タイムタグ挿入ウォッチ使用説明 |
概要
このソフトは、簡単にいうと、歌詞が書いてあるtxtファイルを読み取り、そこに[分:秒:ミリ秒上2桁]という形式のタイムタグを挿入するソフトです。MP3再生ソフトの歌詞表示プラグインを使うと、そのタイムタグを読み取って、演奏開始からタイムタグにかかれてある時間が経過したときに、そのタグがついている部分の行を表示します。詳しくは、タグつき歌詞のコーナーを参照してください。
使用手順としては、まず、ロードで歌詞のtxtファイルを読み込み、MP3を再生して間髪入れずスターとボタンを押し、後は挿入ボタンを押していく、という手順です。
読み込む歌詞txtファイルについて
例えば
ドはドーナツのド
レはレモンのレ
ミはみんなのミ
・・・・
という歌詞の書かれたファイルにタイムタグを挿入したい場合は
[]ドはドーナツのド
[]レはレモンのレ
[]ミはみんなのミ
・・・・
というように"["と"]"を並べて、行の一番先頭に書き加えます。(これをここでは空タイムタグ、と言う事にします)
このとき、"["と"]"の間に空白があったり、その他の文字が含まれていると、その空タイムタグには時刻が挿入されません。
また、空タイムタグの前に空白や文字があっても、やはり時刻は挿入されません。
悪い例:
[ ]ドはドーナツのド ←"["と"]"の間に空白がある
[れ]レはレモンのレ ←"["と"]"の間に文字が入っている
[]ミはみんなのミ ←空タイムタグの前に空白が入っている
・・・・
また、時刻は、一番上の空タイムタグから挿入されていきます。空タイムタグがもう無いときは、新しくタイムタグを作って、そこに時刻を入れます。
例(注:時刻は適当です):
[]ドナドナドナドナ []荷馬車は揺れる |
→ 挿入 |
[01:10:15]ドナドナドナドナ []荷馬車は揺れる |
→ 挿入 |
[01:10:15]ドナドナドナドナ [01:23:32]荷馬車は揺れる |
→ 挿入 |
[01:10:15]ドナドナドナドナ [01:23:32]荷馬車は揺れる [01:43:23] |
サンプルファイルで実際の動作を確かめておいてください。
各部分説明
1:スタートボタン | ストップウォッチのスタートボタンと同じ。時間の測定を開始します。 |
2:挿入ボタン | 押した時点の経過時間を、一番上にある空タイムタグに挿入します。 何も、txtファイルをロードしていない場合は、ラップボタンとしても使えます。 また、測定中にEnterキーを押しても、このボタンを押したときと同じ効果が得られます。 |
3:ストップボタン | ストップウォッチのストップボタンと同じ。時間の経過が止まります。 |
4:リセットボタン | ストップウォッチのリセットボタンと同じ。経過時間がリセットされます。 |
5:経過時間 | スタートボタンを押してからの経過時間が表示されます。 60分以上経過しても[65:00:00]のように分で表示される仕様になっています。 |
6:終了ボタン | このソフトを終了します。 |
7:ヘルプボタン | このヘルプを呼び出します。 |
8:バージョン確認ボタン | このソフトのバージョン情報が表示されます。 バージョン情報表示中は、表示画面を消さない限り、他の操作ができなくなります。 |
9:歌詞表示欄 | 読み込んだtxtファイルを表示します。 挿入でタイムタグを埋め込まれた行は、図のように選択表示されます。 また、ロードボタンを押さなくても、この欄にファイルをドラッグ&ドロップすれば、 ファイルを読み込むことができます。 |
10:ロードボタン | txtファイルを呼び出します。 |
11:リロードボタン | ロードボタンで呼び出したtxtファイルをもう一度読み込んで、再表示します。 |
12:消去ボタン | 9に呼び出したtxtファイルの一覧表示を消去して、空の状態に戻します。 |
13:セーブボタン | 9に表示された一覧を、ロードで呼び出したファイルに保存します。 |
14:ステータスバー | 現在の状態を表示します。 |