
天空の花嫁 -体験版- 簡易マニュアル
○起動方法
「Setup.exe」を実行するとインストールします。
インストールするとどこかにできるファイル「RPG_RT.exe」を実行します。
なお遊ぶ為には別途RPG2003用ランタイムパッケージが必要となります。
ダウンロードはこちら→RPG2003用ランタイムパッケージ
○前のバージョンとの互換性について
以前のバージョンのセーブデータを引き継ぐ事ができます。
前のゲームをインストールしてあるフォルダ内の、
「Save01.lsd」〜「save15.lsd」
ファイルを、本ゲームをインストールしたフォルダ(RPG_RT.exeがあるフォルダ)にコピーして下さい。
これにより以前のセーブデータで遊ぶ事ができます。
○本作品の特徴
@主人公は喋らない:
一部の選択肢からくる意思表示以外に、主人公のセリフは一切ありません。
このゲームの主人公とは、すなわちプレイする貴方の事です。
作者の感性で、その主人公のセリフを決め付けたりはしません。決め付けたく無いです。
A難易度が高い:
昨今のゲームと比較するなら、確実に難易度が高いと思います。
装備品や消耗品。敵の属性とその相性を考慮にいれて行動しないと。簡単に死と直結します。
B自分達が全滅してもゲームオーバーにならない:
ごく一部の、死んだら絶対にだめなシチュエーション以外では、ゲームオーバーにはなりません。
セーブしたところからやり直しという事は無し。
○属性と耐性について
敵味方全ての者の攻撃には属性が存在し、それを受ける対象となる全ての者はその属性に耐える為の耐性が存在する。
たとえば火の耐性が高い炎の精霊に、火属性の攻撃魔法を使っても、全くダメージを与えられない。逆に火の耐性が弱い木製のカラクリ人形に、火属性の攻撃魔法を使えば大ダメージを与えられるという事である。
○魔法について
本ゲームの魔法は、大きく分けて詠唱発動系と精神力発動系の二つに分類されます。
詠唱発動系の魔法は、沈黙のステータス異常により使用不能になります。
精神力発動系の魔法は、精神妨害により使用不能となります。
原則として、魔法の威力は使用者の魔力によるところが大きく。熟練の魔法使いが使用すると、低級魔法でも凄まじい威力を発揮する。
更に魔法には属性が存在し、扱いにはそれをふまえたうえでの使用が有効となります。
○魔法一覧:
代表的な魔法は以下の通り。
魔法名称 |
発動系列 |
属性 |
効果説明 |
ソルコ |
精神力 |
念 |
指定した対象のHPを80ポイント回復する |
ラ・ソルコ |
精神力 |
念 |
指定した対象のHPを250ポイント回復する |
ラギ・ソルコ |
精神力 |
念 |
指定した対象のHPを全回復する |
ストリーヌ |
詠唱 |
念 |
敵全体を眠らせる |
ボウ |
詠唱 |
火 |
敵単体に、炎の魔法攻撃。威力小 |
ボガン |
詠唱 |
火 |
敵単体に、炎の魔法攻撃。威力中 |
ボブグン |
詠唱 |
火 |
敵単体に、炎の魔法攻撃。威力大 |
シーベ |
詠唱 |
氷 |
敵単体に、氷の魔法攻撃。威力小 |
シーベル |
詠唱 |
氷 |
敵単体に、氷の魔法攻撃。威力中 |
シャックル |
詠唱 |
氷 |
敵単体に、氷の魔法攻撃。威力大 |
テカ |
詠唱 |
雷 |
敵単体に、雷の魔法攻撃。威力小 |
テカトル |
詠唱 |
雷 |
敵単体に、雷の魔法攻撃。威力中 |
テクナート |
詠唱 |
雷 |
敵単体に、雷の魔法攻撃。威力大 |
ガロン |
詠唱 |
地 |
敵単体に、地属性の魔法攻撃 |
ミューズ |
詠唱 |
水 |
敵単体に、水属性の魔法攻撃 |
デグウ |
詠唱 |
闇 |
敵を即死させる |
リープ |
精神力 |
特殊 |
ダンションから脱出できる |
デイリープ |
精神力 |
特殊 |
一度いった町へ瞬時に移動できる |
※上記以外にも複数種類が存在する。
○体術について:
体術とは魔法とは違い、己の身体能力から発動する技の事である。
魔法と似ている点が多々あるが、こちらは主に使用者の身体能力が威力として関係してくる。
加えて使用には、装備品も関係してくる場合がある。(剣術の使用には、剣を装備している事が必要不可欠等)
また技にもその仕様から、属性がある。使用者はその属性も考慮にいれる必要があるだろう。
○体術一覧:
代表的な体術は以下の通り。
体術名称 |
発動系列 |
属性 |
効果説明 |
連撃斬 |
剣術 |
斬撃 |
素早い剣撃による連続斬り |
雲雀(ひばり) |
剣術 |
斬撃 |
突進しながらの強力な突き攻撃 |
次元斬 |
剣術 |
斬撃 |
− |
呼吸法 |
格闘術 |
念 |
自らの敏捷性を一時的に上昇させる |
裏拳 |
格闘術 |
打撃 |
遠心力を利用したパンチ |
脳天唐竹割り |
格闘術 |
打撃 |
相手の頭部に強力な打撃を与える |
回し蹴り |
格闘術 |
打撃 |
遠心力を利用した蹴り |
※上記以外にも複数種類が存在する。
○カシノについて
ゲーム中のとあるところにはカシノがあります。
ここでプレイヤーは各種ゲームをすることができ。その結果により、賞品を手に入れる事ができます。
○ポーカー
ジョーカー2枚有り、ダブルアップ連続五回有りルールです。
ダブルアップ時の強さの等級は、
Low)A<2<3<……<10<J<Q<K(High
※ジョーカーが出たら、無条件で負け。
これ以上の詳しいルールは、ゲーム内にてご確認下さい。
スペシャルサンクス
提供して頂いたデータ詳細は以下の通り。
みなさん、本当にありがとうございます!
○フォントデータ:
ことり文字ふぉんと あや様より「ことり文字ふぉんと」
○プログラムデータ:
気紛れな空間 YADO様より「ドラクエ歩行システム」
○画像素材データ:
First Seed Materialより「キャラチップ」「マップチップ」
えみち小屋 くまっち様より「えみち」
ロコ 様より「顔グラフィック」「キャラチップ」「マップチップ」
○音楽データ:
『音の回廊』から『Charge(作:Trial 様)』
『FOUR ACE LEAF』から『不安を胸に(作:FALL 様)』
『FOUR ACE LEAF』から『仲間と共に進め!(作:FALL 様)』
『FOUR ACE LEAF』から『バトル1(作:FALL 様)』
『kasper』から『道はひとつじゃない(作:rinz 様)』
『デジファミ音楽堂』から『ラブチマ(作:ユブ 様)』
『デジファミ音楽堂』から『freedom(作:HAK 様)』
『デジファミ音楽堂』から『BdBt4Bt.Mid(作:Wiz−R 様)』
『デジファミ音楽堂』から『稲妻が走るとき(作:天沼孝行 様)』
○ご意見ご感想をお願いします
ご意見ご感想はこちら↓の、掲示板にてどうぞ

今後の参考と致しますので、是非お願い致します。
注意!
このゲームは、いくつかの要所にフリー素材を使用してます。
このゲーム内で使用されている素材(画像、音楽、フォント)を、
このゲームを遊ぶ以外の用途に、使用しないで下さい。
(使用したい場合は、別途提供元にてお求め下さい)