・収録企業
収録している企業は東証1部・2部・マザーズ、大証1部・2部、ヘラクレス、 JASDAQ、名証1部・2部、札証、福証に上場している日本企業約3600社です。 今のところETFやREIT等の上場投資信託や外国籍企業は収録していません。
・変換候補のコメント表示
MS-IME2002では変換候補とともにその企業に関するちょっとしたコメントが表示されるようになります。
通常は「企業名」「銘柄コード」「企業名」「上場市場」「業種」「単元株数」が表示されます(「上場市場」は出来高が多いところを1つだけ主観で選んでいます)。
また商号変更、上場廃止、株式合併等になっている場合はそれが表示されます。
・コメントの例
村田製作所 6981 (株)村田製作所 大証1部 電気機器 100株 フーズネット 上場廃止 → 2003/2/1 スクウェア 合併 → 9684 エニックス 2003/4/1 エニックス 商号変更 → スクウェア・エニックス 2003/4/1
・誤変換防止のための配慮
よみ仮名から銘柄コードへ変換する場合同じよみ仮名の企業が他にもあった場合うっかり間違った銘柄コードに変換してしまっても気づかないことがよくあります。 そのためこのような場合には「銘柄コード+企業名漢字」で変換されます(お手数ですが変換確定後に企業名漢字の部分を消してください)。
・同じよみ仮名の変換例
さんようでんき → 6764三洋電機
さんようでんき → 6516山洋電気
まるぜん → 8236丸善
まるぜん → 5982マルゼン
まるぜん → 2756MALZEN
漢字変換するのと同じ要領で企業名をタイプして変換します。 しかし一概に企業名といっても実にいろいろな表記があるのが現実なので、とりあえず<企業名は四季報(東洋経済新報社刊)に掲載されている企業名に倣っています (ちなみに著名な株式ポータルサイトでも企業名はたいてい四季報に掲載されている名称を採用しているようです)。
例えばいわゆる「マクドナルド」を変換したい場合、四季報をみると「日本マクドナルドホールディングス」と掲載されているので「にほんまくどなるどほーるでぃんぐす」と入力し変換して下さい。「まっく」では変換できません。
同様にNTTは「にほんでんしんでんわ(日本電信電話)」、日本電気は「えぬいーしー(NEC)」で変換するといった要領です。
しかし、それではあまりにも使いにくいので多少融通が効くようにしてあります。以下にその例を説明します。
- 通称がある場合
基本は四季報に掲載されている企業名で変換ですが、 一部の企業では通称でも変換できる場合があります。
・通称の例
まくどなるど → 2702、マクドナルド(日本マクドナルドホールディングス)
ふるかわでんこう → 5801、古河電工(古河電気工業)
おりこ → 8585、オリコ(オリエントコーポレーション)
- 省略されることが多い単語を含む場合
「工業」「産業」「ホールディングス」「コーポレーション」等通常省略されることが多い単語は、 それを省略したよみ仮名でも変換できる場合があります。
・省略の例
まつしたでんきさんぎょう → 6752、松下電器産業
まつしたでんき → 6752、松下電器
のむらほーるでぃんぐす → 8604、野村ホールディングス
のむら → 8604、野村
ただし、
にほんきんぞくこうぎょう → 5479、日本金属工業
にほんきんぞく → 5491、日本金属
のように省略したばかりに別企業と同じになってしまったケースもありますので変換の際に注意して下さい。
- 英字を含む場合
英字は原則として仮名で入力しますが、 ローマ字入力にしている場合英字のとおりタイプしても変換できる場合があります。
・英字の例
けいでぃーでぃーあい → 9433、KDDI
kっぢ(ローマ時入力でKDDIとタイプ) → 9433、KDDI
えぬてぃてぃどこも → 9437、NTTドコモ
んttどこも(同じくNTTDOKOMOとタイプ) → 9437、NTTドコモ
なお、英字を仮名で入力する場合、例えば「D」ひとつとってみても「でぃ」「でー」などいろいろなよみ仮名が考えられ、 そのすべての組み合わせを網羅しているわけではないためうまく変換できないことも多いかと思います・・・(仕様検討中)。
- 「日本」を含む場合
「日本」は「にほん」でも「にっぽん」でも変換できます。
・「日本」の例
しんにほんせいてつ → 5401、新日本製鐵
しんにっぽんせいてつ → 5401、新日本製鐵
- なぜか大文字の場合
例えば「キヤノン」は「きやのん」でも「きゃのん」でも変換できます。 他にも「シヤッター」等があります。
・なぜか大文字の例
きやのん → 7751、キヤノン
きゃのん → 7751、キヤノン
さんわしやったーこうぎょう → 5929、三和シヤッター工業
さんわしゃったーこうぎょうー → 5929、三和シヤッター工業
- 「ヴ」を含む場合
「ヴ(vu)」は「ば」「び」「ぶ」「べ」「ぼ」でも変換できます。
・ヴの例
だヴぃんちあどばいざーず → 4314、ダヴィンチ・アドバイザーズ
だびんちあどばいざーず → 4314、ダヴィンチ・アドバイザーズ
あどヴぁん → 7463、アドヴァン
あどばん → 7463、アドヴァン
動作確認はWindows XP + MS-IME2002で行っています。
辞書はMS-IME 2002用に作られていますが、MS-IME97でも読み込めるようです。またテキスト形式ですのでその他のIMEでも MS-IME用辞書を利用可能なものであればそのまま、もしくは多少の手直しで利用できる かもしれません。
IMEでの「辞書ツール」→「単語の登録」→「テキストファイルから登録」にて行って下さい。 既に登録されている語と重複する場合はエラーとして報告されますが気にしないで下さい。
IMEでの「辞書ツール」→「単語の登録」→「テキストファイルで削除」にて行って下さい。 このとき登録に使った辞書ファイルが必要になりますので、 辞書ファイルは登録後も保管しておくことをおすすめします。
readme.htm 説明書(HTML版) readme.txt 説明書(テキスト版) kdic200311m.txt MS-IME用辞書ファイル(テキストファイル) history.htm 変更履歴 helpme.htm アンケート用紙
- *辞書の変換結果に頼り過ぎないで下さい!*
上場企業の中には、例えば「8236丸善」「5982マルゼン」「2756MALZEN」 といったように、よく似た名前の企業がたくさんあります。 特に銘柄コードに変換した場合は、一見して正しく意図した銘柄コードに変換されたかどうかわからないため十分注意して下さい。 ネットで売り買い注文を出すときにうっかり間違った銘柄コードを入れてしまうと大変です!
- コメントの主な取引市場や単元株数等はしばしば変更になりますので最新の情報はご確認下さい。
このアーカイブに含まれる辞書の使用はフリーとします。無償で使用することができ、改変を加えることも自由です。 配布はオリジナルのアーカイブそのままを原則とし、変更箇所がある場合にはその内容を別途表示するようにして下さい。
また、この辞書の使用によって生じたいかなる損害に対しても一切責任を負うことはできませんので悪しからずご了承下さい。
なにかお気づきの点等ございましたら下記までご連絡ください。
honya@hiru.aoba.yokohama.jp