背景
明度調整

00/15

01/15

02/15

03/15

04/15

05/15

06/15

07/15

08/15

09/15

10/15

11/15

12/15

13/15

14/15

15/15
文字
明度調整

00/15

01/15

02/15

03/15

04/15

05/15

06/15

07/15

08/15

09/15

10/15

11/15

12/15

13/15

14/15

15/15

 

「Unicode UCS 文字集合対応フォント」の入手方法




ただ単に「漢字がたくさん入っている」というだけでは無く、日本語を問題無く表記出来るフォント(ひらがな・カタカナ・日本語互換記号類を完全実装)だけを記述しています

 

≫ Hangul(韓国)系「Unicode UCS 文字集合対応フォント」の場合には、

  • (長音)

  • (半濁音単体記号)

  • (濁音単体記号)

  • (くり返し符号-ひらがな)

  • (濁音化くり返し符号-ひらがな)

  • (くり返し符号-カタカナ)

  • (濁音化くり返し符号-カタカナ)

・・・が実装されておらず、単一フォントでの表示では日本語表記に支障があるため記述から外しています

 


 

  • はフリーフォント/無償配布フォント/無償添付フォント/有料フォントであっても著作者が無償公開しているフォント、など

  • は市販されている有料フォントです

≫ 使用にあたっては著作者の使用許諾を遵守しましょう

 

 

 

Mac OS X Language Support UpdatesOpenType Font forMac OS X 10.1.5〜」


「Unicode 3.2 UCS」文字集合対応

インストールの際の補足 「Mac OS X 10.1〜10.1.4」を使用している場合には、

「Mac OS X 10.1〜10.1.2」を使用している場合には、

・・・のインストールが、

「Mac OS 〜9.x」「Mac OS X 10.0〜10.0.4」を使用している場合には、

・・・の購入が必要です

ダウンロードファイル
データ量
  • スウェーデン語(Norsk)4.6MB
  • デンマーク語(Svensk)4.7MB
  • フィンランド語(Suomi)4.7MB
  • ノルウェー語(Dansk)5.0MB
  • ブラジルでのポルトガル語(Portugues Brasileiro)4.9MB
  • 韓国/朝鮮語(Korean)38.7MB
  • 簡体字中国語/大陸(Simplified Chinese)35.8MB
  • 繁体字中国語/台湾(Traditional Chinese)37.2MB
  • 西欧諸国言語(Roman Language)Updates4.7MB
  • アジア諸国言語(Asian Language)Updates112.3MB

・・・をインストールすると各言語に対応する「Unicode 3.2 UCS」対応フォントの分割部位がそれぞれインストールされます

著作者/著作隣接権者 Apple Computer
入手先 http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=120063

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=120063

 

 

「ヒラギノOpenTypeフォント Pro (1)OpenType Font forWindows 2000/xp / Windows Server 2003 / Mac OS X ( +「Windows 95/98/Me/NT4.0 / Mac OS 9.x)

※1 Stdフォントは「Adobe Japan1-3」(※2)(PostScript実装9354文字字形、Unicode実装8175文字)が、Proフォントversion7.1では「Mac OS X 10.2」で導入されているヒラギノOpenTypeフォント Proと同じ「Adobe Japan1-5」(※2)(PostScript実装20317文字字形、Unicode実装約13600文字)が実装されています

※2 Adobe Solutions Network Technical Notes - Fonts

 

<有料フォント>

「Unicode 3.2 UCS」文字集合サブセット(profiling)対応
「非漢字+第1〜第4水準漢字文字集合」完全対応(※3)

※3 「非漢字+第1〜第4水準漢字文字集合」にて独立した文字として制定されているにも関わらず「Unicode 3.2 UCS」文字集合上で独立した文字としては制定されない事が決まったアイヌ語表記用「セ゚(半濁音付きのセ)」「ツ゚(半濁音付きのツ)」「ト゚(半濁音付きのト)」「ㇷ゚(小文字)(半濁音付きの小文字フ)」についてはUnicode実装されていないものの、「Adobe Japan1-5」文字集合上での独立した文字字形としてPostScript実装されています

また、Unicode 3.2 で新たに制定されたアイヌ語表記/鼻濁音のが行・ガ行の発音表記文字(半濁音付きのか行・カ行)表記(※4)用半濁音記号「゙(U+3099)」(の記号位置が枠の右上になっている半濁音記号)と、などの漫画の驚嘆表記用?濁音記号「゙(U+3099)」(の記号位置が枠の右上になっている濁音記号)も実装されています

≫ 「Unicode 3.2 UCS」文字集合上で独立した文字としては制定されない文字については、代わりに制定されたアイヌ語表記/鼻濁音のが行・ガ行の発音表記文字(半濁音付きのか行・カ行)表記(※4)用半濁音記号「゙(U+3099)」(の記号表示位置が枠内の右上になっている半濁音記号)と「セ」「ツ」「ト」「ㇷ(小文字フ)」「か行」「か行」との2文字の文字データが順番に並んだ状態になると、Mac OS X 10.1〜などのUnicode 3.2完全対応OSが自動的にUnicodeカーネルアプリケーションでもPostScriptカーネルアプリケーションあっても「Adobe Japan1-5」文字集合でのPostScriptでの独立した文字字形で表示させる仕組みになっています

≫ 「Adobe Japan1-5」文字集合には含まれていないなどの漫画の驚嘆表記は独立した文字字形にはなりません

≫ 漫画の驚嘆表記?の「ゔ(U+3094)」は「第3水準漢字」や「Unicode 2.1 UCS」文字集合には実装されていますが、「JIS補助漢字(JIS X 0212:1990)文字集合」には含まれません
(福沢諭吉が考案した「v」の発音表記文字「ヴ」は「漢字+第1・第2水準漢字文字集合」の非漢字部分に含まれており、Shift_JISで普通に扱えます)

※4 アナウンサーなどが発音表記などで用いる鼻濁音のが行「か゚き゚く゚け゚こ゚」や鼻濁音のガ行「カ゚キ゚ク゚ケ゚コ゚」は、「非漢字+第1〜第4水準漢字文字集合」でも「Unicode 3.2 UCS文字集合」でも独立した文字としては制定されていませんが、「Adobe Japan1-5」文字集合上での独立した文字字形としてPostScript実装されています

著作者/著作隣接権者 大日本スクリーン製造株式会社
購入先 Macintosh向け>(23000/1書体・・・「Mac OS X」では標準添付されています)
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/sento_font/

