たこスケ
■操作方法
■画面下のボタン
画面下段にあるボタンは、各画面で共通の機能を提供します。



[画面切り替え]をタップすることで、 表示画面を切り替えられます。

1日表示画面 週間表示画面
月間表示画面 年間表示画面

表示画面を持つアドオンがインストールされている場合、 5 番目のボタンから、表示画面を選択できるようになります。

表示設定から、左側 4 つのボタンについて、好みの順に画面に並べ変えられます。
(表示設定)

「たこスケ」をハードウェアキー(例えば、「予定表」ボタン)に割当てている場合、 そのキーを押すことで、1 日表示→週間表示→月間表示→年間表示→1日表示 という具合に画面を切り替えられます。

ジョグを押し込んでから離すことでも、同様に画面を切り替えられます。



[機能ボタン]をタップすることで、 使用する機能を選択できます。

閲覧
基本的な状態で、その日の予定や ToDo 等、データを閲覧できます。
新規予定
新規予定を作成して、編集できます。
新規 ToDo
新規 ToDo を作成して、編集できます。
新規メモ帳
新規メモ帳を作成して、編集できます。
新規アドレス
新規アドレスを作成して、編集できます。

拡張機能を持つアドオンがインストールされている場合、 4 番目のボタンから、その機能を選択できるようになります。


[情報ボタン]には、 左側にバッテリー残量、右側にメモリ残量(使用量)が表示されます。
ボタンをタップすることで、表示内容について切り替えられます。


[ボタン切り換え]をタップすることで、 [機能ボタン][情報ボタン]とを切り替えられます。



[表示方法切り換え]は、 各表示画面で、表示方法が複数ある場合に現れます。
これをタップすることで、表示方法を選択できます。


[表示パターン切り替え]をタップすることで、 表示パターンを切り替えられます。
表示パターンについては、 表示パターン設定で設定します。


[日付へジャンプ]をタップすることで、 今日へジャンプするか、選択した日付へジャンプするかを選べます。
操作設定から、このボタンの挙動について、 リストを出さずに今日へジャンプさせるよう設定できます。 (操作設定)

■ポップアップアジェンダ
週間/月間/年間表示画面にて、カレンダーの各日付の項目をタップすると、 その日付の予定・ToDo の一覧(アジェンダ)がポップアップされます。

予定の時刻の部分をタップすることで、 その予定の終了時刻の表示/非表示を切り替えられます。

ToDo の左側部分をタップすることで、 その ToDo の完了/未完了をチェックできます。

コメント等の追加情報がある場合、 それらを示すグラフィックが右側に表示されます。
これらをタップすることで、 それぞれ追加情報の内容を表示するダイアログが開きます。

コメント メモ帳へのリンク
アラーム アドレスへのリンク
定期的な予定

表示されている予定/ToDo項目をタップすると、 その予定・ToDo の背景が変わり(薄い緑色)、選択状態になります。
その選択状態になっている予定・ToDo を再度タップすることで、 その予定・ToDo を編集できるダイアログが開きます。
(予定の編集 ToDo の編集)

また、表示されている予定/ToDo項目を押したまま 1 秒程待つと、 コマンドリストがポップアップし、 その項目に対する操作を選択できます。 (コマンドリスト)

また、項目を押したまま、カレンダーへドラッグ&ドロップでき、 その項目について移動又は複製できます。

ペンタップでポップアップさせた場合、数秒待つと、ポップアップが閉じます。
(ただし、選択状態にあると、数秒待っても閉じません。)
また、右上のクローズボタン()を押しても、閉じられます。
他の日付をタップすると、新しいポップアップが表示されます。

クローズボタン()の隣にあるボタン()を押すと、 その日の1日表示画面へジャンプします。

■コマンドリスト


コマンドリストには、カレンダーの日付に対するものと、 予定やToDoの項目に対するものとがあります。

カレンダーの日付に対するコマンドリスト
1日表示画面でのカレンダーや、週間/月間/年間表示画面でのカレンダーで、 日付部分を押したまま 1 秒程待つと、ポップアップします。
このリストから、その日付での新規予定、新規ToDo等を選べます。

予定やToDoの項目に対するコマンドリスト
1日表示画面での予定・ToDoリストやポップアップアジェンダでの項目を押したまま 1 秒程待つと、ポップアップします。
このリストから、その項目を対象とした削除や複製/移動等を選べます。
■コンテンツウィンドウ
1日表示画面の上部リスト等からアドレスメモ帳を参照するときに表示されるダイアログや、 コメント等を参照するときに表示されるダイアログを、 コンテンツウィンドウと呼びます。

[OK]ボタン又はクローズボタン()を押すと、ダイアログが閉じます。
閲覧のみの場合、ダイアログの外側をタップしても、ダイアログが閉じます。

[GoTo]ボタンを押すと、それぞれ標準のアドレスやメモ帳が起動されて、 その内容を各アプリケーションで編集できます。
また、起動するアプリケーションについては、 操作設定で設定できます。

[編集]ボタンがある場合、これを押すと、 その内容についてたこスケで編集できます。

クローズボタン()の隣りにある ウィンドウ切り替えボタン()を押すと、 ウィンドウサイズを画面全体表示と切り替えられます。