基本操作説明


ボタン配置


画面ははめこみ合成です(笑

ゲームの基本動作

フィールド上を移動している短い線が自分の マジックボールです。スクリーンをスタイラスで触れると、 その方向へ加速します。触れている場所への距離が近づけば近づくほど、 加速力が大きく加わるようになります。スピードがつきすぎて画面外へ飛び出しても 反射して戻ってきます。


こんな方向へ進んでいるときにここらへんを触れると、 スタイラスを中心にして回り出します。ボールのスピードを考えて うまく触れる場所を調節すれば、いつまでもくるくる回すことができます。

ボールの進む方向を変えたいときもこの方法を使います。 ボールを進ませたい場所を直接触れると逆にうまくいきません。 ボールから見てすこし手前を触れるのがコツです。 方向が定まったらスタイラスを離します。


うまくマジックボールがコントロールできるようになったら、 にゅ〜ボタンを押してみましょう。このボタンを押すと、押している間 ボールの移動した軌跡が残ります。これは次に説明するピシャットの予備動作 になります。さらにGameMode-Aではこの軌跡が相手へダメージをあたえる攻撃判定 をもちます。にゅ〜し続けていると、自分のパワーが徐々に減って行きます。 パワーがなくなるとにゅ〜が中断されます。また、パワーが一定量以下に 下がっている場合はにゅ〜ができません。


にゅ〜している間に自分の軌跡にぶつかるとピシャットが発生します。囲んだ大きさに 応じてパワーが回復します。GameMode-Bではターゲットを囲んでピシャットをすることで ターゲットを破壊できます。うまくピシャットするには、まずは前述の方法でマジックボールを まわす動作が肝心です。練習しましょう。


にゅ〜が途中で中断されるとヘロヘロモードになり、伸ばしていた軌跡が縮むまでの間 にゅ〜ができなくなります。GameMode-Aでは、それどころか今まで攻撃判定を持っていた軌跡が 今度は弱点になり、相手に接触されると大きなダメージを受けるようになります。

具体的には以下の場合にヘロヘロモードになります。
  • ピシャットをせずににゅ〜ボタンを離した。
  • ピシャットできずにパワーが0になってしまった。
  • GameMode-Aでにゅ〜している最中に相手の軌跡にぶつかった。

    ヘロヘロモードになると、回復するまではその後できた軌跡にもダメージ判定があります。 ヘロヘロモードになった時点でのにゅ〜の長さが長いほど、回復するのに時間がかかります。

  •  

    ★ ★ ★

    GAMEMODE A

    コンピュータとの対戦モードです。 自分のマジックボールの軌跡を相手にぶつけて体力を減らし、 先に相手の体力を0にした方が勝ちです。一度でも負けるとゲームオーバーですが、 何度でもコンティニューできます。全5ステージ。

    画面説明

    体力ゲージ
    相手の軌跡に突っ込んだり、ヘロヘロモード時に突っ込まれたりすると減ります。 0になると負けです。
    パワーゲージ
    パワーを表示します。パワーはにゅ〜している間減っていきます。0になると強制的ににゅ〜が解除され、ヘロヘロモードになります。 一定の値までは徐々に回復しますが、回復の制限値以上のパワーを得るにはピシャットするしかありません。
    連続ヒット数
    一定時間内のヒット数をカウントします。ヒット数を稼ぐと火花が派手になって気持ちいいかも しれません。ダメージ量のボーナス等はありません。
    ルール

    ただ単にピシャットしているだけでは勝てません。相手の攻撃、相手のピシャットに飛びこんで、 自分の軌跡に突っ込ませましょう。さらにヘロヘロモードになったところに追い討ちをかけ2HITを とるのが最も美しいコンボです。

    相手が軌跡にぶつかると、こちらのパワーが回復します。もしかすると最初から最後まで 一回のにゅ〜で相手を倒すことができるかもしれません。
     

    ★ ★ ★

    GAMEMODE B

    所定の位置に出現するターゲットを次々とピシャットで囲んでいく タイムアタックモードです。4つのコースがあります。

    画面説明

    パワーゲージ
    パワーを表示します。パワーはにゅ〜している間減っていきます。0になると強制的ににゅ〜が解除され、ヘロヘロモードになります。 一定の値までは徐々に回復しますが、回復の制限値以上のパワーを得るにはピシャットするしかありません。
    ターゲット
    出現するターゲットをピシャットで囲んで破壊します。すべてのターゲットを破壊するとコースクリア になります。ターゲットが複数同時に出現する場合もあります。これらのターゲットは一回のピシャットで まとめて破壊することも出来ます。
    ルール

    目標とするターゲットへの進入角が大事です。ターゲットのそばを通り抜けるような角度で ターゲットに近寄らせ、ターゲットを中心に回すようにするとうまくいきます。

    端の方に出現するターゲットは壁に反射させて囲みます。

    コース解説

    easy初心者コース ターゲットの量が少なく配置もシンプル。 こういうところでこそタイムを削るにはシビアな技術が必要。
    expert上級者コース ターゲットの量が少し増えます。 同時破壊のチャンスも多く、ちょっとしたミスが大きなタイムロスに繋がることも。
    funお遊びコース 大量に同時破壊したいというときはこのコース。 ストレス解消に。
    malathonマラソンコース ある程度のランダムな位置でターゲットが2個同時出現するという配置が 延々続きます。運もありますが、総合的な技術が試されるコースです。


    ★ ★ ★