右クリックメニュー

 

 地図上で右クリックを行うとメニューが表示されます。選択することによって、次のようなことを行うことができます。

1,行動終了

 その週に行えることがすべて完了した後に選択すると、次の週へ移ることができます。左上にも大きなボタンが付いています。
 週を完了すると、
@運賃収入・支出の計算
A技術開発
B貨物ダイヤ設定・収入の計算
C目標を達成したか
ということを計算&チェックします。詳しくは、各項目について書かれた場所を参考にしてください。

2,技術開発

 その名のとおり、鉄道の技術を上げることができます。たとえば、今まで最高80km/hの列車しか作れなかったのに、90km/h以上の列車が作れるようになるなど、発展には欠かせないものです。
 技術開発は、毎週の投資額を決定することによって、週の終わりに毎回、選択した分のお金が減っていきます。ある一定の金額に達すると、開発が完了する旨のメッセージが表示されます。  技術は次のように分かれています。
@蒸気機関部門…その名のとおり蒸気機関の技術を向上させます。技術が向上することによって、開発できる蒸気機関車の限界スピードが上がり、費用が下がります。しかし、蒸気機関は1960年までしか使えません。開発も1960年以降できなくなります。
A電気モーター部門…電気モーターの開発を行い、開発後は技術を向上させます。技術が向上することによって、開発できる電車の限界スピードが上がり、費用が下がります。
Bディーゼル機関部門…ディーゼルエンジンの開発を行い、開発後は技術を向上させます。技術が向上することによって、開発できるディーゼル車の限界スピードが上がり、費用は下がります。
Cリニア部門…リニアの開発と技術の向上を行います。技術が向上すると、スピードが上がり、費用が下がります。開発に金がかかります。
D乗り心地部門…開発する列車の乗り心地を向上させます。乗り心地が高いと、乗客が少し増えます。大きな費用をかける必要はありません。
E新企画部門…ベンチャー精神旺盛な部門です。上記に分類されない技術を開発します。数は少ないけれど、意外と便利なものが多いです。
 技術の紹介です。
@電気信号開発…これによって、列車の運行限界を増やすことができます。
A振子車…これを搭載した列車は、路線限界速度を10%上回ることができます。車両が路線限界速度を越えなければなりません。
Bフリーゲージトレイン…狭軌も普通軌も関係なく走れます。

3,車両

 このゲームでは、自ら独自の車両を開発し、作った路線で走らせることができます。車両情報では作った車両の余りや性能を見ることができます。車両売買では、車両の売り・買いができます。
 車両開発については、詳しく説明します。
@名前…適当につけてください。何だって結構ですが、膨大な数になる可能性がありますので、面倒なら数字でつけたほうが手っ取り早いかもしれません。
A最高速度…そのまんまです。ただし、路線の限界スピードより速いと性能が生かしきれません。
B車両…狭軌の列車は狭軌の路線、普通軌のそれは普通軌しか走れません。ただしフリーゲージトレインはどちらも走れます。
C動力…蒸気・電気・ディーゼル・リニアから選択します。蒸気機関は初期から使えますが、1960年以降使用できなくなります。電車は高速で、数が多ければコストも安くなります。しかし、電化路線しか走れず、電化路線は費用が高くつきます。ディーゼルは路線を電化せずに使えますが、車両の値段が高く、スピードも出ません。リニアは超高速ですが、専用路線しか走れません。
D両数…1編成の両数です。多ければ多いほどたくさんの人を乗せられますが、多いほど費用がかかります。

4,収支情報

 路線別で、経営に関するランキングを表示します。各項目についての詳細は、別ページを参照してください。
@収支額…収入から支出を引いた額のランキング
A収支率…収入から支出を割ったパーセンテージのランキング
B乗車数…一週間に乗車した人の数のランキング
C乗車率…適正な乗車数を100%としてランキング。200%を越えることはできない
 尚、すべての項目に関してベスト10とワースト10があります。

5,情報

 開発の完了した技術や、達成目標を参照できます。

6,音楽

 音楽CDや、音楽ファイルを再生することができます。
@音楽停止…そのまんまです。
ACD(全曲再生)…CDの1から最後まで再生します。
BCD(単曲リピート)…CDの選択したトラックのみ無限再生します。
C音楽ファイルを開く…自分で用意した音楽ファイルを選択し、再生します。WAVE,MIDI,MP3,ASF,WMV,WMA形式のファイルが再生できます。ただし、環境によっては再生できないかもしれません。

7,駅名表示

 地図中の駅名がうっとおしいと思ったら、ここで表示をなくすことができます。もう一度選択すれば、元に戻します。

8,セーブ

 セーブを行います。ただし、週の終わりに自動セーブを行っていますので、あまり利用する機会はないと思います。
 尚、セーブデータは必ず上書きします。もし上書きされたくないセーブデータがある場合、ファイル名を変えるか、違うフォルダに保管しておいてください。

9,終了

 ゲームを終了します。が、セーブは行いませんので、注意してください。