トップへ
概要遊び方各種設定その他FAQ


設定を変更する場合、以下の注意事項をお読みください。

フルスクリーン
オンオフの切り替えが出来ます。 変更後は必ず再起動する必要があります。
オフの場合、ウインドウモードで土筆叩は動作することになります。

ウインドウモードの場合の注意として、動作速度が低下することがあります。
そのような時は、メモ帳等で 『settei.ini』 の中の FULLSCREEN 0 を、FULLSCREEN 1 に変更します。
それが面倒な場合は、『settei.ini』 を削除して下さい。
また、フルスクリーンモードでは土筆叩が起動しないことがあります。
そのような場合は、逆に 『settei.ini』 の中の FULLSCREEN 1 を、FULLSCREEN 0 に変更します。


音声再生
ゲーム中で音声を再生するかどうかを変更できます。


画面表示位置
ゲーム中、画面に表示されているものの位置を変更できます。
カーソルキーで変更したいものを選び、スペースキーで変更開始です。
カーソルキーで位置を自由に設定したら、もう一度スペースキーを押します。
TABキーで設定の初期化が出来ます。


フルカラーの解除
土筆叩は、通常は32bitカラーで動作していますが、16bitカラーにも対応しています。
背景などの美しさが格段に違いますので、なるべく32bitカラーでお遊びください。

ただ、環境によっては32bitカラーでは正常動作しないことがあります。
フルカラーの解除は、
『settei.ini』 の中の FULLCOLOR 1 という記述を、メモ帳などで FULLCOLOR 0 に変えます。
正常に起動しなくなった場合は元に戻す、または 『settei.ini』 を消してください。


非線形補完への変更
土筆叩は、通常の演出では滑らかな画像表示(線形補完)をしています。
しかしこれは、描画速度の低下や画像の破綻の原因となる欠点もあります。
何らかの理由で線形補完が必要ない場合は、線形補完をしないようにすることが出来ます。
ただし、ゲーム内の【各種設定】から変更することは出来ません。

非線形補完への変更は、
『settei.ini』 の中の SENKEIHOKAN 1 という記述を、メモ帳などで SENKEIHOKAN 0 に変えます。
正常に起動しなくなった場合は元に戻す、または 『settei.ini』 を消してください。


文字のアンチエイリアスの適用
土筆叩は、通常では滑らかな文字の表示(アンチエイリアス)をしていません。
アンチエイリアスを適用することで、大きな文字のふちが滑らかになり、綺麗になります。
ただし、ゲーム内の【各種設定】から変更することは出来ません。

アンチエイリアスの適用は、
『settei.ini』 の中の ANTIALIASING 0 という記述を、メモ帳などで ANTIALIASING 1 に変えます。
ただし、グラフィックボードなどとの相性によっては、文字の表示自体が出来なくなる問題があります。
こういった場合、アンチエイリアスを解除する(元に戻す)ことで問題を解決できます。