冒険の基礎知識

ゲームの目的とクリア
あなたは、自身の分身である1人の若い新米冒険者(=主人公)となり、フィリスラーンを旅していきます。
主人公は4人の仲間から2人を選び、彼/彼女達と共に、様々な人々との出会いや冒険を体験することになります。
また仲間達は、それぞれに因縁を持っていて、主人公もそれに巻き込まれていくことになります。
ゲームをクリアするためには、次の条件を満たさなければなりません。

(1)仲間の最終目的を達成すること。
(2)ウェルティア王国から、最高の冒険者の称号である世界資格をもらうこと。

(1)については、冒険を進めていくうちに、次第に明らかとなっていくでしょう。(2)は、(1)の条件を満たした
段階でウェルティア王宮冒険者ギルドに出向き、冒険記を王国に提出することで達成されます。
(2)を終えた段階で、エンディングとなります。
最高の冒険者を目指して、頑張ってください。


コマンドの説明
画面は、フィールドマップにおける通常コマンドと、戦闘時における戦闘コマンドがあります。
通常コマンド

アイテム・・・パーティーが持っているアイテムを表示します。
      使用する時はカ
ーソルを使いたいアイテムに合わせ、決定キー(ボタン)を押します。

スキル・・・キャラクターの使えるスキルを表示します。
    
スキルとして使えるものは白字、使えないものは黒字で表示されます。

装備・・・キャラクターの装備を表示します。装備を変えることもできます。

記録をつける・・・セーブを行います。基本的には戦闘中以外ならどこでも行えます。

ゲーム終了・・・ゲームを終了して、タイトル画面に戻ります。

戦闘コマンド

戦闘・・・マニュアル操作での戦闘モードに入ります。

AI戦闘・・・オート操作での戦闘モードに入ります。

離脱・・・戦闘から逃げ出します(失敗もあります)。ただしイベント戦闘では逃げられません。

「戦闘」を選んだ場合

攻撃・・・装備した武器で相手を攻撃します。

スキル・・・スキルを使います。

防御・・・防御姿勢をとって、相手の攻撃のダメージを減らします。

アイテム・・・アイテムを使います。使えるものは白字、使えないものは黒字で表示されます。


属性とスキル
属性には、「武器属性」と「魔法属性」の2つがあります。
武器の種類をあらわす属性を武器属性、精霊の種類をあらわす属性を魔法属性といいます。
武器属性 剣系

長剣の特徴
・攻撃力が安定して高い。

・命中率が最も高い。
・クリティカル率が安定して高い。
・重量があり、敏捷性がやや落ちる。

短剣の特徴
・2回攻撃ができる。

・重量がなく、敏捷性が落ちない
・攻撃力が低い。
・命中率が長剣より落ちる。

長柄系

長柄系の特徴
・攻撃力が最も高い。

・クリティカル率が最も高い。
・命中率が低い。
・重量があり、敏捷性が落ちる。

開門系

杖の特徴
・魔力が最も高い。

・最低限の攻撃力がある。
・主人公用の杖に限り両手持ち
 (=杖と指輪の同時装備不可)。

・一部の杖には重量があり、敏捷性が
 やや落ちる。

指輪の特徴
・他の系統の武器と併用ができる
 (一部キャラに限る)。

・重量がなく、敏捷性が落ちない。
・杖と指輪を同時に装備することはできない。
・魔力が杖にくらべて低い。
・攻撃力・命中率はない。

魔法属性 相関図  火 (反) 水
 (好)   (好)
 地 (反) 風
基本的に反発属性(反)による攻撃には極端に弱く、好相性属性(好)による攻撃は効果薄、同属性による攻撃は効果がありません。ただし、無属性の敵をはじめ、中には普通の属性関係が通用しない特殊な敵(全属性等)も存在するので、過信は禁物です。


スキル
キャラクターや敵が使う、魔法や必殺技のことを「スキル」といいます。
スキルはレベルの上昇や、イベントで覚えることができます。
キャラクターによって覚えるスキルは基本的に異なり、
また敵キャラもそれぞれ個性的なスキルを使ってきます。

スキルを使うには、以下の2つの条件を満たしていることが必要です。
(1)消費SPを満たしていること
(2)発動させるための武器を装備していること
必殺技系スキル

一定量のSPを消費して、主に物理攻撃系のスキルを使います。発動させるには、スキルの条件に合った系統の武器属性(剣系・長柄系)を持つ武器を装備している必要があります。また、スキルの威力は基本的に使用者の物理攻撃力に左右されます。

魔法系スキル

一定量のSPを消費して、主に魔力系のスキルを使います。発動させるには、開門系の武器属性を持つ武器を装備している必要があります。また、スキルの威力は基本的に使用者の魔力に左右されます。


状態異常
スキルによって、様々な状態異常にかかる場合があります。
戦闘中では1ターンに最大HPの20パーセントが減少します。戦闘中に5ターン以後は20パーセントの確率で治ることもありますが、5ターンで瀕死になるので、早めに回復させましょう。
目眩み 戦闘中の攻撃命中率が20パーセントに落ちます。戦闘中に3ターン以後は20パーセントの確率で治ることもあります。
封印 戦闘中のスキルが使えなくなります。戦闘中に10ターン以後は5パーセントの確率で治ることもあります。状態回復が困難な異常の1つです。
混乱 戦闘中に味方を武器で攻撃してくる上に、攻撃命中率も90パーセントに落ちます。戦闘中に3ターン以後は25パーセントの確率で治ることもあります。攻撃を受けると50パーセントの確率で治ることもあります。
眠り 戦闘中に行動不能になります。戦闘中に5ターン以後は30パーセントの確率で治ることもあります。攻撃を受けると50パーセントの確率で治ることもあります。
マヒ 戦闘中に行動不能になります。戦闘中に5ターン以後は20パーセントの確率で治ることもあります。
石化 戦闘中に行動不能になります。アイテムか魔法でしか治りません。
放射能 戦闘中では最大HP・SPの25パーセントが減少します。戦闘中に6ターン以後は50パーセントの確率で治ることもありますが、4ターンで瀕死になります。状態回復が困難な異常の1つです。
戦闘不能(気絶) 気絶して戦闘不能になります。アイテムか魔法でしか治りません
動き封じ 戦闘中に1ターンだけ行動不能になります。


