確認画面は、ディレクトリ「template」内にある「confirm.html」ファイルを編集することにより、自由にカスタマイズすることができます。同梱されているサンプルの「confirm.html」を例にとり説明します。
<form method="POST" action="$cgiurl$" enctype="multipart/form-data">
$hidden$
<table border="1" cellspacing="0">
<tr>
<td height="23" nowrap>■ おなまえ</td>
<td height="23">$name$</td>
</tr>
<tr>
<td height="23" nowrap>■ メールアドレス</td>
<td height="23">$mailaddress$</td>
</tr>
<tr>
<td height="12" nowrap>■ タイトル</td>
<td height="12">$subject$</td>
</tr>
<tr>
<td height="12" nowrap>■ 感想</td>
<td height="12">$opinion$</td>
</tr>
<tr>
<td height="12" nowrap>■ 性別</td>
<td height="12">$gender$</td>
</tr>
<tr>
<td height="12" nowrap>■ 年齢</td>
<td height="12">$age$</td>
</tr>
<tr>
<td height="12" nowrap>■ 電話番号</td>
<td height="12">$tel$</td>
</tr>
<tr>
<td height="12" nowrap>■ パソコンのOS</td>
<td height="12">$os$</td>
</tr>
</table>
<p><input type="submit" value=" 送 信 "></p>
</form> |
確認画面の form タグ内の action
属性の値には、例のように必ず「$cgiurl$」と指定して下さい。また、form
タグの次の行に、「$hidden$」を必ず入れて下さい。
フォームに入力された値を、確認画面に表示させたい場合には、
と記載します。name 属性とは、フォームで指定したname
属性と同じものです。上の例では、「$name$」「$mailaddress$」「$subject$」「$opinion$」「$gender$」「$age$」「$tel$」「$os$」の部分となります。
top へ戻る
|