Windows向け>(26800/1書体)
http://www.vector.co.jp/swreg/list/win/font/

備考
  • 「Mac OS X 10.0」では、「Adobe Japan1-4」文字集合対応版のversion 6.22が標準添付されています
    「Mac OS X 10.1」では、「AGPS(Apple Publishing Glyph Set)(仮)」文字集合対応版のversion 7.00/7.02が標準添付されています
    「Mac OS X 10.2」では、「Adobe Japan1-5」文字集合対応版のversion 7.10/7.11が標準添付されています

大日本スクリーン製造株式会社 - ヒラギノOpenTypeとMac OS Xのバージョン相関表

  • Windows 95/98/Me/NT4.0 や Mac OS 〜9.x で扱う場合には、Adobe Type Maneger light(Win/Mac用フリーソフト) のインストールが必要です

Adobe - OpenType ユーザガイド - PDFファイル : 1.3MB

Adobe - OpenType フォント「よく尋ねられる質問」

大日本スクリーン製造株式会社 - ヒラギノOpenTypeに関するよくあるご質問と回答集(FAQ)

  • Adobe Type Maneger light依存環境では、「第1・第2水準実装外漢字」の文字については表示の確実性・再現性が保証されていません
    (OpenType Font が持つPostScript outlineデータ(3次ベジエ曲線)からビットマップデータを生成出来無いケースがあるため)
  • Windows 95/98/Me や Mac OS 〜9.x の場合には、Unicodeカーネルアプリケーション上で「CJK Unified Ideographs Extension B block」の文字を扱えません

Windows 95/98/Me や Mac OS 〜9.x の場合でもAdobe InDesign 2.0などの「Adobe Japan1-5」対応PostScriptカーネルアプリケーション(※)上ではUnicodeの実装領域「第02面」に実装されている「CJK Unified Ideographs Extension B block」の文字も扱う事が出来ます

Adobe InDesign CSAdobe Illustlator CS」「Canon EDICOLOR 7.0」は、Windows 2000/xpWindows Server 2003Mac OS X 専用のため、Windows 95/98/Me や Mac OS 〜9.x では利用出来ません

注意事項

現段階でのWindows上でのUnicodeカーネルアプリケーション上では、

  • アイヌ語表記用「セ゚(半濁音付きのセ)」「ツ゚(半濁音付きのツ)」「ト゚(半濁音付きのト)」「ㇷ゚(小文字)(半濁音付きの小文字フ)
  • 鼻濁音のが行・ガ行の発音表記文字(半濁音付きのか行・カ行)

・・・については、代わりに制定された

  • アイヌ語/鼻濁音付きか行・カ行(※4)表記用半濁音記号「゚(U+309A)」(の記号表示位置が右上になっている半濁音記号)

と、

  • 「セ」「ツ」「ト」「ㇷ(小文字フ)」
  • 「か行」「カ行」

・・・などとを、Microsoft Wordなどの「囲い文字」機能付きのワープロソフトや各種アプリケーションで「レイヤーを使用する」などの応急処置によって文字を重ねて表示させる必要があります

ただし、Mac OS X 10.1〜などの文字合成が自動処理されるOSでHTML上のスタイルシート(CSS)などによって文字を重ねさせる処理をした文章を表示させると、文字 合成処理が二重となるために、表示に不具合が出ますので、ネット上で扱う文章については文字を重ねさせる処理を施してはいけません

<類似事例での W3C と The Unicode Consortium の共同発表>
(同一内容の英語ページ)

W3C - 「Unicode in XML and other Markup Languages Republished」
The Unicode Consortium - 「Unicode in XML and other Markup Languages Republished」

 

2005年後半にリリースが予定されている「Windowsxp の後継OS」では、Mac OS X 10.1〜と同様のUnicodeによる「非漢字+第1〜第4水準漢字」文字集合+αを採用するようなので、おそらく「WindowsXPの後継OS」でもMac OS X 10.1〜と同様に文字が自動的に組み合わされた状態で表示されるのでしょう・・・

 

 

Arial Unicode MSTrueType Font forWindows / UNIX / Mac OS X


「Unicode 2.1 UCS」文字集合完全対応+α
(38887文字+α)

特徴
  • 可変幅(Proportional Pitch)フォント(半角英数がやや丸みを帯びた中太角ゴシック)
  • 「正字体/異字体」の問題については、「MS ゴシック」とは異なる字体(※)を採用しているものが多く見受けられます

※ 「MS ゴシック」「MS 明朝」は、第3・第4水準漢字を定めた JIS X 0213:2000 における字体定義規定にほぼ準拠しています

Windows でのインストールの際の補足 ダウンロードした「ARIALUNI.TTF」ファイルを「Fonts」フォルダへ移動する事でインストールが完了します


Windows 98/Me/NT4.0/2000Fontsフォルダ

≫画面左下のをクリック→をクリック→をクリック→(Windows Me の場合には「コントロールパネル」フォルダ左側の「すべてのコントロールパネルのオプションを表示する。」の文字列をクリック)→「フォント」アイコンをダブルクリック

WindowsxpFontsフォルダ

≫ 画面左下の緑色のをクリック→をクリック→「デスクトップの表示とテーマ」をクリック→フォルダ左側の「関連項目」の中の「フォント」の文字列をクリック

Mac OS X でのインストールの際の補足 Fonts」フォルダへ「ARIALUNI.TTF」ファイルを移動させます
UNIX(X11/Linux) でのインストールの際の補足 下記のページが参考になると思われます
ダウンロードファイル
データ量
  • 13.3MB(13687KB):Windows用セットアップウィザードプログラム形式

  • 23.0MB(24182KB)TrueType Font ファイル(非圧縮)

22.3MBTTFファイルは、古いバージョンの「Arial Unicode MSTrueType Font です

著作者/著作隣接権者 Microsoft Corporation
入手先 <Windows用セットアップウィザードプログラム>
http://office.microsoft.com/downloads/2000/aruniupd.aspx
(↑:2002年上半期まではダウンロード出来ていましたが、現在は配布停止のようです)

Windows / UNIX / Mac OS X TrueType Font ファイル>
Google検索「arialuni.ttf "index of"

