- 1.「タイトル」
- タイトルには、
「題名(フォルダ名)」 「現在のページ」/「総ページ数」 - 【「ファイル名」】
が、表示されます。
- 2.「開く」
- ファイルを開きます。
- 3.「ルーペ」
- ルーペウィンドウを開きます。
もう一度押すと、ルーペウィンドウを閉じます。
- 4.「オプション」
- オプションウィンドウを開きます。
- 5.「自動再生」
- 自動再生をスタートします。
停止ボタンを押すと、中断します。
- 6.「ページルーラ」
- 今どのあたりを読んでいるのかを、視覚的に確認することが出来ます。
- 7.「見開き表示アイコン」
- 見開き表示モードを切り替えます。
- 8.「ハンドスクロール」
- イメージを直接ドラッグしてスクロールさせます。
- 9.「常に手前」
- チェックを入れると、ウィンドウを常に手前にします。
- 10.「フィット」
- ウィンドウの大きさに合わせて、イメージのサイズを変更します。
- 11.「進む」
- 次のページに行きます。
- 12.「ページ指定」
- ドラッグするか、直接ページ数を書き込むことで、指定のページへジャンプします。
- 13.「戻る」
- 前のページに戻ります。
- 16.「ホールドスクロール」
- ホールドスクロールがオンになります。右クリックするとオフになります。
- 17.「ステータスバー」
- 左には、開いているファイルへのフルパスが、右には「現在の拡大縮小率」が表示されます。
|