表示します。
目的の図形が現れたら、マウスの左ボタンを押して作図完了です。
図形が 1個しか考えられない場合、または点を作成するときは、最後のマウスによる選択はなくて、そのまま図形を作成表示します。



作図コマンドのマウスの操作の基本

左ボタンクリックで、点・線・円弧・円を選択します。
右ボタンクリックで、最後に選択した図形から1個ずつ解除します。
中ボタンクリックで、スナップメニューを表示します。

【 左ボタンクリックの詳細 】
左ボタンを押したときに、1度図形が点滅します。このときボタンを放さないで下のステータスバーの右から3番目を見ると「 3」などとデータbェ表示されます。
ここで点滅した図形を見たり、このデータb見て、選択したい図形ではないという場合には、マウスの右ボタンを押したまま、押した位置からずらして放すと選択されません。
また、図形が重なっている場合は、もう一度選択すると、図形を探す順番が前の図形の次から探すようになっているので、重なっている次の図形を選択できると思います。

【 中ボタンクリックの詳細 】
左ボタンで「点」だけをとりたいときは、マウスの中ボタンで出てくるスナップメニューの「点(P)」を選べば、左ボタンで「点」だけを取ります。その他も同じようにすれば、その要素だけをとります。

17 Prev | Index | Next
[ 概要 | 基本操作 | 環境設定 | 作図 | 編集 | 寸法 | CAM | その他 ]
Copyright © by kappa 1998-2003. All rights reserved.