備考 このフォントは「Microsoft Office 2000〜」には添付されていますが、別途「機能の追加」をおこなわなければインストールされません

1-1 : 「Microsoft Office 2000〜」のCD-ROMをPCにセットします

1-2 : 「コントロールパネル」を開きます

Windows 98/Me/NT4.0/2000 の場合>

≫画面左下のをクリック→をクリック→をクリック→(Windows Me の場合には「コントロールパネル」フォルダ左側の「すべてのコントロールパネルのオプションを表示する。」の文字列をクリック)

Windowsxp の場合>

≫ 画面左下の緑色のをクリック→をクリック

1-3: 「アプリケーションの追加と削除」(Windows 95/98/Me)、もしくは「プログラムの追加と削除」(Windowsxp)を起動させます→タブを選択

1-4 : 一覧表の中にある文字列、「Microsoft Office (バージョン名)」をダブルクリックします

≫ 「Microsoft Office (バージョン名) メンテナンス モード」窓が開きます

1-5 : 「Microsoft Office (バージョン名) メンテナンス モード」窓にて、「機能の追加/削除(A)」ボタンをクリックします

1-6 : 「Microsoft Office」を選択→「Office ツール」を選択→「インターナショナルツール」を選択して、「マイコンピューターから実行」をクリックします

 

 

SimsunTrueType Font forWindows / UNIX / Mac OS X
 Simsun-18030TrueType Font forWindows / Solaris/SPARC
 Simsun (Founder Extended)TrueType Font forWindows

 

特徴 <「SimsunTrueType Font
  • 明朝体
  • 「Unicode 2.1 UCS」文字集合サブセット(profiling)対応版
    (Hangul領域は実装されていません)

<「Simsun-18030TrueType Font

  • 「Simsun」に「CJK Unified Ideographs Extension A」などを加えたシロモノです
  • 「Adobe GB1-4」(※)文字集合対応版
    (「Unicode 3.0 UCS」文字集合の漢字部分がフルに実装されています)
    (Hangul領域は実装されていません)
    (29064文字)

Adobe Solutions Network Technical Notes - Fonts

<「Simsun (Founder Extended)TrueType Font

  • 「Simsun-18030」に「CJK Unified Ideographs Extension B」などを加えたシロモノです
  • 「Unicode 3.1 UCS」文字集合サブセット(profiling)対応版
    (Hangul領域は実装されていません)
ダウンロードファイル
データ量
<「SimsunTrueType Font
  • 10.0MB(10255KB)TrueType Font ファイル(非圧縮)

<「Simsun-18030TrueType Font

  • 6.7MB(中文簡体版 6826KB / English Version 6852KB)msi形式Windows用セットアップウィザードプログラム形式
著作者/著作隣接権者 Microsoft Corporation
Sun Microsystems
入手先 <「SimsunTrueType Font

<「Simsun-18030TrueType Font

<「Simsun (Founder Extended)TrueType Font

※1 「簡」の中国での簡字体漢字(第1〜第4水準実装外漢字)(Unicode 2.1 実装文字)

・・・に含まれています(ファイル名:SURSONG.TTF)

また、

・・・にも含まれているようです(ファイル名:SURSONG.TTF)

備考
  • Windowsxp」では、「Simsun」TrueType Font が標準添付されています
    (「Multilingual User Interface (MUI) support」対応の「Windowsxp Professional」だけかも・・・)

  • 「Solaris 9」には、「Simsun-18030」TrueType Font が標準添付されています

  • Simsun-18030TrueType Font msi形式Windows用セットアップウィザードプログラムは、「WindowsxpWindows Server 2003の場合以外では、msi形式Windows Installerを事前にインストールしておく必要があります

Windows 95/98/Me msi形式Windows Installer (1.62MB)
Windows NT4.0/2000 msi形式Windows Installer (1.73MB)

  • Windows 95/98/Me の場合には、「Unicode」以外のエンコードでは日本語を扱えません

  • 「932CodePage値が組み込まれてないため、日本語版Windows の場合、「Unicode」エンコードページは「Internet Explorer/Outlook Express for Windows」では表示出来ません

Windows 2000/xpWindows Server 2003」の場合には、Font Link機能を利用して「MS 明朝」「MS P明朝」などのTrueType Fontにリンクさせると、リンクさせたTrueType Fontとしてシームレスに、「Simsun」フォントに実装された「Unicode UCS」文字集合サブセット(profiling)が表示されるようになります
(リンク元のフォントでコードポイントが空白となっている部分に、リンク先のフォントで実装されているコードポイントの文字が代用される形となります)

  • Windows 98/Me の場合には、Unicodeの「CJK Unified Ideographs Extension B block」の文字を扱えません

  • Windows NT4.0 の場合には、Simsun (Founder Extended)TrueType Font の実装領域「第01面」〜「第16面」に実装されている文字を使用するにはWindows 2000 Surrogate Update(1333KB) のインストールが必要です

    また、「Windows 2000」にて扱う事が出来無くなっている場合には、Windows 2000 Surrogate Update(1333KB) をインストールする事で不具合が解消されます

 

 

Andale Sans UITrueType Font forWindows / Linux / Solaris/SPARC

 

特徴
  • ゴシック体
  • 「Unicode 2.1 UCS」文字集合ほぼ完全対応
著作者/著作隣接権者 Sun Microsystems
備考

 

 

MS Hei
 MS Song
 MingLiUTrueType Font forWindows / UNIX / Mac OS X


「Unicode 2.1 UCS」文字集合サブセット(profiling)対応版
(Hangul領域は実装されていません)

特徴 「MS Hei」
  • ゴシック体

「MS Song」

  • 明朝体

「MingLiU」

  • 明朝体
ダウンロードファイル
データ量
  • 2.50MB(2560KB)Windows用セットアップウィザードプログラム形式

「Simplified Chinese Language Pack」をインストールすると、「MS Hei」と「MS Song」がPCにインストールされます

  • 3.45MB(3533KB)Windows用セットアップウィザードプログラム形式

「Traditional Chinese Language Pack」をインストールすると、「MingLiU」がPCにインストールされます

  • 1.81MB(1858KB):「MS HeiTrueType Font ファイル(非圧縮)
  • 2.44MB(2509KB):「MS SongTrueType Font ファイル(非圧縮)
  • 5.98MB(6126KB):「MingLiUTrueType Font ファイル(非圧縮)
著作者/著作隣接権者 Microsoft Corporation
入手先 Windows用セットアップウィザードプログラム>

Windows / UNIX / Mac OS X TrueType Font ファイル>
Google検索「mshei.ttf "index of"
Google検索「mssong.ttf "index of"
Google検索「mingliu.ttf "index of"」