施設の紹介
フィリスラーンには、多くの施設があります。
武器屋

武器の売買ができます。フィールドで、大きな正方形をした赤い平屋根の建物が武器屋です。上に乗ると「〜武器屋」と表示され、決定キー(ボタン)を押すと中に入ることができます。

道具屋

アイテムの売買ができます。フィールドで、大きな正方形をした緑の平屋根の建物が道具屋です。上に乗ると「〜道具屋」と表示され、決定キー(ボタン)を押すと中に入ることができます。

宿泊所 宿泊すると、パーティーのHP・SPが全回復します。フィールドで、大きな正方形をした白の平屋根の建物が道具屋です。上に乗ると「〜宿泊所」と表示され、決定キー(ボタン)を押すと中に入ることができます。また、一部の宿泊所にはスイートルームがあり、泊まると状態異常も全回復します。
酒場

客や店員から情報を得ることができます。フィールドで、大きな正方形をした黄色の平屋根の建物が酒場です。上に乗ると「店名」が表示され、決定キー(ボタン)を押すと中に入ることができます。

旅人の酒場

王都ウェルティアのみにある、冒険者専用の酒場です。たくさんの冒険者が集い、ここでパーティーを編成することになります。

冒険者ギルド

冒険資金を稼ぐための、ちょっとした仕事の紹介を主に行っている組織です。他にも武器の属性付与サービス、モンスターや地域情報の公開、剣術や魔道の技術指導も行っています。世界の主要都市4箇所にしか存在しません。フィールドで、城の形をした建物が冒険者ギルドです。上に乗ると「〜冒険者ギルド」と表示され、決定キー(ボタン)を押すと中に入ることができます。

定期船桟橋 有料の定期貨客船に乗って、大陸や諸島間を移動することが出来ます。港によって運行されている航路が異なります。フィールドで、桟橋の形をした場所が定期船桟橋です。上に乗ると「〜定期船桟橋」と表示され、決定キー(ボタン)を押すと中に入ることができます。
馬車屋 有料の高速乗合馬車に乗って、街道でつながった街同士を移動することができます。フィールドでは街の郊外に立てられており、上に乗ると「高速馬車ターミナル」と表示され、決定キー(ボタン)を押すと中に入ることができます。
洞窟・塔etc・・・ いわゆるダンジョンです。パーティー編成によって、出現するダンジョンが異なる場合があります。


アイテムとスキルの種類
Routa of Fortunaには、多くのアイテムやスキルが登場します。ここでは、その一部を紹介します。
装備品
(武器・盾・鎧・兜・装飾品)
鉄のナイフ・・・戦闘用の短剣で、2回攻撃ができます。主人公の初期装備です。
鉄の剣・・・鋼鉄を複合構造に鍛えた、量産型の長剣です。
鉄の斧・・・一般作業から戦闘まで幅広く使われる斧。レルーザの初期装備です。
柳の杖・・・柳を削って作った杖です。魔法を発動させることもできます。
祈りの指輪・・・魔法を発動させるのに必要な指輪です。指輪は盾装備の扱いです。
鉄のプレート・・・動きを妨げない鉄製のハーフプレートです。
巡礼のローブ・・・巡礼者が身につける丈夫なローブです。
魔道士の服・・・旅の魔道士が使う動きやすい服です。
バリアシール・・・装飾品で、特製の保護サポーター。防御力を少し上げます。
アイテム
(代表的な回復アイテムを紹介します)
治療薬・・・HPを少し回復します。携帯用なので1回しか使えません。
妖精薬・・・SPを少し回復します。治療薬より調合も高度なので、値段も高めです。
毒消し薬・・・毒状態を回復します。改良空しく、味は改善されていないようです。
マヒロポン・・・マヒ状態を回復します。名前の似た某麻薬とは無関係です。
濃縮カフェイン・・・眠り状態を回復します。粉末薬で、鼻から吸引させます。
紙ハリセン・・・混乱を回復します。こいつでバシッ!と叩きましょう。
ゴーゴン返し・・・石化を回復します。魔法の鏡の力で、石化を解きます。
精霊の羽根・・・気絶とHPの50パーセントを回復します。数が少なく、高級品です。
エリンの秘薬・・・気絶以外の状態異常を回復します。エリン族の技術の結晶です。
奇跡の水・・・気絶を含めた状態異常とHPを全回復します。「究極の薬」です。
スキル
(威力の弱い順にD・C・B・A・Sに分かれます)
フレイア・・・単体に火属性D級のダメージを与える、フレイア系基本魔法です。
アイシクル・・・全体に水属性D級のダメージを与える、アイシクル系基本魔法です。
アースティ・・・全体に地属性D級のダメージを与える、アースティ系基本魔法です。
ウィンディ・・・単体に風属性D級のダメージを与える、ウィンディ系基本魔法です。
リカバリイ・・・単体のHPを小回復します。
ラティア・・・単体の気絶以外の状態異常を回復します。
アカシックフェンサ・・・単体に全属性B級ダメージ・状態異常・即死を与えます。
甲高い悲鳴・・・悲鳴を上げて敵を1ターン動けなくします。成功率50パーセント。


戻る