登録・削除について

※ここでは「フォルダ」の右クリックメニューにメモ帳が起動する項目を追加する例を挙げて説明します。
KIZ RightClick Managerを起動してください。以下のように表示されるはずです。



新規登録

このボタンを押すと新規に項目を設定するためのウィンドウが表示されます。登録してすぐに 使用したい場合は「現在の設定」の新規登録ボタンを、とりあえず登録だけする場合は「未登録の設定」 の新規作成ボタンを押してください。基本的にどちらを選択しても同じです。 ここでは「未登録の項目」の方のボタンを押すことにします。

表示されるウィンドウは以上の通りです。登録に必要な項目は上の2項目だけです。 以下のDDEの設定は設定に詳しい方が使うようにしてください。通常の場合はあまり必要ではありません。 ここでは「登録項目」に「メモ帳を起動する」、コマンド名に「notepad.exe」 を入力します。

恐らく上記のようになったと思うのですがどうでしょうか?これで登録は終わりなのですが、今のままでは右クリックメニューには まだ反映されていない状態なので、設定を有効にしてやることにします。設定を有効にするには左のリストボックスに 今登録した項目を移動させてやる必要があります。右のリストボックスで有効にしたい項目を選択して「←」ボタンを 押してください。無事に移動が終われば登録が完了します。登録を解除したい場合はその逆をしてやればOKです。


削除
項目をリストから削除する場合は、消したい項目を選択して、削除ボタンを押してください。完了のメッセージが出たら 削除が完了します。一度削除した設定は二度と復元できませんので注意してください。


編集
一度登録した項目を編集したい場合は各々のリストボックスで編集したい項目を選択して「編集」ボタンを押してください。 押せば編集画面が出ますので、そこで編集してください。 編集が完了してもKIZ RightClick Managerのリストボックスでは以前の名前がそのまま 残ったままになってしまいますが、設定はきちんと反映されています。この辺の問題は次期バージョンで解決する予定です。

備考
このソフトウェアではフォルダ・ドライブ・ディレクトリ各々の右クリックメニューを設定できます。設定する際の 違いは以下の通りです。
ファイル フォルダドライブ・フォルダの両方の右クリックメニューに設定を反映
ドライブマイコンピュータ内のドライブの右クリックメニューに設定を反映
フォルダフォルダの右クリックメニューに設定を反映
表記が少々紛らわしいのですが、以上のような感じになっています。もし、表記が少々紛らわしいという場合は今後表記を 変更することも視野に入れたいと思います。

戻る