備考
  • Windowsxp」では、「MingLiU & PMingLiUTrueType Collection Font が標準添付されています
    (「Multilingual User Interface (MUI) support」対応の「Windowsxp Professional」だけかも・・・)

  • Windows 95/98/Me の場合には、「Unicode」以外のエンコードでは日本語を扱えません

  • 「932CodePage値が組み込まれてないため、日本語版Windows の場合、「Unicode」エンコードページは「Internet Explorer/Outlook Express for Windows」では表示出来ません

    Windows 2000/xpWindows Server 2003」の場合には、Font Link機能を利用して「MS ゴシック」「MS Pゴシック」や「MS 明朝」「MS P明朝」などのTrueType Fontにリンクさせると、リンクさせたTrueType Fontとしてシームレスに、「MS Hei」「MS Song」「MingLiU」フォントに実装された「Unicode 2.1 UCS」文字集合サブセット(profiling)が表示されるようになります
    (リンク元のフォントでコードポイントが空白となっている部分に、リンク先のフォントで実装されているコードポイントの文字が代用される形となります)

 

 

■ 「Ming(for ISO 10646)TrueType Font forWindows / UNIX / Mac OS X


「Unicode 2.1 UCS」文字集合サブセット(profiling)+α 対応版
(Hangul領域は実装されていません)

特徴 明朝体
ダウンロードファイル
データ量
8.72MB : uime.exe
※ 「Windows自己解凍形式」となっていますが、「zip形式」対応解凍ソフト(ページ最下部参照)で伸展させる事が出来ますので、Unix や Mac OS X でも使用出来ます
著作者/著作隣接権者 香港特別行政區政府
(The Government of the Hong Kong Special Administrative Region.)
入手先 http://www.info.gov.hk/digital21/eng/hkscs/terms_1.html
備考
  • Windows 95/98/Me の場合には、「Unicode」以外のエンコードでは日本語を扱えません
  • 「CJK Unified Ideographs Extension A」も少しだけ(1割程度?)実装されていますが「矢(のり)」の「(のり)」の漢字は含まれていません

  • Unicode の Private Use Area 領域(=外字領域)には、「香港摯竡囎эW(HKSCS)-2001 ISO/IEC 10646:1-2000規格」の外字が1100文字以上割り当てられていますが、外字をネット上で扱うべきではありません

 

 

■ 「DFSongStdTrueType Font forWindows / UNIX / Mac OS X


「Adobe GB1-4」(※)文字集合+α 対応版
(「Unicode 3.0 UCS」文字集合の漢字部分がフルに実装されています)
(Hangul領域は実装されていません)

特徴 明朝体
ダウンロードファイル
データ量
21.3MB(21877KB):「DFSongSd.ttf(TrueType Font ファイル - 非圧縮)
著作者/著作隣接権者 華康科技香港有限公司("華康科技"
(DynaComware Hong Kong Limited (DynaComware))
入手先 http://www.iso10646hk.net/english/download_001.html
備考
  • Windows 95/98/Me の場合には、「Unicode」以外のエンコードでは日本語を扱えません
  • Unicode の Private Use Area 領域(=外字領域)には、「香港摯竡囎эW−2001 HKSCS-ISO 規格」の外字が割り当てられていますが、外字をネット上で扱うべきではありません

≫ 「香港摯竡囎эW(HKSCS)-2001 ISO/IEC 10646:1-2000規格」の外字のうち、Unicode 3.2 の「CJK Unified Ideographs Extension B」に割り当てられている1100文字強については「Private Use Area 領域」の他、規格制定中のISO/IEC 10646:2-2001規格として「CJK Unified Ideographs Extension B」にも重複して実装されています

  • Windows 95/98/Me や Mac OS 〜9.x の場合には、Unicodeの「CJK Unified Ideographs Extension B block」の文字を扱えません

 

 

 

■ 「MingLiu_HKSCSTrueType Font forWindows / UNIX / Mac OS X


「香港摯竡囎эW(HKSCS)-2001 ISO/IEC 10646:1-2000規格」

「CJK Unified Ideographs Extension B」が1100文字以上実装、
「CJK Unified Ideographs Extension A」も少しだけ(1割程度?)実装されていますが、
「CJK Unified Ideograph」はスカスカです・・・


特徴 明朝体
ダウンロードファイル
データ量
1.79MB(1841KB):「hkscs2001.zip」(zip 形式圧縮・Windows用セットアップウィザードプログラム)

zip 形式圧縮 (解凍ソフトが別途必要です・・・ページ最下部参照)

zip 形式ファイルを解凍すると、中に「Windows自己解凍形式」が入っています
この「Windows自己解凍形式」は「cab形式」対応解凍ソフト(ページ最下部参照)で伸展させる事が出来ますので、Unix や Mac OS X でも使用出来ます

著作者/著作隣接権者 Microsoft Corporation

華康科技香港有限公司("華康科技"
(DynaComware Hong Kong Limited (DynaComware))

入手先 Windows用セットアップウィザードプログラム>
  • 「HKSCS - 2001 support for Windows 2000 and Windows XP」
    http://www.microsoft.com/hk/hkscs/

    (Windows 98/Me、NT4.0にも対応している Prevuous Version もありますが、Prevuous Version については「CJK Unified Ideographs Extension B」が実装されていません)
備考
  • Windows 95/98/Me の場合には、「Unicode」以外のエンコードでは日本語を扱えません
  • 「932CodePage値が組み込まれてないため、日本語版Windows の場合、「Unicode」エンコードページは「Internet Explorer/Outlook Express for Windows」では表示出来ません

    Windows 2000/xpWindows Server 2003」の場合には、Font Link機能を利用して「MS ゴシック」「MS Pゴシック」や「MS 明朝」「MS P明朝」などのTrueType Fontにリンクさせると、リンクさせたTrueType Fontとしてシームレスに、「MS Hei」「MS Song」「MingLiU」フォントに実装された「Unicode 2.1 UCS」文字集合サブセット(profiling)が表示されるようになります
    (リンク元のフォントでコードポイントが空白となっている部分に、リンク先のフォントで実装されているコードポイントの文字が代用される形となります)

  • Unicode の Private Use Area 領域(=外字領域)には、「香港摯竡囎эW−2001 HKSCS-ISO 規格」の外字が割り当てられていますが、外字をネット上で扱うべきではありません

