背景
明度調整

00/15

01/15

02/15

03/15

04/15

05/15

06/15

07/15

08/15

09/15

10/15

11/15

12/15

13/15

14/15

15/15
文字
明度調整

00/15

01/15

02/15

03/15

04/15

05/15

06/15

07/15

08/15

09/15

10/15

11/15

12/15

13/15

14/15

15/15

 

 

ことえり(1/2/3/4) へのインストール

 

 

「新規インストール」
「インストール済み旧バージョンから version1.20 へのアップデート」

 

 

〜 まえがき 〜

説明を書いたりサポートを行うだけの知識を、「 弓道辞書 」作者は持ち合わせていません

いちおう私の判る範囲で書き綴ってはみましたが、
ユーザーのみなさん各自が「ことえりヘルプ」を熟読してトライしてみて下さい

 

 

STEP 1:ユーザー辞書をまるごとバックアップしょう!

[本項目のねらい]

インストール手順のミスにより、大切な辞書学習結果(ことえりユーザー辞書)を消失する危険から回避させます

トラブルが起きた場合でもバックアップさえしてあれば、インプットメソッドをCD-ROMから再インストールした上で、バックアップファイルを上書きすれば学習結果は元通りに修復出来ますから安心です♪

 

1-1 :ことえりのディフォルトユーザー辞書「ユーザー辞書1」のコピーを作成して適切な場所にバックアップします

↑:ユーザー辞書が置かれている場所については、「ことえりヘルプ」等で調べてください・・・

 

 

→ STUDY # 1
「新規インストール」

→ STUDY # 2
「インストール済み前バージョンから本バージョンへのアップデート 」

STEP 2:「弓道辞書登録単語」をユーザー辞書に吸い上げましょう!

[本項目のねらい]

弓道辞書を「ことえりユーザー辞書」として機能させます

1-1 :ディスプレイ上部の「入力メニュー」をプルダウン→「 ことえり (バージョン数)」を選択する

1-2 : ディスプレイ上部の「えんぴつメニュー」をプルダウン→「ことえりヘルプ」を起動する

1-3 :「ことえりヘルプ」から、「テキスト形式ファイル」、「一括登録」のページを参照して下さい(ページが判らなければ検索欄を使用して探してみて下さい)

「テキスト形式ファイル」からの一括登録には「ことえり辞書ツール※1」を使用するのですが、ディフォルトで用意されている「ユーザー辞書1」とは別に、弓道辞書吸上げ用に新規辞書ファイル(「ユーザー辞書2」・・・あとでリネームできます)を作成しておくのがベターでしょう。

「ユーザー辞書1」は、『「ことえり単語登録」アプリケーション※2』を用いてその場その場でユーザーが思い付いた単語を一つ一つ登録していくのに用いられているので、誤操作によって学習・登録単語の抹殺を招く危険から遠ざけるためです。

 

※1:「ことえり辞書ツール」では、『「ことえり単語登録」アプリケーション』での下記ような登録制限は存在しません

※2:ことえりの『「ことえり単語登録」アプリケーション』では単語登録の際、「普通名詞」「サ変名詞」「人名」「地名」「形容詞」「形容動詞」「数字列接尾語」「無品詞」しか登録出来ません

STEP 2:「弓道辞書登録単語」をユーザー辞書に吸い上げましょう!

あの、たしか「ことえり」って、テキスト形式ファイルからの登録単語削除が出来たような気がしました・・・。

とりあえず、下記を参考にしていただいて、旧バージョンの弓道辞書登録単語を削除して、新バージョン「kyudocsv1.20-mk.TEXT」を吸い上げてみて下さい・・・

ATOK ( for Macintosh )

→ STUDY # 2
「インストール済み前バージョンから本バージョンへのアップデート」(手動組み込み形式)

MS-IME ( for Windows ) :エキスパート版

→ STUDY # 2
「インストール済み前バージョンから本バージョンへのアップデート」(手動組み込み形式)

さぁ、これでもうインストール方法は判りましたよね?
「ことえり」形式テキストファイルは、この「README」と同じフォルダにある

  • 「kyudocsv1.20-mk.TEXT」:ことえり/ことえり2用

  • 「kyudocsv1.20-mku.TEXT」:ことえり3/ことえり4用(=Mac OS X 10.1〜用)

ですので、これを手動で「ことえり」に組込んで下さい

 

 

 

STEP 3:実際に使ってみましょう!

[本項目のねらい]

正しくインストール出来たか確認しましょう!
「ワープロソフト」や「メモ帳」を起動して日常用語や普段使わないような弓道用語(※1)をいろいろを書いてみて(※2)質問にお答え下さい

※1 「(ゆがけ)」「(やごろ)」「(あづち)」などといった「第1・第2水準実装外漢字」を扱うには、「 よくある質問 」 をご覧下さい

※2 ごくごく一般的な日常用語を漢字変換する場合と同じように、弓道用語の読みを入力して漢字変換してみましょう
漢字変換候補の中に、いままではけっして出て来る事は無かった「弓道用語」の漢字がそこへ出て来ます

 

 

2-1 : 以前どおり、まともに日本語が入力出来、弓道用語もそれなりに変換出来ている

 

の場合 → 安心して「弓道辞書」をお使い下さい(次の質問に進んで下さい)

の場合 → インストールをどこかで間違えたようです。再チャレンジしましょう!

 

2-2 : 弓道辞書用使用中に、いままでどおりに日常用語への快適な変換が維持出来ている
2-3 : 特定条件にて日常用語への変換精度が落ちるといった事態は発生していない

の場合 → 弓道用語入力を行わないときは、「ことえり」の環境設定を起動させて「 弓道辞書 」を吸い上げたユーザー辞書の適用を外して下さい

 

の場合 → そのままお使い下さい

2-4 : 弓道用語は変換出来てはいるものの、こんな変換精度では邪魔になるだけである

の場合 → 気に入っていただけなくて残念です。

「ことえりヘルプ」や『ことえり (for Macintosh)→STUDY # 3「 アンインストール 」』を参照してアンインストールして下さい。

この「弓道辞書」はお使いになっていただけるみなさんの声を反映させてどんどん改良させていきます

いつの日かご要望にこたえられるだけの「 弓道辞書 」に出来るよう努力いたしますので、思い出したときにでも『「 弓道辞書 」サポート用ホームページπνευμα』( http://hp.vector.co.jp/authors/VA022760/ )で更新状況を確認しに訪れてみて下さい

の場合 → そのままお使い下さい

 

 

「注意」

≫「kyudocsv1.20-mk.TEXT」「kyudocsv1.20-mku.TEXT」(ことえり 形式テキストファイル/弓道辞書本体)は、バージョンのアップデートをさせる際に必要です

削除せずに必ず保存しておいて下さい!

 

これで「 弓道辞書 」インストール作業は完了です
あとは使用を継続し続けるほど賢く変換されるようになっていきます

 

 

 

 

→ return to back

→ return to toppage