アンケートのお願い
おかげさまで「株式上場企業辞書」のダウンロード数も穏やかな上昇基調にあり、
開発する側としてもたいへん励みになっております。
つきましては今後の開発の参考のためアンケートへのご協力をお願いします。
すべてに解答する必要はありませんので解答した項目のみメールにカット&ペーストして下記アドレスまでご返信下さい。
よろしくお願いします
返信先 honya@hiru.aoba.yokohama.jp
1.株式上場企業辞書の評価は?
よく使っている
普通
結局あまり使ってない
他の語の変換に影響が出て不便になった
その他
2.インストールはできましたか?
すぐできた
IMEのヘルプを見ながらできた
わからなくてできなかった
3.変換はスムーズにできていますか?
すぐできた
コツを覚えるのに時間がかかったができている
思ったとおり変換できないことが多い
その他
4.どのように利用していますか?
ポータルサイトに気になっている銘柄を登録するとき
売買い履歴をつけるとき
掲示板に書込みするとき
ネット証券等で売り買い注文を出すとき
日記など個人的な文章作成に
その他
5.辞書の大きさはどのくらい適当だと思いますか?
圧縮後で1MBを超えても気にしない
圧縮後で1MBぐらいまで
現状程度(圧縮後300kB強)
もっと収録する語を選んでコンパクトに
その他
6.次のうち必要と思うものはどれですか?
「企業名よみ→企業名漢字」への変換
「企業名よみ→銘柄コード」への変換
「銘柄コード→銘柄名漢字」への変換
「企業名よみ→企業ホームページURL」への変換
上場廃止になった企業の変換
商号変更前の社名での変換
「菱化学、日電子」のような極端に短い見出しでの変換
「CTC、NRI」のような通称での変換
その他
7.次のうち必要ないと思うものはどれですか?
札証、福証単独上場企業
名証単独上場企業
マザーズ、ヘラクレス単独上場企業
店頭登録企業
東証、大証の2部上場企業
変換時候補を選ぶときに表示されるコメント
その他
8.よく変換する企業はどういう企業ですか?
だいたいいつも同じ企業
雑誌、新聞等マスコミ注目企業
投資顧問、掲示板等で話題の企業
主力企業
新興市場企業
仕手系株
電機・電子関連企業
IT関連企業
自動車関連企業
機械・鉄鋼関連企業
小売店・外食・アパレル等消費関連企業
その他
9.変換時候補を選ぶときに表示されるコメントは?
代表市場が参考になる
セクターが参考になる
単元株数がが参考になる
(株)の位置が参考になる
見てない
なんのことかわからない
その他
10.これは変換できた方がいいのでは?というのがありましたら教えて下さい。
(例)たいせい→1801(大成建設・東証1部、建設業)
ちなみに現在「たいせい」は4649(大成・名証2部、サービス業)に変換されます
11.この辞書をいつ頃から利用されていますか?
12.どこでどのようにこの辞書の存在を知りましたか?
13.この辞書の他に使用したとこがある辞書を教えて下さい。
14.その他ご意見、ご感想などがありましたらぜひ。
15.よろしければプロフィールを教えて下さい。
株式投資歴
パソコン歴
年齢
性別
職業(技術系、事務系、主婦、学生?)
ありがとうございました。