冒険のヒント

冒険資金はギルドで稼ごう

このゲームでは、基本的に敵を倒してもお金が手に入りません(ただし一部例外あり)。イベントでも資金を稼げる場合もありますが、たいていの場合は冒険者ギルドが斡旋する、臨時の仕事でコツコツとお金を稼ぐことになります。例えばウェルティア王宮冒険者ギルドが斡旋する仕事には、「お届け物配達」「夜間パトロール」があり、成功すれば100ラナ程度の報酬が手に入ります。

流派でスキルを覚えよう 冒険者ギルドでは、冒険者に戦闘の技術指導も行っています。各ギルドには、剣術・魔法のいろんな流派の師範がおり、特定の流派につくことにより、主人公に限ってその流派のスキルを覚えることができます。ただし、他の流派のスキルは学べませんし、途中での変更もできないので、よく考えて選びましょう。
剣術には、ガノア流・フェリウス流・ライリィ流の3大流派があります。主人公が戦士の場合のみ学ぶことができます。

・ガノア流
敵単体にダメージを与える、力技主体の流派です。「アルティウェポン」「パワーカッター」「クロスソード」「月光斬」の4つの技を学べます。

・フェリウス流
敵全体にダメージを与える、スピード主体の流派です。「メティウェポン」「ロンドカッター」「シャドーソード」「彗星斬」の4つの技を学べます。

・ライリィ流
精霊の力を借り、剣に属性を帯びさせて攻撃する魔法剣の流派です。「アストラルウェポン」「マグマソード」「アクエアソード」「精霊斬」の4つの技を学べます。
攻撃魔法には、アロー系とチャージ系の2つの流派があります。主人公が魔道士の場合のみ学ぶことができます。

・アロー系
敵単体にダメージを与える、無属性魔法の流派です。「アイアンアロー」「シルバーアロー」「ゴールデンアロー」「エレメントアロー」の4つの技を学べます。

・チャージ系
敵のHPやSPを吸収する、特殊攻撃魔法の流派です。「ライフチャージ」「スキルチャージ」「マジックブレイク」「エナジーチャージ」の4つの技を学べます。
補助回復魔法には、ペタリカル系とペタシフト系の2つの流派があります。主人公が司祭の場合のみ学ぶことができます。

・ペタリカル系
強力な回復魔法を操る、回復魔法の流派です。「レイ・リカバリイ」「テラ・ラティア」「テラ・リカバー」「ラティメリア」の4つの技を学べます。

・ペタシフト系
強力な間接攻撃魔法を操る、補助魔法の流派です。「エンクローズシフト」「テラ・マントラ」「ラジオアクトシフト」「スペシャルシフト」の4つの技を学べます。
パーティーはバランスを考えて組もう Routa of Fortunaでは、戦闘に巻き込まれることもあります。戦闘に勝ってゲームを順調に進めるには、回復役・攻撃役といった役割分担をするのが得策です。主人公の職業は、開始するとき自由に決められるので、仲間にするキャラクターのタイプに応じて職業を選び、パーティーのバランスをとるとよいでしょう。もちろん、逆に主人公の職業に応じて仲間を選ぶのもひとつの方法です。
スーパースコップの使い道 ゲームの中盤で、スーパースコップというアイテムを入手することができます。本来はあるイベントで使うものなのですが、他の使い道としてフィールド上でアイテムを拾うことが出来るようになります。地形的に怪しい場所を見かけたら、調べてみましょう。ちなみに、ウェルティア大陸は5つ、ノルス大陸には6つ、グローティア大陸では4つ、北方諸島では2つほどアイテムを拾える場所があります。
武器属性付与サービスを利用しよう 冒険者が戦闘を優位に進められるようにするため、ギルドでは、無属性の武器に地水火風の属性を付与するサービスを無料で行っています。属性は付与した後も解除が自由にできるので便利ですが、サービスを受けるには精霊の力を封じ込めた「結晶石」が必要となります。結晶石はダンジョンで手に入る他、どこかにあるという秘密のお店で買うことができます。また、1つの結晶石で付与できる武器は1つだけで、結晶石はなくなってしまう(属性を解除しても、結晶石は戻ってきません)ので注意しましょう。
トラップに困ったら ダンジョンでは、いろんなトラップが仕掛けられている場合がほとんどです。しかし、トラップを解くためのヒントは大体がそのダンジョン内にあるので、注意して探してみましょう。キーワードを見つけた場合は、「文に含まれる単語」に注意してみると、何か分かってくるかもしれないですよ。

戻る