君の考えた○○コーナー

実はこのシェルガンナーの世界は惑星メーデルロードを舞台にした
18禁スーパーロボット大戦クトゥルフ風味な一大叙事詩
BRADE∴STAR SAGAの一時代であったりもします。
ゲームサイトでの世界観公開を始め、今後もゲーム化等で公開していくつもりですが
まずは今回のシェルガンナーを広く浸透させていくためにちょっとした企画を用意しました

優秀キャラは設定や描き起こしイラストと共にHPで公開し、
今回のゲーム及び今後のシリーズにも登場するかもしれません。


君の考えた登場人物
種族:マジックユーザー
特徴
主な国家形態:和風、西洋風、中東風など様々な国がある連合国家。
ルーツ:先祖がナノマシンによる遺伝子変化を起こし、全員が魔法使いとしての素養がある。
種族的特徴:魔法を操る事ができる。(あくまで素養があるだけで全員が使うわけではない)
勢力の衣装、風俗:ファンタジー世界風を中心に和洋中様々

種族:メタノイド
特徴
主な国家形態:帝政国家を築いている。
ルーツ:先祖がナノマシンによる遺伝子変化を起こし、全員が獣人に変身できる。
種族的特徴:獣人に変身できる。金属生命体と心を通わせ使役する事ができる
勢力の衣装、風俗:ファンタジー世界風

種族:ノーマル
特徴
主な国家形態:共和国制を敷いている。
ルーツ:数千年前に地球よりやってきた種族。マジックユーザーやメタノイドの元となった。
種族的特徴:特殊な能力は無い。
勢力の衣装、風俗:現代風


作例:
名前:レイフォルテ・リアス
種族:マジックユーザー
髪の毛:ブルー
瞳の色:
特徴:死んだ恋人の贈り物であるバイザーを常にかけている
説明文:(200文字以内)
常に緑色のバイザーをかけた男。
格闘技術、機兵の操縦技術に優れているが、性格は超強気で自分主義者。
好戦的だが、状況を弁える程度には計算高い。
参考設定(文字数自由)
短髪で、大抵大きなゴーグルを頭に掛けている。
西方大陸に位置する国家、カルネアス共和国の誇るエースパイロットの最高峰「ナンバーズ」の一人。
格闘技術、機兵の操縦技術に優れ、部隊指揮能力は並程度。
反面、遂行力や咄嗟の判断、機転には優れている。
性格は、超強気で自分主義者。好戦的だが、状況を弁える程度には計算高い。
一番新参の「ナンバーズ」だが、シェルタイプのセイバーフレームを駆る人間で知らぬ者は無いと言われている。

君の考えたギア

メカコンセプト ファンタジーメカタイプ(魔装機神、オーラバトラー、デモンベイン等)
マジックユーザー文化圏で使用されているギア。
機械の比率も大きいが、魔導核を動力源としているため、操縦にはマジックユーザーとしての適正が必要。
機体デザインは各国の甲冑をモチーフにしている。
精神をリンクさせる事で機体と一体化する技術が発展している為、パイロットには武術家や魔法使いが多い。
ゲーム中ではシェルガンナーはこの位置にいる。

メカコンセプト アニマルタイプ(ゾイド、パワーアニマル、Ziナイト等)
各地で捕獲した野生の鉄機獣を戦闘用に改造している。
鉄機獣を構成する核を取り出して、新たな機体を作る事もある。
個体によって大きさはまちまち。
シルエットが二足歩行や四足歩行かを問わず、機体のデザインは動物をモチーフとしており、
基本的に野生の金属生命体から取り出したコアを主動力源としている。
基本的にチェンジャー以外には懐かない。
ゲーム中では皇国の機体などがこれに当たる

