YTSync 1.01 β

警告!

YTSyncは自動的にファイルの削除も行うという性質上、データ損失等の事故が起こる可能性があります。仕組みを理解した上で、ご使用ください。事前にダミーのフォルダなどを使い、入念にテストを行ってください。いかなる損失に関しても、Y.Tsutanoは一切の責任は負いません。同意いただけない方は、直ちにYTSyncをアンインストールしてください。また、常にファイルのバックアップすることをお勧めします。

はじめに

YTSyncは2つのフォルダ間の同期を取るためのソフトウェアです。ファイルやフォルダのコピー・更新だけでなく、削除まで行い、ほぼ完全なクローニングができます。そのため、正しく使えば、ごく僅かな操作のみで、複数のPC間でデータを最新に保つことができます。

仕組み

以下の基準を元に、ファイル操作 (新規コピー・更新・削除) を決定しています。なお、仕様の変更もしくはバグ等によって、以下の通りに動作しない可能性があることに注意してください。2つのフォルダ "Directory A" と "Directory B" は以下、それぞれ "A" および "B" と表記します。フォルダ単位で処理できる場合は、フォルダ単位でのコピー・削除等を行います。

A→Bに新規コピーを行う場合 (記号: >>)
A←Bに新規コピーを行う場合 (記号: <<)
A→Bに更新を行う場合 (記号: >)
A←Bに更新を行う場合 (記号: <)
Aのファイルを削除する場合 (記号: X-)
Bのファイルを削除する場合 (記号: -X)
何も行わない場合 (ログ画面には表示されません。)

ファイルの処理方法・要約

上記の処理方法を、簡単な記号と表を用いてあらわすと、次のようになります。

Table 1.1: 大まかな処理
大まかな処理
○: 存在する (最新のファイル)、△: 古いファイル、×: 存在しない、―: 取り扱わない

ログファイル

ログファイルは、Aの親ディレクトリに "yts_(プロジェクト名の一部).log" というファイル名で隠しファイルとして保存されます。たとえば、 "test.yts" というプロジェクトファイルの場合は、 "yts_test.log" という名前が使用されます。

操作方法

プロジェクトファイルを作成し、安全な環境でテストをした上で使用してください。起動時にコマンドラインで/syncオプションを使用すると、自動的に同期を開始します。

注意点

あくまで、このソフトウェアはβ版です。以下の点にご注意ください。

作者について

名前
Yutaka Tsutano
ウェブサイト
http://www.tsutano.com/yutaka/
電子メール
yutaka@tsutano.com
Copyright © 2004 Y.Tsutano. All rights reserved.