最終更新日 2003年11月30日
まちがいさがし Ver.2.00 マニュアル By EDAMAME SoFT 2003
1 インストール&アンインストール
(1) インストール
圧縮ファイル(Machigai200.lzh)を,適当なところに解凍してください。
ゲーム本体(Machigai200.exe),効果音ファイル,問題ファイルなどが入ったフォルダ(Machigai200)が
1つ作られます。
(2) アンインストール
解凍したフォルダを丸ごと削除してください。
(3) 動作環境
Windows95/98/Me/XP で動作確認しています。
2 あそびかた
このゲームは,左側の絵と右側の絵の違いを探す「間違い探し」ゲームです。
右側絵の間違い箇所をクリックします。
クリックミス(間違っていない場所をクリック)は,3回までです。
制限時間内に全部の間違いを見つけられない場合は,ゲームオーバーになります。
また,間違い探しゲームの変化問題として,記憶問題もできます。
記憶問題は,左側の絵が30秒間表示されますので,これを覚えて,右側の絵の違うところを探す
という,ちょっと変わった間違い探しです。
本ソフトは,小さな子供から大人までが楽しめるようなソフトとして開発しました。
問題の作り方によっては,教育に役立てることもできると思いますので,いろいろ工夫して使って
いただければ幸いです。
(1) 起動方法
Machigai200.exe を起動して下さい。
(2) タイトル画面

「もんだいをかえる」 ・・・ 問題が入ったフォルダを選びます。
「はじめる」 ・・・ ゲームをスタートします。
ShiftキーとCtrlキーを同時に押しながらクリックすると,解答設定モードになります。
「やめる」 ・・・ ソフトを終了します。
※ 裏技として,この画面で制限時間のカウントを止める設定ができます。
小さな子供たちが遊ぶ時のことを考えたものですが,ズル防止として,秘密にしときます。
知りたい方は,メールで問い合わせ下さい。(^^)
(3) ゲーム画面

左側の絵と右側の絵を見比べて,違っているところを探し,左側の絵をクリックします。
クリックミス(間違っていない場所をクリック)は,3回までです。
制限時間内に全部の間違いを見つけられない場合は,ゲームオーバーになります。
(4) 解答設定画面(問題の追加)

○ 問題は,以下の手順で作成します。
1 350×350(dot)サイズで問題用画像ファイル(BMPもしくはJPEG形式)を2つ作成します。
右と左の絵には,違う箇所(まちがい箇所)を適当に設けて下さい。
2 ファイル名は,左側の絵が,「○○_A.bmp」,右側が「○○_B.bmp」
(もしくは,「○○_A.jpg」,右側が「○○_B.jpg」)とします。
(○○の部分は,問題名で,同じにして下さい。)
3 2つの画像ファイルを,「まちがいさがし Ver.2.00」の本体プログラムのあるフォルダ内に
適当なフォルダを作りその中に入れて下さい。
4 「まちがいさがし」を起動して,「もんだいをかえる」ボタンを押し,3のフォルダを選択
して下さい。
5 CtrlキーとShiftキーを同時に押しながら,「はじめる」ボタンをクリックして,解答設定
モードにします。
6 左上のコンボボックスで,解答を設定する問題画像を選択します。
7 右側画像をクリックすると,○が表示されますので,解答登録ボタン類の矢印ボタンや,
+−ボタンで,○のサイズを移動&拡大縮小して,解答位置に合わせてください。
8 位置を合わせたら,「追加/修正ボタン」を押して,解答を追加して下さい。
(リストボックスに追加されます。)
※ 解答は,○の位置が重ならないように注意して下さい。
9 「確認ボタン」を押すと,登録した解答を確認することができます。
10 すべての解答の追加が終わったら,制限時間を設定し,「保存ボタン」を押すと,解答
ファイルが登録されます。
(問題フォルダ内に,「○○_Ans.txt」というテキストファイルが作成されます。
11 「終了ボタン」を押すとタイトル画面に戻ります。
12 記憶問題を作成する場合は,問題が入っているフォルダに「Kioku.txt」というファイル
(ファイルの中身はなんでもOK)を作成します。
・解凍したフォルダの「きおくもんだい」フォルダに入っているものをコピーしてもOKです。
3 その他
(1) バージョンアップ履歴
・Ver.1.00 新規作成
・Ver.1.10 問題フォルダを選択可能にしました。
JPEG形式の問題画像データに対応しました。
・Ver.1.20 一部のWindowsXPマシンで画面が白くなる不具合を修正しました。
・Ver.2.00 ゲームシステムをいろいろ見直しました。
(2) 謝辞
・ゲーム中のサウンドデータに,「Barutan4」さん他のフリー素材を使わせていただいております。ありがとうございました。
Barutan4さんのHP http://www2.neweb.ne.jp/wc/fujikin/
・Ver.2.00へのバージョンアップにあたり,「きの」さんに,いろいろアドバイスいただきました。ありがとうございました。
(3) その他
・このソフトウェアはフリーウェアです。
・このソフトウェアの著作権は EDA にあります。 (サウンドデータについては,上記のとおりです。)
・転載・配布等を行う場合は事前に EDA までメールでご確認ください。
連絡先メールアドレス kanatake@mte.biglobe.ne.jp
・このソフトウェアを使用した事によって生じたいかなる障害,損害に対して,EDA
は一切の責任を負わないものとします。
ご了承下さい。m(_ _)m
・作者のHPです。(http://www1.bbiq.jp/edapage/index.htm) お暇ならお寄り下さい。
本ゲーム用の問題データもダウンロードできます。
また,その他自作ソフト(ゲーム,実用等)も紹介しております。