メカコンセプト マシンタイプ(ガンダム、バルキリー、ガオガイガー等)
最もギアらしいギア。
ふんだんに採掘される金属を複合した合金を使い、小型ながらも強力な装甲を持たせる事に成功した。
現在では様々なバリエーションがあるものの規格は統一がしやすいためパーツ交換や量産が容易。
企業同士のコンベンションで時期主力フレームを決める。
民間で独自の機体を作る事もあるが、部品規格の問題で正式に採用される事は滅多に無い。
操縦に特別な適正を必要としないため、多くの勢力で使用されている。
ゲーム中では一般的なセイバーフレームはこれに属する。
作例:
機体名:シェルガンナー
種別:ファンタジータイプ
機体タイプ:汎用
イメージするロボット:聖刻の操兵、もしくはGガンダムのモビルファイター
説明文:(200文字以内)
古代騎光兵を現代の科学と錬金術で復活させた汎用機体。
イメージフィードバックによってパイロットと機体は一体となり、これまでの通常の兵器に比べてより精密な動きをする事ができる。
魔導核を用いているため、操縦適正が無い場合は扱えない。
参考設定:(文字数自由)
西方大陸に位置する国家、カルネアス共和国の主力ギアであるセイバーフレームの特殊バリエーション。
古代魔法文明を復活させるプロジェクトの一巻として、10年程前に錬金術の概念を盛り込んで作成されたその量産機。

通常のセイバーフレームよりも汎用性が高く、そのためバリエーションは少なめだが、戦線への投入では非常に高い戦果を上げている。

心臓部に通称レッドストーンと呼ばれる賢者の石が使われており、それによって呪術的な回路の形成が可能となった。
イメージフィードバックのおかげで操縦者はまるで自分の身体のような一体感をもって機体を操る事ができる。

このタイプのギア乗りは、特に「シェル乗り」と呼ばれる。
しかし、核に使われる赤い石の活性化のためには、魔法使いとしての資質が必要であり、必然的に単座であるこの機体のパイロットはマジックユーザー人種となる。


これらを、メール、もしくは封筒に入れて下記住所まで送って下さい。
絵の上手い下手は選考基準にはならないけど、キャラや機体のイラストなんかがあるとグッド。

その場合は、A4サイズまでの紙(絵を投稿する礼儀として方眼紙やラインが引いてあるノートはやめよう)
に書いて封書に入れるか、もしくはメールでの投稿の場合は1M以内のJPGファイルにして投稿して下さい。

基本的に国名や設定等、自由に書いてくれてかまいませんが
採用されたキャラや機体、それらの設定の人物、地名などの固有名詞等はゲームに登場する際、
都合により変更される場合があります。
特に締め切りは設けておりませんが、
応募数やゲームの作成状況によっては10月末くらいにホームページにて一度何らかの発表をするかも知れません。

注意
18禁ゲームでありその世界観なため、登場キャラが性描写に使用されたり死亡(機体なら破壊)したりする場合がありますのでご了承下さい。
採用者はスタッフロールに乗りますので、投稿時には使用可能なハンドルネームを用意して下さい。

メール投稿の場合
■タイトル蘭の○○の部分を「登場人物」か「ギア」に書き換え、スタッフロールに乗る可能性もあるので自分のハンドルネームを忘れないように記述して下さい。
■スタジオMAGIへのメッセージ部分と、投稿部分は少し行を空けるなどして下さい。
テンプレ↓
名前:
種族:
髪の毛:
瞳の色:
特徴:
説明文:(200文字以内)
参考設定(文字数自由)
キャラクターイラスト(大きめのサイズのJPGファイル1M以内)

機体名:
種別:
機体タイプ:
イメージするロボット:
説明文:(200文字以内)
参考設定(文字数自由)

メカイラスト:(大きめのサイズのJPGファイル1M以内)

封書投稿の場合
投稿先
187-0043
東京都小平市学園東町2-1-43

景山方 SG係
■一通の封書でいくつ投稿してもかまいませんが、必ず自分のペンネームを一枚一枚の裏にでも書いて下さい。
■キャライラストとは別に設定をパソコンやワープロで書いてもかまいませんが、どの絵と対応しているのかわかるように、一目でわかるような目印をイラストの裏にでも書いておいて下さい。
■絵をスキャンする可能性もありますので鉛筆で描く場合は薄すぎるのを防止するため、一度コンビニなどでコピーして、それを送って下さい。
■小さい封筒でもかまいませんが、イラストそのもので勝負をかけてくる場合は、綺麗にスキャンできるように大きめの封筒に入れて折れないようにするなどしていただけるとグッド。

名前:
種族:
髪の毛:
瞳の色:
特徴:
説明文:(200文字以内)
参考設定(文字数自由)
キャラクターイラスト(B5以上A4サイズの白い無地の紙)

機体名:
種別:
機体タイプ:
イメージするロボット:
説明文:(200文字以内)
参考設定(文字数自由)

メカイラスト:(B5以上A4サイズの白い無地の紙)