簡易登録について


バージョン3.2より新たに簡易登録機能が付加されました。 これまで、アプリケーションの登録を行う場合は

・名前を登録する
・アクション、アイコンを登録
・マイコンピュータに表示するようにチェックをつける
・登録する

このような手順を踏まなければなりませんでした。 しかし簡易登録機能の登場でアプリケーションの登録がより簡単になりました。 これで、マイコンピュータへのアイコン登録がショートカットアイコンを作成するのと 同じくらい楽な操作になったわけです。この機能で(アプリケーションに関してですが) マイコンピュータへのアイコン登録はずっと簡潔になりました。

設定の仕方

簡易登録機能を使用するためには設定をする必要があります。設定とは言っても チェックを2つつけるだけなので面倒なことはありません。

まず、KIZ My Computer Editorのメインウィンドウのメニューバーにある 「設定(S)」を選択して設定画面を表示させてください。


この設定画面では二つの設定が行えます。

・「送る」に簡易登録用のショートカットを追加する
・実行ファイル(*.exe)の右クリックに「マイコンピュータに登録(K)」を追加する



・「送る」にショートカットを追加する

「送る」には上の図のようにショートカットが追加されます。このアイコンを選択すると 実行ファイル(*.exe)に限り、マイコンピュータにアイコンを登録することが出来ます。 フォルダなどを実行ファイル以外のものでコレを行った場合は正常にアイコン登録が行えませんので 注意してください。

・右クリックに「マイコンピュータに登録」という項目を追加する

また、実行ファイルの右クリックにも同様の機能を持つ項目が追加されます。 *.exeのアイコンの右クリックに項目が追加されています。チェックをつけておくと 上の図のようになるはずです。これで追加したい時、いつでもアプリケーションを マイコンピュータに登録することが出来ます。非常に便利なので是非活用してください。

・デスクトップへの登録も自動的に行う
簡易登録ではマイコンピュータにのみ登録することができます。もちろん後でデスクトップやコントロールパネル にも設定は可能ですが、「二度手間はめんどい」と思う方はこの設定でマイコンピュータのほかにデスクトップにも 同時に登録されます。

・コントロールパネルへの登録も自動的に行う
簡易登録したときにコントロールパネルにも同時に登録するかどうかを決めます。おおまかな説明は↑と同じなので 省略します。

戻る