≫ 「香港摯竡囎эW(HKSCS)-2001 ISO/IEC 10646:1-2000規格」の外字のうち、Unicode 3.2 の「CJK Unified Ideographs Extension B」に割り当てられている1100文字強については「Private Use Area 領域」の他、規格制定中のISO/IEC 10646:2-2001規格として「CJK Unified Ideographs Extension B」にも重複して実装されています

 

 

 

Adobe Ming Std Acro L
 Adobe Song Std Acro LOpenType Font forWindows 2000/xp / Windows Server 2003 / Mac OS X ( +「Windows 95/98/Me/NT4.0 / Mac OS 9.x)


「Unicode 3.0 UCS」文字集合サブセット(profiling)±α 対応版
(Hangul領域は実装されていません)


「Adobe GB1-4」(※)文字集合対応+8文字
(「Unicode 3.0 UCS」文字集合の漢字部分がフルに実装されています(Hangul領域は実装されていません))
(29064文字+8文字)

Adobe Solutions Network Technical Notes - Fonts

特徴 「Adobe Ming Std Acro L」
  • 明朝体
  • 上記の「DFSongStd」と同一の「香港摯竡囎эW(HKSCS)-2001 ISO/IEC 10646:1-2000規格」文字集合を実装していますが、「CJK Unified Ideographs」「CJK Unified Ideographs Extension A」についてはサブセット(profiling)実装です

≫ 「香港摯竡囎эW(HKSCS)-2001 ISO/IEC 10646:1-2000規格」の外字のうち、Unicode 3.2 の「CJK Unified Ideographs Extension B」に割り当てられている1100文字強については「Private Use Area 領域」の他、規格制定中のISO/IEC 10646:2-2001規格として「CJK Unified Ideographs Extension B」にも重複して実装されています

「Adobe Song Std Acro L」

  • 明朝体
  • Unicode 3.2 の「CJK Unified Ideographs Extension B」の中で、CJK漢字の漢字部首に割り当てあられていない漢字部首が8文字割り当てられています
著作者/著作隣接権者 Adobe Systems Incorporated
備考
  • Windows 95/98/Me/NT4.0 や Mac OS 〜9.x で扱う場合には、Adobe Type Maneger light(Win/Mac用フリーソフト) のインストールが必要です

Adobe - OpenType ユーザガイド - PDFファイル : 1.3MB

Adobe - OpenType フォント「よく尋ねられる質問」

大日本スクリーン製造株式会社 - ヒラギノOpenTypeに関するよくあるご質問と回答集(FAQ)

  • Adobe Type Maneger light依存環境では、「第1・第2水準実装外漢字」の文字については表示の確実性・再現性が保証されていません
    (OpenType Font が持つPostScript outlineデータ(3次ベジエ曲線)からビットマップデータを生成出来無いケースがあるため)
  • Adobe Type Maneger light依存環境では、半角英数文字以外についても表示が確実では無いというか再現性が保証されていないというか、あまり期待しないでおいたほうが無難かと・・・
インストールの際の補足
  • 中国語繁体字フォントがインストールされていないPC(※1)において、Adobe Reader 6.x にて「中国語(繁体)のテキストを含む PDFファイル」(※2)を開こうとすると、AdobeUpdateManager が Adobe Reader 6 日中韓言語サポート-「中国語 (繁体) フォントパッケージ」(Windows版の場合7.08MB(※3))を自動的にダウンロードして「Adobe Ming Std Acro L」OpenType Fontを追加します

    <Windowsの場合>


    <Macintoshの場合>
    (おそらくOSの「Fonts」フォルダでは無く、「Adobe」フォルダ内部に「AdobeMingStd-Light-Acro.otf」が入っていると思われます)

※1 システムでの「Adobe-FontList」の「WritingScript」項目に、「TraditionalChinese」と記述されているフォントが含まれていると、日中韓言語サポート-「中国語 (繁体) フォントパッケージ」はダウンロードされません

≫ システムでの「Adobe-FontList」の内容は、下記枠内のファイルを「Unix形式改行コード(LF)対応テキストエディタ」で開くと確認出来ます

  • Windows 98/Me」での通常時(個人使用)の場合

  • Windows 98/Me」での複数ユーザー設定時の場合

  • Windows 2000/xpWindows Server 2003の場合


  • Windows NT4.0の場合

※2 Yahoo! TaiwanYahoo! Hong Kong などでなどと検索してみましょう

※3 Windows版のAdobe Reader 6 日中韓言語サポート-「中国語 (繁体) フォントパッケージ」のプログラムファイルをダブルクリックしても、OpenType Font は追加されません
(AdobeUpdateManager からセットアップウィザードを進める事が必須)

 

  • 中国語簡体字フォントがインストールされていないPC(※1)において、Adobe Reader 6.x にて「中国語(簡体)のテキストを含む PDFファイル」(※2)を開こうとすると、AdobeUpdateManager が Adobe Reader 6 アジア言語サポート-「中国語簡体字」(Windows版の場合10.7MB(※3))を自動的にダウンロードして「Adobe Song Std Acro L」OpenType Fontを追加します

    <Windowsの場合>


    <Macintoshの場合>
    (おそらくOSの「Fonts」フォルダでは無く、「Adobe」フォルダ内部に「AdobeSongStd-Light-Acro.otf」が入っていると思われます)

※1 システムでの「Adobe-FontList」の「WritingScript」項目に、「SimplifiedChinese」と記述されているフォントが含まれていると、日中韓言語サポート-「中国語 (簡体) フォントパッケージ」はダウンロードされません

※2 Yahoo! China などでなどと検索してみましょう

※3 Windows版のAdobe Reader 6 日中韓言語サポート-「中国語 (簡体) フォントパッケージ」のプログラムファイルをダブルクリックしても、OpenType Font は追加されません
(AdobeUpdateManager からセットアップウィザードを進める事が必須)


  • Windows 2000/xpWindows Server 2003」の場合には、これらのOpenType FontのショートカットをFontsフォルダに作成すると、これらのOpenType FontがPCにインストールされます

  • 「Mac OS X」の場合には、これらのOpenType FontをFonts」フォルダにコピーを作成するとPCにインストールされます

  • Windows 95/98/Me/NT4.0」や「Mac OS 〜9.x」の場合には、Adobe Type Maneger lightにてこれらのOpenType Font追加指定するとPCにインストールされます

