図解 Internet Explorer 6 for Windows | |
![]() |
CLUBPC security (Author) : http://clubpc.vis.ne.jp/
Microsoft (Windows) : http://www.microsoft.com/japan/windows/ Microsoft (Internet Explorer) : http://www.microsoft.com/japan/ie/ |
|
|
Navi |
プロクシとは
プロクシを通すことによって、接続先に自分のIPアドレスを渡さないのが当初の目的です。インターネット上ではIPアドレスがわかると、直接接続しているパソコンにポートスキャンなどをされる可能性があるため、プロクシを通すことがあります。直接接続しても、それほど影響はないのですが…一応。
プロクシの見つけ方インターネット上で公開されているサーバの中には、だれもが利用可能なものがあります。公開されているのですから、勝手に利用しても関係ない、この考えがプロクシの前提にはあります。 プロクシあり「パソコン(211.243.156.49)→プロクシ(157.161.191.4)→ホームページ」 →ホームページ管理者が知るアドレス(157.161.191.4) プロクシなし「パソコン(211.243.156.49)→ホームページ」 →ホームページ管理者が知るアドレス(211.243.156.49)
プロクシは検索エンジン等で見つけることができますが、CyberSyndromeというプロクシ専用の検索エンジンもあります。
CyberSyndromeでのProxy Listsまた、LAN内部からのアクセスで、ネットワーク管理者にどのページを見ていたか分からないようにするには、SSLを用いた接続があります。Megaproxyというページからジャンプすることで、すべての通信をSSLで暗号化することができます。SSLで暗号化されたページは自分のブラウザとサーバ間でのみしか復号化されないため、その間にある管理者はログを解析しても内容を知ることができません。 ![]()
Anonymous(A):プロキシ特有の環境変数を出力しない匿名プロクシ
設定方法診断君でSランクに分類されるものです。プロクシと判定されないものもあり、直接接続している状態と同じ状態を作ることができ、自分の身元を完全に隠すことができます。 >ce2-mel.netspace.net.au (203.10.110.132) >判定:(未判定) >漏れ判定:(未判定) >総合評価:?(A 以上 or 生 IP。下記参照) >疑惑 0%:proxyの兆候は全く見られません。 Anonymous(B):プロキシ特有の環境変数を出力する匿名プロクシ 診断君でAランクに分類されるものです。プロクシと判定され、いくつかの掲示板では書き込みを拒否されることがありますが、自分の身元を完全に隠すことができます。 >212.38.131.225 (212.38.131.225) >判定:プロクシです。proxy判定箇所が1箇所、疑惑点が0箇所ありました。 >漏れ判定:漏れてはいないようです >総合評価:A+ >極めて物静かなproxyです。proxy経由であることを示す情報がほとんどありません。
203.10.110.132:8080の場合は、「使用するプロキシのアドレス:203.10.110.13 ポート:8080」となり、HTTPの通信に対してプロクシを適用するので、HTTPの欄に入力します。ADSL等の通信ではLANの設定を変えてください。
![]() ![]() ![]() |