図解 Internet Explorer 6 for Windows
logo
CLUBPC security (Author) : http://clubpc.vis.ne.jp/
Microsoft (Windows)               : http://www.microsoft.com/japan/windows/
Microsoft (Internet Explorer)   : http://www.microsoft.com/japan/ie/

Navi
HTTP1.1設定
HTTP1.1とは?
   HTTP1.1とは、ホームページの内容や画像を私たちのパソコンへ転送するための規格で、1997年から使われています。もちろんその前身となっているのはHTTP1.0という規格ですが、こちらはあまり使われなくなってきているものの、まれにHTTP1.0しかサポートしていないサーバに出くわすことがあります。

   HTTP1.0とHTTP1.1には、サーバへの接続方法に違いがあります。通常ホームページを見るときには、次のようなことが行われています。C(Client):私たちのパソコン / S(Server):インターネット

1:C「自分はWindows2000で、使用している言語は日本語です。ちなみに、IE6.0で見ています」
2:C「さて中身に入りますが、http://clubpc.vis.ne.jp/ のデータ転送を希望します」

3:S「分かりました。ではそちらのIPアドレス当てにデータの転送を開始します」
4:S「ご利用いただきありがとうございました」

   HTTP1.0の場合は1→2→3→4の順番で行われるのに対し、HTTP1.1の場合には1・2→3・4と作業がまとめて行われます。これにより、データ転送の効率化を図っています。


HTTP1.1を(プロキシ接続で)使用する
既定:ON   推奨:ON

   これは単にHTTP1.1という転送規格を使うか使わないか、また、プロキシ接続の場合でもHTTP1.1という転送規格を使うか使わないかを設定する項目です。ここは規定の設定(ON)で構いません。


MicrosoftVM
MicrosoftVMとは?
   Microsoftが提供するJavaを実行するためのプログラムです。Javaを実行するために使われます。JavaはWindowsだけでなく携帯電話にも応用されています。Javaアプリなんていいますよね♪


Java JIT コンパイラの使用
既定:ON   推奨:ON

   Windowsに内蔵されているMicrosoftVMというソフト使って、自動的にJavaプログラムが作成・実行されるようにします。例えばJavaプログラムが使われているホームページを見ただけで、WindowsやMacに関係なく自動的にJavaプログラムが作成されて実行されます。ここは規定の設定(ON)で構いません。


Javaコンソールの使用(プログラマ向け設定)
既定:OFF   推奨:OFF

   Javaで作られたプログラムに修正をするときに使います。Errにはどのような値が出ているかなどを表示します。ここは規定の設定(OFF)で構いません。


Javaログの使用(プログラマ向け設定)
既定:OFF   推奨:OFF

   Javaプログラムで出された構文エラーや障害などをすべてログとして記録します。ここは規定の設定(OFF)で構いません。


アドレスバーからの検索
アドレスバーから検索しない
   アドレスバーに検索したい語句を入れてEnterキーを押しても、MSNのサイトに接続されません。

アドレス


メインウインドウに検索結果を表示する
   アドレスバーに検索したい語句を入れてEnterキーを押すと、MSNのサイトに接続され、検索結果が表示されます。


検索結果を表示し、可能性の高いサイトへ移動する
   アドレスバーに検索したい語句を入れてEnterキーを押すと、MSNのサイトに接続され、左側に検索結果が表示されるとともに、検索で一番上にかかったページへ自動的に移動します。


最も可能性の高いサイトに移動する
   アドレスバーに検索したい語句を入れてEnterキーを押すと、MSNのサイトに接続され、検索で一番上にかかったページへ自動的に移動します。