■ 施設の登録(SS療養)
ここではショート療養電卓の施設登録について説明します。
ショート療養電卓も、施設を48施設まで登録できます。
(他ソフトは、
「施設の登録」
をご覧ください。)
【登録画面の呼び出し】 メイン画面の【登】ボタンか、F12キーを押す。
(見本画像の各位置をクリックすると、説明にジャンプします。
[▲]
でこの項目のトップに戻ります。)
■クイック手順
・
一行目をクリック
・
(5)施設名を入力
・
(6)種別を選択
・
(7)〜(16)加算/減算項目をチェック
・
(4)を押して完了
<施設ページナンバー>
16施設ずつ3ページあります。ページ移動は下の≪≫で移動してください。
【入力ベルト】
任意の行をクリックすると、入力ベルトが現れます。施設に応じて各項目を選択・入力してください。
他の行をクリックすれば、その行に移動します。
左端の【OK】を押すと、入力ベルトが解除されます。
【ページ移動(≪ ≫)】
ページを移動します。
【登録完了】
入力が終わったら、このボタンを押してください。 登録内容がセーブされ、登録ウィンドウが閉じます。
[▲]
■ 各入力項目
【施設名】
施設名は全角8文字(半角16文字)まで入力できます。
(そのページの空行以降の施設は、メイン画面で選択できません。 画像の例では、6行目(「のほほん館」)までが選択可能です。)
【施設種別】
必ず忘れないように選択してください。
【夜勤条件の不備】
夜勤条件の不備がある場合は、チェックしてください。
(夜勤不備と夜勤看護体制は、重複選択不可です。)
【夜勤看護体制】
夜勤看護体制は、---(なし)/T/U/Vから選択してください。
(夜勤不備と夜勤看護体制は、重複選択不可です。)
[▲]
【欠員】
介護・看護職員(他)の欠員時は、チェックしてください。
この欠員項目は、施設種別によってカテゴリーが変わります。
老健……介護・看護職員または医師・PT・OTの欠員
病院……介護・看護職員
痴呆疾患病棟を有する病院……介護・看護職員
【正看護師の欠員】
正看比率が20%未満の場合、チェックしてください。
【僻地医師の欠員】
僻地医師確保計画を届け出ている病院の医師数が必要数の60%未満の場合、チェックしてください。
【医師の欠員】
僻地医師確保計画を届け出ている病院以外の医師数が必要数の60%未満の場合、チェックしてください。
※ 各欠員項目同士(9〜12)は重複選択できません。また、メイン画面では定員超過とも重複選択できません。
[▲]
【リハビリ機能強化加算】
リハビリ機能強化の場合、チェックしてください。
【痴呆病棟】
痴呆専門棟を有している老健施設の場合、チェックしてください。
【環境減算】
病院療養病床療養環境減算(または診療所療養療養環境減算)は、---(なし)/T/U/Vから選択してください。
病院……(なし)〜V
診療所……(なし)〜U
【医49条(医師配置減算)】
医師の配置について、医療法施行規則第49条の規定が適用されている病院の場合、チェックしてください。
[▲]
※ 登録を完了しなければ、メイン画面の作業はできません。
|
はじめに
|
ソフト内容
|
インストール/アンインストール
|
ソフトの起動/終了
|
|
ヘルプ
|
訪看
|
デイ
|
デイケア
|
ショート
|
ショート療養
|
|
施設登録
|
施設登録(ショート療養)
|
|
設定/バージョン情報
|
TIPS
|
保存データについて
|
|
著作権
/
免責
/
転載・再配布
|
謝辞
|
あとがき・カンパ募集
|
要目
|
© A.Matsu! 2004