Windows 95/98/Me や Mac OS 〜9.x 上での 「 Netscape Navigator 〜4.x 」にて 「README」(取り扱い説明書)をご覧のみなさまへ |
「 弓道辞書 」の取扱説明書である「README」では「HTML4.01」の規定に準拠して記述しているため、「Netscape Navigator 〜4.x」では対応していない記述方式も一部に使用しています(※)
※ 「Netscape Navigator 4.x」では、本来は「HTML4.01」の規定に準拠している事にテクニカルノートではなっているのですが、実装が酷すぎるために実際には機能しないのです・・・
そのため、「Netscape Navigator 〜4.x」でのディフォルト(初期設定)のままの状態でこの「README」(取り扱い説明書)をご覧になると、一部文字列が「文字抜け」して読解不可能な文章になってしまいます(※)
※ Windows 95/98/Me では、これらの問題が必ず発生します
※ Windows NT4.0/2000/XP では、これらの問題は発生しません
※ Mac OS 〜9.x では未確認ながら、これらの問題が発生するものと思われます
※ Mac OS X では、「Netscape Navigator 4.x」は利用出来無いため、これらの問題とは無関係です
しかし、下記の要領にて正しく文章を表示させる事が出来るようになりますので、「Netscape Navigator 〜4.x」の設定を変更して下さい
■ 設定を変更しましょう! |
1-1 : 「Netscape Navigator 〜4.x」を起動させます
1-3 : 「設定」画面の左側にある「カテゴリ」一覧の中から「表示」を選択→「フォント」を選択して、以下のように設定します
≫ 「Netscape Navigator 4.x」の場合には、「Unicode」の場合も設定します
≫ これで、「文字抜け」についてはほぼ解消する事が出来るようになります(※1)(※2)
※1 「第1・第2水準実装外漢字」についても文字抜けさせる事無く完全に表示するためには、設定するフォントが「JIS X 0212:1990(非漢字+補助漢字)文字集合」「JIS X 0213:2000(非漢字+第1〜第4水準漢字)文字集合」「Unicode 2.1〜 UCS文字集合」「CJK漢字文字集合」などに対応している必要があります
(必ずしも「MS ゴシック」で無ければならない必要性はありません・・・詳しくは、「 よくある質問 」 のページをご覧下さい)※2 「 弓道漢字辞典 」 の各ページを見る場合には、下記のように設定を再度変更する必要があります