CSVリスト出力画面説明 | |
---|---|
CSVリスト出力画面![]() | |
当画面の機能 | |
当画面では「編集対象リスト」内に存在するドキュメントのファイル情報、 およびプロパティ情報をリスト化し、CSVファイルとして出力します。 CSVの1行目に項目名。 2行目以降に選択された ドキュメントのプロパティが出力されます。 | |
画面上の各コントロールについて | |
ファイルのプロパティ リストに出力する「ファイルプロパティの項目」を設定します。 チェックを付加した項目が、リストに出力されます。 ディレクトリ:そのファイルが存在するフォルダ名。 ドキュメント種別:ファイルタイプを表示します。 ファイルサイズ:ファイルサイズ、単位はバイト(Byte)です。 作成日時:タイムスタンプの作成日時。 更新日時:タイムスタンプの更新日時。 アクセス日時:タイムスタンプの最終アクセス日時。 ドキュメントのプロパティ タイトル:ドキュメントプロパティ「タイトル」 サブタイトル:ドキュメントプロパティ「サブタイトル」 作成者:ドキュメントプロパティ「作成者」 管理者:ドキュメントプロパティ「管理者」 会社名:ドキュメントプロパティ「会社名」 分類:ドキュメントプロパティ「分類」 キーワード:ドキュメントプロパティ「キーワード」 コメント:ドキュメントプロパティ「コメント」 改訂番号:ドキュメントプロパティ「改訂番号」 作成日時:ドキュメントプロパティ「作成日時」 更新日時:ドキュメントプロパティ「更新日時」 ファイル種別 CSVファイル、もしくはテキストファイルのどちらの形式で 出力するかを指定します。 CSVファイルはカンマ(,)区切りのテキスト形式。 テキストファイルは任意の区切り文字(下の「セパレータ」にて任意に設定) でのテキスト形式でファイルを出力します。 セパレータ(区切り文字) 項目間の区切り文字を指定します。 リストから選択、もしくは任意の文字列を指定可能です。 CSVファイルの作成 設定内容に基づき、CSVファイルを出力します。 当ボタンを押下すると、「名前を付けて保存」ダイアログが表示されます。 ここで保存先のフォルダ、ファイル名を指定後、CSVリスト作成処理が開始されます。 |