![]() | |
1 | 計測内容を入力してください。ここに入力しておくと、リストに追加したときに時間と共に計測内容が表示されます。計測内容は4つ入力できますので、リストに追加する際に何のタイムか区別することが可能です。 |
2 | タイム表示部です。最大9:59:59:99まで表示できます。 |
3 | スタートボタンです。このボタンを押すと時計がスタートします。また一度止めた時計を再スタートする事もできます。 |
4 | ストップボタンです。時計を止める時に使います。 |
5 | ラップボタンです。このボタンを押すとタイム表示部の表示が止まります。計測は引き続き行われています。もう一度押すと表示は計測中のタイム表示に戻ります。 |
6 | リセットボタンです。押すとタイムが0に戻ります。 |
7 | リストに「現在表示されているタイム」を追加します。ラップボタンで表示を止めている場合は、その表示されているタイムが追加されます。 また、計測内容も同時に記録されますので、該当する計測内容の「→リストに追加」ボタンを押して下さい。 |
8 | リストです。計測内容と「→リストに追加」ボタンを押した際の時間がリストに追加されます。 |
9 | このボタンを押すことで、リストをテキスト形式で保存できます。計測結果を置いておきたい時に便利です。また印刷する際に使うことも出来ます(保存後メモ帳などで開いて印刷して下さい)。 このボタンを押すと保存先選択画面がでるので、適当な場所を選び、好きなファイル名を付けて保存して下さい。 |
10 | リストの一つを選択後このボタンを押すと、選択したリストが消えます。間違えた結果をリストに保存した場合は、これを使って消去してください。 |
11 | リストを一括消去します。新たな内容の計測をする際はこのボタンを押して白紙の戻してください。 |