■ Let's Get Started ! |
|
■ Perl のパス設定 |
となっております。この行を、お使いのプロバイダー、もしくはレンタルサーバ業者の指定通りに修正してください。そして、保存してください。
|
■ サーバへアップロード |
■ 転送先
■ パーミッション
|
■ システム診断 |
|
■ CGI 動作確認 |
|
■ CGI の設定 |
まず、ブラウザーから acc.cgi にアクセスして認証(パスワード欄には「password」と入力して下さい。)を完了すると、左側にはメニューが並んでいるはずです。その一番下に「設定情報」メニューがありますので、アイコン部分をクリックしてください。さらに 2 つのメニューが表示されます。
アイコンが表示されていない場合にも、同様に、アイコンが表示されるべき場所をクリックしてください。
2 つのメニューが表示されたら、「CGI 設定」をクリックしてください。右側フレーム内に、CGI 設定画面が表示されます。もしパスワード認証画面が表示されましたら、システム診断を行ったときに設定した管理者用パスワードを入力して「認証」ボタンを押してください。 ここで設定していただく最小限の項目は、「イメージディレクトリの URL」と「パスワード」の 2 つです。
まず、解析画面でイメージが表示されていない場合には、「イメージディレクトリの URL」の設定が間違っています。デフォルトでは、「./images」となっていますが、あなたがディレクトリ(フォルダ)「images」をアップロードした URL に書き換えて下さい。その際には、http:// から指定して下さい。「?」をクリックすると、ヘルプが表示されますので、そちらも参照してください。もし、すでに正しくイメージが表示されている場合には、ここの設定は変更する必要がありません。 次に、パスワードを変更してください。画面上では分からないようになっていますが、デフォルトでは「password」となっています。これをいったん削除して頂き、お好きなパスワードに書き換えてください。ここで設定するパスワードは管理者用パスワードではありません。あくまでも acc.cgi にアクセスする際に必要なパスワードです。 入力が完了しましたら、画面一番下の「設定」ボタンを押してください。以上で、CGI の設置は完了です。これから、解析したいページに、解析タグを書き込まなければいけません。解析タグを書き込んだページに対して、ログが生成されていきます。次の「解析タグの仕込み」をご覧頂き、各ページに解析タグを仕込んでください。
|
■ 解析タグの仕込み |
解析したいページには、解析タグを書き込んでおく必要があります。以下の説明にしたがって、解析タグを書き込んでください。 ● 通常の HTML の場合
● i-mode、EZ、J-SKY 用のページの編集
● 旧 J-SKY 端末用のページの場合
解析タグの仕込が完了しましたら、そのページにブラウザーで何度かアクセスしてみてください。その後、acc.cgi にブラウザーでアクセスして解析結果をご覧ください。ちゃんと、アクセスした分、カウントされていますか? もし解析されていないようでしたら、解析タグに記述する URL が間違っている可能性があります。もう一度、確認してみてください。
|