JPEG関連用語集
-
Exif
-
Exchangeable Image File Formatの略。
ディジタルスチルカメラ用画像ファイルフォーマット規格。
-
IJG
-
Independent JPEG Groupの略称。
-
Independent JPEG Group
-
JPEGファイルのデコーダ、エンコーダのソースコードを無償で配布している団体です。
-
JFIF
-
JPEG File Interchange Formatの略。
Version 1.02(1992年に制定)が最新のようです。
一般にJPEGファイルと呼ばれるものは、この規格のことです。
-
JPEG
-
Joint Photographic Experts Groupの略。
規格を制定した団体名です。
-
ハフマン圧縮
-
一般のJPEGファイルの圧縮方法です。
-
プログレッシブJPEG
-
画像を段階的に表示するJPEGファイルのことです。
圧縮時の圧縮品質が同じなら、
ベースラインJPEGと画質は同一のものになります。
そして、ファイルサイズは少しだけ小さくなることが多いようです。
-
ベースラインJPEG
-
通常のJPEGファイルのことです。
-
ロスレスJPEG
-
あまり知られていない、可逆圧縮フォーマットです。
(一般にJPEGは非可逆圧縮)
対応しているエンコーダーはほとんどありません。
最近では「PNG」というフォーマットがあるので、
あまり必要ないと思われます。
-
算術圧縮
-
JPEGファイルの圧縮方法で規定されていますが、
特許問題があるためか、ほとんど使用されていません。