Adobe - OpenType ユーザガイド - PDFファイル : 1.3MB

補足
  • Windows 95/98/Me や Mac OS 〜9.x の場合には、Unicodeカーネルアプリケーション上で「CJK Unified Ideographs Extension B block」の文字を扱えません

Windows 95/98/Me や Mac OS 〜9.x の場合でもAdobe InDesign 2.0などの「Adobe Japan1-5」対応PostScriptカーネルアプリケーション(※)上ではUnicodeの実装領域「第02面」に実装されている「CJK Unified Ideographs Extension B block」の文字も扱う事が出来ます

Adobe InDesign CSAdobe Illustlator CS」「Canon EDICOLOR 7.0」は、Windows 2000/xpWindows Server 2003Mac OS X 専用のため、Windows 95/98/Me や Mac OS 〜9.x では利用出来ません

 

 

「小塚明朝」
 「小塚ゴシック」
 
STSong Std Acro LightOpenType Font forWindows 2000/xp / Windows Server 2003 / Mac OS X ( +「Windows 95/98/Me/NT4.0 / Mac OS 9.x)
 「小塚明朝」PostScript type1 Font forUNIX
 「小塚明朝」CID-Keyed Font for Mac OS X 9.x / Mac OS X / Unix


「Adobe Japan1-3」(※)文字集合対応
(PostScript実装9354文字字形、Unicode実装8175文字)

「Adobe Japan1-4」(※)文字集合対応
(「(あづち)」「(やごろ)」や「矢(のり)」の「(のり)」などの文字は実装されていますが、
(ゆがけ)」の文字は実装されていません)
(PostScript実装15444文字字形、Unicode実装9772文字)

「Adobe GB1-4」(※)文字集合対応
(「Unicode 3.0 UCS」文字集合の漢字部分がフルに実装されています(Hangul領域は実装されていません))
(29064文字)

Adobe Solutions Network Technical Notes - Fonts

特徴 「小塚明朝」
「STSong Std Acro Light」
  • 明朝体

「小塚ゴシック」

  • ゴシック体
著作者/著作隣接権者 Adobe Systems Incorporated
備考
  • Windows 95/98/Me/NT4.0 や Mac OS 〜9.x で扱う場合には、Adobe Type Maneger light(Win/Mac用フリーソフト) のインストールが必要です

Adobe - OpenType ユーザガイド - PDFファイル : 1.3MB

Adobe - OpenType フォント「よく尋ねられる質問」

大日本スクリーン製造株式会社 - ヒラギノOpenTypeに関するよくあるご質問と回答集(FAQ)

  • Adobe Type Maneger light依存環境では、「第1・第2水準実装外漢字」の文字については表示の確実性・再現性が保証されていません
    (OpenType Font が持つPostScript outlineデータ(3次ベジエ曲線)からビットマップデータを生成出来無いケースがあるため)
  • Adobe Type Maneger light依存環境では、「STSong Std Acro Light」OpenType Font の場合には半角英数文字以外についても表示が確実では無いというか再現性が保証されていないというか、あまり期待しないでおいたほうが無難かと・・・
  • Adobe InDesign 体験版に入っている OpenType Font については、体験版の試用期間(30日間)が終了しても技術的には継続して使用し続ける事が不可能ではありませんが、 試用期間終了後もその OpenType Font を使用し続ける意思があるのであれば、InDesign CS 製品版 「小塚明朝 Pro ファミリーパック」を購入しましょう!
インストールの際の補足

  • Macintosh版のAdobe Acrobat Reader 5.x のインストール時にセットアップウィザードにて、「日中韓言語サポートファイル - 26MB」を選択すると、「Unicode 3.0 UCS」文字集合を実装したフォントが追加インストールされます
    (おそらくOSの「Fonts」フォルダでは無く、「Adobe」フォルダ内部に入っていると思われます)


    また、「Aladdin Expander 5.5〜(日本語版6.5)(英語版5.5、英語版7.01、日本語版6.0)」や「bin-tar-gzip」のような「gzip形式(.tar.gz)」「tar形式(.tar)」に対応したMacintosh用圧縮・解凍ソフトや「gzip形式(.tar.gz)」「tar形式(.tar)」に対応したWindows用圧縮・解凍ソフト(ページ最下部参照)を使用すると、jpnfont.tar.gz(5.8MB)からは「Adobe Japan1-4」文字集合を実装した「小塚明朝 Pro Acro R」OpenType Fontが、chsfont.tar.gz(12.4MB)からは「Adobe GB1-4」文字集合を実装した「STSong Std Acro Light」OpenType Fontを、それぞれ伸展させる事が出来ます

  • 日本語フォントがインストールされていないPC(※1)において、Adobe Reader 6.x にて「日本語のテキストを含む PDFファイル」(※2)を開こうとすると、AdobeUpdateManager が Adobe Reader 6 日中韓言語サポート-「日本語フォントパッケージ」(Windows版の場合6.94MB(※3))を自動的にダウンロードして、「Adobe Japan1-4」文字集合を実装した「小塚明朝 Pro Acro R」OpenType Font と「小塚ゴシック Pro Acro M」OpenType Font を追加します

    <Windowsの場合>



    <Macintoshの場合>
    (おそらくOSの「Fonts」フォルダでは無く、「Adobe」フォルダ内部に「KozMinPro-Regular-Acro.otf」と「KozGoPro-Medium-Acro.otf」が入っていると思われます)

※1 システムでの「Adobe-FontList」の「WritingScript」項目に、「Japanese」と記述されているフォントが含まれていると、Adobe Reader 6 日中韓言語サポート-「日本語フォントパッケージ」はダウンロードされません

※2 Yahoo! Japan などでなどと検索してみましょう

※3 Windows版のAdobe Reader 6 日中韓言語サポート-「日本語フォントパッケージ」のプログラムファイルをダブルクリックしても、OpenType Font は追加されません
(AdobeUpdateManager からセットアップウィザードを進める事が必須)


「Adobe Japan1-3」文字集合を実装した
・「小塚明朝 Std EL(ExtraLight)」OpenType Font
・「小塚明朝 Std L(Light)」OpenType Font
・「小塚明朝 Std R(Regular)」OpenType Font
・「小塚明朝 Std M(Midium)」OpenType Font
・「小塚明朝 Std B(Bold)」OpenType Font
・「小塚明朝 Std H(Heavy)」OpenType Font
と、
「Adobe Japan1-4」文字集合を実装した
「小塚明朝 Pro L(Light)OpenType Font 
が入っています

