「 コンセプト 」 |
■ 作成意図 |
弓道用語って、漢字変換しようとしても使い込まなければ(日本語入力かな漢字変換辞書に学習させなければ)単漢字変換しないとなかなか出てきてくれなくて苦労するものですよね。
そんな訳で、苦労して弓道用語をPCに覚え込ませなくとも、弓道用語の漢字変換を格段に快適に出来るようにするユーティリティデータを作成しました。
日本語入力かな漢字変換辞書システムに組み込んで使用する、弓道用語漢字変換支援辞書データです。
ネット上のコミュニケーションや指導用資料の作成、はたまた中央審査での論文作成、等々での弓道関係の文章作成において、効果を発揮出来るハズです。
特徴 1 : TPOに合せて、「 弓道辞書 」使用のON/OFFの選択が出来る
特徴 2 : あいまい入力支援機能搭載!
「○○羽」「○○節」といった単語の読みが濁音になるのか?それとも濁らないのか?
「上○○」「下○○」、「うえ」なのか「かみ」なのか?「した」なのか「しも」なのか?そういううろ覚えの場合でも大丈夫!
きちんと変換してくれます
特徴 3 : 数式入力支援機能搭載!
例・・・「弓箭」と漢字変換したい場合には「9せん」「9000」、「三重十文字」と漢字変換したい場合には、「3じゅうじゅうもんじ」「30じゅうもんじ」「3じゅう10もんじ」「31010もんじ」「3010もんじ」等々、数字で発音出来る読みには数字(半角・全角どちらでも可)として出来るようにしましたので、入力の手間が格段に楽になります!
≫ ちなみに「三重十文字」と漢字変換したい場合の漢字変換候補には、「両足底-腰-両肩における横線と縦線にて形成される三つの重要な十文字」が、「五重十文字」の場合には、「弓と矢、弓と押手の手の内、弽の拇指と弦、胸の中筋と両肩を結ぶ線、首筋と矢、が重なる十文字」、・・・という意味も出てきます(※)
※ プラットフォームにおけるフォーマットの関係から、「ことえり 対応版」では意味は削除しています
(32文字以上だとエラーの影響が全体に及んでしまうため)
また、これまで「パソコンやインターネット上では扱えない」と認識され続けてきた「弽」「彀」「垜」などといった第1・第2水準実装外漢字の弓道用語を、
Unicodeエンコード
JIS2000(JIS X 0213:2000 附属書1〜3)準拠エンコード
文字参照
・・・といった最先端の言語ソリューションを導入する事によって、「ワープロ文章」「メール文章」「ホームページ」「掲示板(BBS)」「チャット」など、必要とされる様々な場面で扱う事が出来るようになります。