★なんでも管理さん設定

 1.環境設定

  1-1.環境設定
     ・管理したい情報を、ブラウザで表示するために、項目や画面デザイン等を設定します。

   1-1-1.全般

    (1).ログイン機能を使用する
     ・ログイン画面を表示します。
     ・ログインするユーザにより、入力項目、表示項目、検索項目、検索表示項目を指定することができます。(ログインユーザ設定、グループ設定)
     ・セキュリティが強化されます。

    (2).なんでも管理さんロゴを表示しない
     ・ログイン画面、検索画面等でなんでも管理さんロゴの出力を指定します。

    (3).タイトル名
     ・管理する情報のタイトルを指定します。

    (4).表示件数規定値
     ・検索した結果、1画面に表示する件数を指定します。

    (5).初回表示時に先頭から表示件数分表示する
     ・初回表示時、全件検索を行い、表示件数規定値分だけ表示するか指定します。
     ・検索対象データが少ない場合は表示してもよいですが、検索対象データが多い場合は、初回表示時に表示されるまで時間がかかります。

    (6).入力時、項目の重複値が存在しないことを確認する
     ・追加、変更した場合に、重複する内容のデータが存在しないことを確認してから登録します。存在する場合はエラーとなり、登録することができません。
     ・対象となる項目名を指定します。(1-1-1.項目で項目を設定)

    (7).画像表示機能を使用する
     ・項目の内容と対になる画像を表示したい場合に使用します。
     ・対になる項目名を指定します。(1-1-1.項目で項目を設定)
     ・項目のデータがそのままファイル名になります。
     ・画像ファイルの拡張子はjpg又はgifです。画像の保存場所はXXX(インストールフォルダ)\photo内に保存して下さい。
     ・表示する最大画像枚数を指定します。大きい値に設定するとサーバの負荷が高くなり、レスポンスが低下します。
     ・Windowsのファイルで使用できない文字(\/:*?<>|)_(アンダーバー)に変換して保存して下さい。

    例:商品の管理の場合で、最大画像枚数を3とした場合
      項目名:商品名
       データ1:机
       データ2:椅子
       データ3:ボールペン
       データ4:シャープペンシル*2

      \photo内のデータ
       机.jpg
       椅子.jpg
       ボールペン.jpg
       ボールペン-2.jpg
       ボールペン-3.jpg
       ボールペン-3.jpg
       シャープペンシル_2.jpg

      商品コード等で関連付けることも可能です。

    (8).確定機能を使用する (ログイン機能を利用する場合のみ使用することができます。)
     ・確定されたデータは、値を変更されたくない場合に使用します。
     ・確定の入力ができるログインユーザが確定を行った場合、確定の入力のできないユーザは、該当データの変更ができなくなります。
     ・確定の入力ができる、できない、の指定は、ログインユーザ設定、グループ設定で行います。

    (9).備考
     ・検索画面、追加/変更画面で表示される備考を指定します。


    1-1-2.項目

    (1).項目使用有無
     ・項目を使用する場合に指定します。

    (2).項目名
     ・項目の名前を指定します。

    (3).項目タイプ
     ・項目のタイプを指定します。
     ・1:文字 2:数値 3:日付 4:Yes,Noのいずれかを指定します。

    (4).詳細ボタン
     項目タイプにより指定できる項目が異なります。

     文字の場合

      入力方法
       複数行入力を行う
       ・追加/変更時、複数行の入力を行いたい場合に指定します。

      入力制限
       桁数
       ・追加/変更時、桁数の制限を行いたい場合に指定します。

      入力支援
       追加時規定値
       ・追加時の規定値がある場合に指定します。

      表示
       ウィンドウ内に収まらない場合でも折り曲げずに表示する。
       ・検索結果にてデータがブラウザウィンドウ内に収まらない場合でも、折り曲げたくない場合に指定します。


     数値の場合

      入力制限
       整数桁数
       小数点以下桁数
       マイナスの入力を許可する
       上限値
       下限値
       ・追加/変更時、桁数や、入力値の制限を行いたい場合に指定します。

      入力支援
       追加時規定値
       ・追加時の規定値がある場合に指定します。

      表示
       カンマ編集を行わない
       ・検索結果や、変更時の表示にてカンマ編集を行いたくない場合に指定します。


     日付の場合
      入力支援
       追加時規定値
        本日の日付を規定値とする
        ・追加時に本日の日付を規定値としたい場合に指定します。


     Yes,Noの場合
      入力支援
       追加時規定値
        Yes又はNo
        ・追加時の規定値をYes又はNoに指定します。


    1-1-3.

    ・色をカスタマイズしたい場合に指定します。


   1-2.グループ設定
     ・環境設定にて指定した項目を、入力画面、検索条件指定画面、並べ替え規定値、検索結果で、入力/表示や、順番などを設定します。
    ・ログイン機能を使用しない場合、「default」を変更して設定することができます。
    ・追加時は、グループ名を入力して設定します。変更削除時は、変更したいグループをクリックして設定します。

    (1)入力(詳細表示)
    ・追加時、変更時の画面の設定を行います。

     追加削除可能
    ・追加、削除ができる権限を指定します。

     入力/表示切替
    ・入力するか表示するかを指定します。

    (2)検索条件
    ・検索画面の検索項目の設定を行います。

    (3)並べ替え規定値
    ・検索画面の並べ替え規定値の設定を行います。

     昇順/降順切替
    ・昇順で並べ替えを行うか、降順で並べ替えを行うかを指定します。

    (4)検索結果
    ・検索画面の検索結果の設定を行います。


   1-3.ユーザ設定
     ・ログイン機能を使用する場合、ログインユーザを設定します。
    ・ユーザを設定する前にグループ名が設定されていなければなりません。
    ・追加時は、ユーザ名を入力して設定します。変更削除時は、変更したいユーザをクリックして設定します。


 2.CSV出力/取込

   2-1.管理情報CSV出力
     ・管理情報をCSVに出力します。


   2-2.管理情報CSV取込
     ・CSVの管理情報をなんでも管理さんに入力します。
     ・画面にて取込レイアウトを指定します。項目が存在しない場合は「未設定」を設定して下さい。
    ・先頭行がタイトル行の場合は、「先頭はタイトル行」を指定して下さい。
     ・既存のデータは全て削除されます。ご使用になる前に必ずバックアップを採取して下さい。


 3.保守

   3-1.管理情報修正(追加不可)
     ・管理情報を直接修正する場合に使用します。
    注意:データの追加を行うとデータの整合性が失われるため、追加しないで下さい。


  3-2.連番管理情報修正(保守用)
     ・保守時のみ使用します。
     ・通常は触らないで下さい。