見積書作成


機 能見積書作成です。 (下記画像参照)
新規保存選択されているレコードを新たなレコードとして保存します。
上書保存選択されているレコードを同一レコードに保存します。
クリア選択されているレコード内容を消去します。
(表示上だけの消去で削除ではありません。)
削 除選択されているレコードを削除します。
印 刷プリンタアイコンの印刷は選択されている内容を印刷用シートに
転記します。
その後はんこ作成により社版/日付印を設定して印刷して下さい。
デジカメアイコンの印刷はフォームそのものを印刷します。
呼び出しアドレス帳を呼び出します。
これにより客先名に転記が可能です。
閉じるフォームを閉じます。
値引き/調整値引額は合計金額に対して計算し、調整額は総合計額に対して
計算します。
印刷設定見積書(シート)が20行ですから印刷範囲は通常1〜20として
総合計表示方法を「総合計を印刷」として下さい。
項目数が20以上ある場合で分割印刷したい時に印刷範囲を変更
します。
また、総合計表示方法も「選択範囲印刷」を選択することにより
合計金額表示を変更できます。
コードNo.商品登録されていればコードNo.を選択することにより
入力が可能です。
単位初期設定に設定された単位の選択が可能です。
SER選択されたレコードのコードNo.を登録されている見積書の中から
検索し過去のリピート回数を表示します。(最高20件まで)
CPY選択されたレコードの下段にコピーを作成します。
DEL選択されたレコードを削除します。
CLR選択されたレコードの表示を消去します。
(表示上だけの消去で削除ではありません。)
画面構成画面に表示されるのは5項目づつですが
「<前」「次>」ボタンにより1画面づつ、「<<前」「次>>」ボタンで
最前画面、最後画面へ移動できます。
初期設定納期/納入場所/支払い条件/単位を設定できます。
(下記画像参照)
右クリック商品登録/初期設定ともに右クリックでカット&ペーストが可能です。
(見積書作成画面の品名の項目でもカット&ペーストが可能です。)
注意事項初期設定画面で背景がグレーの項目は変更が出来ない項目です。

商品登録事前に扱う商品のコード/品名/単価/単位を登録(100アイテムまで)
することにより見積書作成時にコードNo.からの入力が可能となり
ます。(下記画像参照)
右クリック商品登録/初期設定ともに右クリックでカット&ペーストが可能です。
(見積書作成画面の品名の項目でもカット&ペーストが可能です。)
全消去登録されているアイテムを消去します。
消去する前にバックアップを行うことを推奨します。
バックアップ現在登録されているアイテムのバックアップを作成します。
前回のバックアップは消去されます。
復 元バックアップからアイテムを復元します。
現在のアイテムは消去されます。
〜消去現在表示されているコードNo./品名/単価/単位を個別に消去します。
表示されている範囲(20アイテム)だけの消去です。
画面構成画面に表示されるのは20項目づつですが
「<前」「次>」ボタンにより1画面づつ移動できます。
閉じるフォームを閉じます。



Copyright 1999-2003(c) たぬ吉 All rights reserved.