<Windowsの場合>


<Macintoshの場合>
(おそらくOSの「Fonts」フォルダでは無く、「Adobe」フォルダ内部に「KozMin○○○○.otf」が入っていると思われます)

InDesign 2.0.x 体験版 には、Adobe Acrobat Reader 5 アジア言語フォントパックと同じOpenType Fontしか入っていません


  • Windows 2000/xpWindows Server 2003」の場合には、これらのOpenType FontのショートカットをFontsフォルダに作成すると、これらのOpenType FontがPCにインストールされます

  • 「Mac OS X」の場合には、これらのOpenType FontをFonts」フォルダにコピーを作成するとPCにインストールされます

  • Windows 95/98/Me/NT4.0」や「Mac OS 〜9.x」の場合には、Adobe Type Maneger lightにてこれらのOpenType Font追加指定するとPCにインストールされます

Adobe - OpenType ユーザガイド - PDFファイル : 1.3MB

補足

 

 

 

■ 「和田研細明朝」
  「和田研細丸ゴシック」
TrueType Font forBeOS / Zeta」 (+「Windows」)
  「和田研細明朝」
  「和田研細丸ゴシック」
PostScript type1 Font forUNIX


「非漢字+第1・第2水準漢字文字集合」+「JIS補助漢字(JIS X 0212:1990)文字集合」対応版
(12934文字)

備考
  • TrueType Font版は、元データとなるPostScript type1 Font版と比べてやや字形品質が落ちます

≫ 「和田研細丸ゴシック」の場合、TrueType Fontを非漢字+第1・第2水準漢字文字集合の範囲内で使用するのであれば、JIS2000(JIS X 0213:2000 附属書1〜3)準拠エンコード対応版の「和田研細丸ゴシック2000」TrueType Fontのほうが元データ(PostScript type1 Font版)により忠実で、なおかつ英数文字部分が作り直されてちゃんと「細丸ゴシック体」になっています
(こちらの「和田研細丸ゴシック」は、英数文字部分を明朝体で代用)

  • 入手先ページに、「和田研細明朝」「和田研細丸ゴシック」が「第3水準漢字文字集合」を実装しているかのような記述がありますが、「第3水準漢字文字集合」は実装されていません

≫ 「JIS補助漢字(JIS X 0212:1990)」が正式に日本工業規格(JIS)として規定される直前までは、「JIS補助漢字(JIS X 0212:1990)」が「第3水準漢字」と制定される段取りになっていたため、「JIS補助漢字(JIS X 0212:1990)」の事をいまでも「第3水準漢字」と間違えて表現するヒトが少なくないようです

  • 「非漢字+第1・第2水準漢字文字集合」のみを実装している「和田研中明朝」「和田研中角ゴシック」も配布されています
    (「和田研中角ゴシック」も、英数文字部分が明朝体で代用されています)

Windows でのインストールの際の補足 このフォントのTrueType Font版は、「BeOS / Zeta」用途しか考慮していないフォントデータであるため、Windowsで使用するためにはフォントのプロパティデータを修正する必要があります
(そのままでは、フォントのプロパティデータが文字化けし、文字字形のoutlineデータ(2次Bスプライン曲線)も読み取れません)

<TrueType Font版をWindowsで使用するには>

  1. フォント作成ソフト(※)で「BeOS / Zeta」用TrueType Fontを開きます

    ※ Windows用フリーソフト(無償配布)の「TrueTypeフォントエディター」(Unicodeの実装領域「第00面」〜「第16面」対応)が便利でしょう・・・

  2. ツールバーので、フォントプロパティ窓を開きます

  3. フォントプロパティ窓のタブにて、下記のような感じで入力しましょう

    タブ以外はそのままでも使用には特に問題ありません(が、タブでの「太さ(W)」項目をタブでの「セリフ(S)」項目を「細明朝体」なら・「細丸ゴシック体」であれば、「太さ(W)」項目を、などとしておいたほうがよりベターかも)

    「TrueTypeフォントエディター」での「和田研細明朝」の場合の例

     フォント設定


      
         
      日本語 英語
     ファミリ名  
     サブファミリ
     フルネーム
         
     著作権(C) ベンダーID(V)
     バージョン(S) リビジョン番号(R)
     PostScript  
     商標表示(T)  
     フォントID(F)  
         


  4. あとは、上書き保存するだけでWindowsにも対応するTrueType Fontになります
    (修正した.ttfファイルは、元の.ttfファイルのデータ量の約1.7〜1.8倍程度になります)
TrueType Font版
ダウンロードファイル
データ量
  • 「和田研細明朝」TrueType Font
    wadalab-hosomin.tar.gz : 3.23MB

  • 「和田研細丸ゴシック」TrueType Font
    wadalab-hosomarugo.tar.gz : 3.48MB

※ .tar.gz 形式圧縮 (解凍ソフトが別途必要です・・・ページ最下部参照)

作者 東京大学 和田研漢字分科会
Beer(Hiroyuki Tsutsumi) さん
入手先 <TrueType Font>
http://www.wht.mmtr.or.jp/~hirotsu/font/wadaken.html

<PostScript type1 Font>
http://wiki.fdiary.net/font/?wadalab
ftp://ftp.ipl.t.u-tokyo.ac.jp/Font/README.html

 

 

「東風明朝」
 「東風ゴシック」TrueType Font forWindows / UNIX / Mac OS X


「非漢字+第1・第2水準漢字文字集合」+「JIS補助漢字(JIS X 0212:1990)文字集合」対応版
(12934文字)

備考
  • まだ完全に完成してはいないため、「東風明朝」の「第1・第2水準実装外漢字」部分のほとんどは上記の「和田研細明朝」で、「東風ゴシック」の「第1・第2水準実装外漢字」部分のほとんどは上記の「和田研細丸ゴシック」で代用されています

ダウンロードファイル
データ量
<「東風明朝」+「東風ゴシック」>
kochi-substitute-20030809.tar.tar : 8.27MB

※ .tar 形式圧縮 (解凍ソフトが別途必要です・・・ページ最下部参照)

作者 古川泰之 さん
内田明 さん
狩野宏樹 さん
Kazuhiko さん
他、多数
入手先 http://sourceforge.jp/projects/efont/files/
http://wiki.fdiary.net/font/?kochi-alternative

 

 

 

