ATOK 10〜 for Windows へのインストール |
「新規インストール」
[本項目のねらい]
STEP 2:ATOKをまるごとバックアップしましょう!
[本項目のねらい]
インストール手順のミスにより、大切な辞書学習結果(ATOK辞書)や設定を消失する危険から回避させます
2-1 : 「ATOK(バージョン数※1)」フォルダのコピーを作成する
※1バージョン数:ATOKのバージョン数
STEP 3:「弓道辞書登録単語」を吸い上げましょう!
[本項目のねらい]
いままで使用していた基本辞書セットとは別に、弓道用語変換ファイルを作成し、弓道辞書用ユーザー辞書にもいままでの辞書学習結果を引き継いで日常用語への快適な変換も維持しつつ、万が一特定条件にて日常用語への変換精度が落ちるといった事態が発生した際には、標準辞書との切り替えが出来るようにします
STEP 4:実際に使ってみましょう!
[本項目のねらい]
正しくインストール出来たか確認しましょう!
「ワープロソフト」や「メモ帳」を起動して日常用語や普段使わないような弓道用語(※1)をいろいろを書いてみて(※2)質問にお答え下さい※1 「弽」「彀」「垜」などといった「第1・第2水準実装外漢字」を扱うには、「 よくある質問 」 をご覧下さい
※2 ごくごく一般的な日常用語を漢字変換する場合と同じように、弓道用語の読みを入力して漢字変換してみましょう
漢字変換候補の中に、いままではけっして出て来る事は無かった「弓道用語」の漢字がそこへ出て来ます
「注意」
≫「kyudocsv1.20-wa10.txt(ATOK 10 形式テキストファイル/弓道辞書本体)」は、バージョンのアップデートをさせる際に必要です
削除せずに必ず保存しておいて下さい!
下記の「kyudocsv1.20-wa10.txt(ATOK 10 形式テキストファイル/「 弓道辞書 」本体)と同じ要領にて、「begcsv1.20-wa10.txt(ATOK 10 形式テキストファイル/「 機種依存文字+JIS2000弓道辞書 」本体)」をインストールしてみて下さい(※1)
|
STEP 5:バックアップファイルを片付けましょう!
[本項目のねらい]
正しいインストールが確認出来れば「バックアップ」のために作成したコピーファイルは「ハードディスク」の容量を占領するだけです
コピーファイルを片付けて「ハードディスク」の掃除をしましょう!
5-1 : 前述の STEP 2: で作成した「コピー 〜 ATOK(バージョン数)」を削除する
≫場合によって「ファイルの削除のエラー」というダイアログが表示されて即座には削除出来ないケースがあります
その場合には Windows を再起動させてから再びおこなうと問題無く処理がおこなわれます5-3 : 「ごみ箱」に移された「コピー 〜 ATOK(バージョン数)」を削除する
≫場合によって「ファイルの削除のエラー」というダイアログが表示されて即座には削除出来ないケースがあります
その場合には Windows を再起動させてから再びおこなうと問題無く処理がおこなわれます
これで「 弓道辞書 」インストール作業は完了です(次の「STEP 6: 元のATOKの状態へ修復」は無視して下さい)
あとは使用を継続し続けるほど賢く変換されるようになっていきます
STEP 6:元の ATOK の状態へ修復
(「インストールをどこかで間違えた場合」「気に入っていただけなかった場合」の方を対象に記述しています)
6-1 : 「ATOK(バージョン数※1)」フォルダをデスクトップ上に移動する(※2)
※1バージョン数:ATOKのバージョン数
≫ 「ATOK(バージョン数※1)」フォルダのある場所(ディフォルトのパス名)については、「2-1 : 」の枠内を参照してください
※2 ATOK 14/15 の場合にはデスクトップ上に異なる名称のフォルダを二つ作ってから、『「アプリケーション本体などが入っている「ATOK(バージョン数※1)」フォルダ』と『ユーザー設定などが入っている「ATOK(バージョン数※1)」フォルダ』とをそれぞれ別のフォルダに移動します
(このようにしないと二つのフォルダの中身が混じってしまいます)6-2 :「元のATOKの状態」であるバックアップフォルダ「コピー〜 ATOK(バージョン数)」の名前を「ATOK(バージョン数※1)」と変更する
6-3 :Windowsを再起動する
6-4 : 「ワープロソフト」や「メモ帳」を起動して日常用語いろいろを書いてみて下さい
6-5 : 元通りに日本語が入力出来ていれば、「デスクトップ」上に移された「ATOK(バージョン数※1)」を削除する
≫ 場合によって「ファイルの削除のエラー」というダイアログが表示されて即座には削除出来ないケースがあります
その場合には Windows を再起動させてから再びおこなうと問題無く処理がおこなわれます6-6 : 「ごみ箱」に移された「ATOK(バージョン数※1)」を削除する
≫ 場合によって「ファイルの削除のエラー」というダイアログが表示されて即座には削除出来ないケースがあります
その場合には Windows を再起動させてから再びおこなうと問題無く処理がおこなわれます
これで「弓道辞書」インストール以前の「元のATOKの状態」に修復されました