メイン画面説明 | |
---|---|
メイン画面![]() | |
当画面の機能 | |
当画面がTexcelのメイン画面となります。 編集対象ファイルの選択、各ドキュメントのプロパティ閲覧、 プロパティの編集、タイムスタンプの編集等を行います。 | |
画面上の各コントロールについて | |
※ ボタン等の機能がわからない場合は、 マウスをその上に持っていくことにより、簡単な機能説明が表示されます。 参考にしてください。 ウィンドウサイズ ウィンドウサイズは自由に変更することができます。 最初は小さめに表示されているので、好みの大きさに変更してから 使用することをおすすめします。 (サイズや位置は、次回起動時にも引き継がれます。) メニューバーの項目 ・ファイル 終了:終了します。 ・ツール リスト出力:編集対象ファイルリスト内のファイルを、リストに出力します。 ・オプション 各種設定:Texcelの動作設定を行います。 ・ヘルプ マニュアル:当マニュアルを開きます。 バージョン情報:バージョンの表示を行います。 入力ファイル ここで「編集対象ファイルリスト」に追加するドキュメントを選びます。 上から「ドライブの選択」、「フォルダの選択」、「ファイルの選択」を行います。 「ファイルの選択」では、チェックを外すことにより、編集対象から除外することができます。 「ファイルの選択」には、Excel、Word、PowerPointドキュメント以外は表示されません。 種別フィルタ 「ファイルの選択」内に表示されるファイルの種別を選択します。 また、編集対象ファイルリストへのファイルドロップ時のフィルタでもあります。 押下されている状態で、選択されていることになります。 一つも押下していない場合、「ファイルの選択」内には何も表示されません。 Excel、Word、PowerPointを組み合わせて指定します。 追加ボタン 「ファイルの選択」内において、チェックが付加されているファイルのみを 編集対象ファイルリストに追加します。 「プロパティの表示」チェックボックス 編集対象ファイル内にて、任意のファイルを選択した時に、 上部「XXXファイルのプロパティ」にファイルのプロパティを表示するか否かを設定します。 「選択するたびに時間がかかってだるい」と言う方はチェックを外してください。 「XXXファイルのプロパティ」 編集対象ファイルリスト内にて、選択されたドキュメントのプロパティが表示されます。 編集対象ファイルリスト 個別、一括プロパティ編集を行う対象となるファイルを示します。 個別プロパティ編集ではここで選択されているファイルが、 一括プロパティ編集ではここにある全てのファイルが編集対象となります。 項目名を表示している箇所をクリックすることで、ソートを行うことができます。 ここに各種ドキュメントを直接ドロップすることもできます。 選択したファイルをリストからクリア 編集対象ファイルリスト内にて選択しているドキュメントを、 編集対象ファイルリストから除外します。 ※ ファイルを削除するわけではありません。 全てのリストをクリア 編集対象ファイルリスト内の、全てのドキュメントを消去します。 ※ ファイルを削除するわけではありません。 ドキュメントプロパティ編集 編集対象のプロパティ、およびその値を設定します。 チェックが付加された項目が、編集対象となります。 更新内容には任意の文字列(または数列)を指定します。 例えば、項目「作成者」のみにチェックを付加し、一括編集を行った場合、 編集対象ファイルリスト内の、全てのドキュメントの「作成者」プロパティが、 ここで指定した値となります。 その時、他の項目は変わりません(値は保持されます) なお、編集対象ファイルリスト内にてドキュメントを選択した際、 チェックが付加されていない項目の更新内容に、 選択されたドキュメントのプロパティが表示されます。 更新内容を全て消去 更新内容に設定された内容を全てクリアします。 ※ 作成日時の値は消去されません。 ファイルのタイムスタンプを更新しない ドキュメントプロパティの編集時、ファイルのタイムスタンプを更新することなく ドキュメントの編集を行います。 「プロパティだけ編集したいけど、更新日時は変えたくない」時等に、 使用してください。 個別プロパティ編集 編集対象ファイルリスト内で、選択されているファイルのプロパティを編集します。 一括プロパティ編集 編集対象ファイルリスト内の、全てのファイルのプロパティを編集します。 一度プロパティ編集を開始すると、キャンセルできませんのでお気を付けください。 なお、「編集対象ファイルリスト」内で、種別毎にソート後、一括編集を行うと、 種別がばらばらの時よりも早く処理が終わる(らしい)です。 終了 終了します。 |