Habian2000u(内部Unicode) TrueType Font forWindows / UNIX / Mac OS X


「JIS2000(JIS X 0213:2000 附属書1〜3)準拠エンコード対応フォント」のHabianの、「第3・第4水準漢字文字集合」部分のコードポイント配列を、「Unicode 3.2」準拠に並べ替えたシロモノで、「Unicode 3.2 UCS」文字集合サブセット(profiling)対応となっています

「非漢字+第1〜第4水準実装漢字文字集合」の11223文字の中から、「CJK Unified Ideographs Extension B」に実装されている「第3水準漢字」19文字と「第4水準漢字」283文字や、「セ゚(半濁音付きのセ)」「ツ゚(半濁音付きのツ)」「ト゚(半濁音付きのト)」「ㇷ゚(小文字)(半濁音付きの小文字フ)」が実装されていない他は、全て実装されています

また、Unicode 3.2 で新たに制定されたアイヌ語表記/鼻濁音のが行・ガ行の発音表記文字(半濁音付きのか行・カ行)表記用半濁音記号「゚(U+309A)」(の記号位置が枠の右上になっている半濁音記号)と、などの漫画の驚嘆表記用?濁音記号「゙(U+3099)」「゙(U+3099)」(の記号位置が枠の右上になっている濁音記号)も実装されています


特徴
  • ゴシック体()

    ※ 英数文字をすべて半角幅にしたPropotional Pitch Font

  • 16×16dotsのラスターデータからをベクターデータ変換したフォントのため、12pt以外のサイズで表示したり印刷したりするとギザギザが目立ちます
備考

このフォントのREADMEの中に、

・・・という記述がありますが、OSの改変をしなくても何の問題も無く『「CJK Unified Ideographs Extension B」を除く「非漢字+第1〜第4水準実装漢字文字集合」』を利用出来ます

≫ OSの改変をすると「JIS2000(JIS X 0213:2000 附属書1〜3)準拠エンコードをネイティブにWindowsが対応出来るようになりますが、Unicodeとして第1〜第4水準漢字を扱う限りにおいては 何のメリットも無く、さらには「Windows機種依存文字」の互換性が失われますのでお勧め出来ません・・・というか、http: //www.ksky.ne.jp/~smile4me/charcode/のページは現在では存在していませんし、他の場所に移転した様子もありません

注意事項

現段階でのWindows上でのUnicodeカーネルアプリケーション上では、

  • アイヌ語表記用「セ゚(半濁音付きのセ)」「ツ゚(半濁音付きのツ)」「ト゚(半濁音付きのト)」「ㇷ゚(小文字)(半濁音付きの小文字フ)
  • 鼻濁音のが行・ガ行の発音表記文字(半濁音付きのか行・カ行)

・・・については、代わりに制定された

  • アイヌ語/鼻濁音付きか行・カ行(※4)表記用半濁音記号「゚(U+309A)」(の記号表示位置が右上になっている半濁音記号)

と、

  • 「セ」「ツ」「ト」「ㇷ(小文字フ)」
  • 「か行」「カ行」

・・・などとを、Microsoft Wordなどの「囲い文字」機能付きのワープロソフトや各種アプリケーションで「レイヤーを使用する」などの応急処置によって文字を重ねて表示させる必要があります

ただし、Mac OS X 10.1〜などの文字合成が自動処理されるOSでHTML上のスタイルシート(CSS)などによって文字を重ねさせる処理をした文章を表示させると、文字合成処理が二重となるために、表示に不具合が出ますので、ネット上で扱う文章については文字を重ねさせる処理を施してはいけません

<類似事例での W3C と The Unicode Consortium の共同発表>
(同一内容の英語ページ)

W3C - 「Unicode in XML and other Markup Languages Republished」
The Unicode Consortium - 「Unicode in XML and other Markup Languages Republished」

 

2005年後半にリリースが予定されている「WindowsXPの後継OS」では、Mac OS X 10.1〜と同様のUnicodeによる「非漢字+第1〜第4水準漢字」文字集合+αを採用するようなので、おそらく「Windowsxp の後継OS」でもMac OS X 10.1〜と同様に文字が自動的に組み合わされた状態で表示されるのでしょう・・・

ダウンロードファイル
データ量
2MB
lzh 形式圧縮 (解凍ソフトが別途必要です・・・ページ最下部参照)
作者 wakaba さん
入手先 http://www.vector.co.jp/soft/data/writing/se153670.html

 

 

 

Bitstream Cyberbit
 Bitstream CyberCJKTrueType Font forWindows / UNIX / Mac OS X


※ 「Unicode 1.1 UCS」文字集合対応ですが、Hangul領域の区画割り当てについては「Unicode 1.1」(=「Unicode 3.0〜」での「CJK Unified Ideographs Extension A」領域)と「Unicode 2.0」との重複実装となっています

また、「CJK」部位の文字集合は完全収録されていますが、欧文文字においては必要な文字だけを取り出したサブセットの使用(profiling)となっています
(欧州統一通貨単位である「€」(ユーロ表記記号)が収録されていません・・・)

特徴
  • 「Bitstream Cyberbit」:可変幅(Proportional Pitch)フォント(明朝体)
    29934文字?
  • 「Bitstream CyberCJK」:固定幅(等幅)フォント?(明朝体)
    28686文字?
  • 「正字体/異字体」の問題については、「MS 明朝」とほぼ同様の字体を採用しているようです
ダウンロードファイル
データ量
6.12MB(6277KB):「Cyberbit.ZIP」
5.95MB(6104KB):「CyberCJK.ZIP」
zip 形式圧縮 (解凍ソフトが別途必要です・・・ページ最下部参照)
著作者/著作隣接権者 Bitstream Inc
入手先 Cyberbit.ZIP
http://ftp.netscape.com/pub/communicator/extras/fonts/windows/Cyberbit.ZIP

CyberCJK.ZIP
http://ftp.netscape.com/pub/communicator/extras/fonts/windows/CyberCJK.ZIP

ReadMe.htm(英語)
http://ftp.netscape.com/pub/communicator/extras/fonts/windows/ReadMe.htm

「その他の資料」(英語)等の一覧は下記にて表示されます
http://ftp.netscape.com/pub/communicator/extras/fonts/windows/

 

 


 

※ : 入手したオンラインダウンロードソフトのファイルの多くの場合は「圧縮」されているため、「解凍ソフト」と呼ばれるソフトによる伸展プロセスをおこなう必要があります(詳しくは、「オンラインダウンロードソフトの基礎知識」 をご覧下さい)

 

 

 

 

return to back

return to toppage