LOGO

ぐっ☆ねぃむ - チュートリアル

デジカメの画像を整理してみよう!

インデックス

はじめに

みなさん、デジカメで撮った画像ってどう処理してますか?私は、このソフトを作るまでは撮ったそのままのファイル名で、日付ごとにフォルダ分けしていました。

でも、これって結構不細工ですよね。ファイルだけ見たのでは、いつの写真かわかりませんし。↓

before.jpg(44341 byte)

このソフトを有効に利用すれば、デジカメの画像をわかりやすく管理できるようになります。

それでは、例を見てみましょう。

転ばぬ先のバックアップ!

readme.htmlで散々言ったとおり、このソフトウェアは「無保証」で怖いので(笑)、これから扱うファイルをバックアップしておきます。

コピーで十分でしょう。

backup.jpg(8344 byte)

リストにファイルを追加

ドラッグアンドドロップなどで、リストにファイルを全部登録します。

add.jpg(77298 byte)

このとき、ファイル名がきちんと昇順に並んでいるかを確認してください。並んでいないときは、列のタイトル「ファイル名」を何回かクリックして、昇順に並べてください。

実際にリネームする

ツールバーから選ぶなどして、「文字列の置換ウィザード」を起動してください。

まず、ファイル名が全て同じ長さであることを利用して、置換範囲を設定します。

step1.jpg(34877 byte)

置換する文字列を設定します。今回は([日付][内容] - 連番)と設定します。

step2.jpg(38390 byte)

自分の想像通りに置換されることを確認してから「Next」を押します。やり直しできません。

step3.jpg(35797 byte)

結果

こんな感じになりました。

after.jpg(93358 byte)

JPGが嫌いだjpgにしたい

上記の操作を行うと、いったんリストからはファイルが消えますので、もう一度登録したあとに、JPGをjpgに置換してください。

「特定の文字列を置換する」でJPGからjpgにしたり、今扱うファイル名が全て同じ長さなので、「特定の範囲を置換する」で後ろ3文字をjpgにすることもできます。