図解 Internet Explorer 6 for Windows
logo
CLUBPC security (Author) : http://clubpc.vis.ne.jp/
Microsoft (Windows)               : http://www.microsoft.com/japan/windows/
Microsoft (Internet Explorer)   : http://www.microsoft.com/japan/ie/

Navi
情報収集
   新種のウイルス・セキュリティホールが発見された!という場合にどうしたら良いでしょう。自分から待っていては情報はやってきません。日ごろからセキュリティ関連のページを見ることをお勧めします。情報に勝るものはありません。


ウイルス情報を提供するサイト
ウイルススキャン(Mcafee)
ここには新種かつ危険なウイルスが発生するとメール通知をしてくれるサービスがあり、携帯電話にも配信してくれます。このサービスは非常に有効です。

ウイルスバスター(Trendmicro)
危険度の高いウイルスも一目で分るよう工夫されており、オンラインウイルススキャンサービスもあります。

ノートンアンチウイルス(Symantec)
最後に確認するのはここ。上記2つのサイトよりも比較的詳細なウイルスに関する情報を入手することができます。自分のパソコンのセキュリティレベルをチェックするサービスもあります。

VCON
ウイルス情報に関する更新頻度が高く、内容も良くまとまっています。


セキュリティ情報を提供するサイト
TechNet Online(Microsoft)
Microsoft社が運営しているだけあり、Windowsに関するセキュリティ情報ならここが一番です。新種のセキュリティホールが見つかった場合のメール配信サービスもあります。CLUBPCが警告を出す際の元となっています。

Security@nifty
新種ウイルス情報+セキュリティ情報が配信されています。TechNet Onlineのセキュリティ情報の中で、Windowsユーザに的を絞った情報の配信がされています。

IT-Pro
セキュリティ情報から最近のコンピュータ業界の動向までを網羅しています。ニュースも配信しています。