@PLAYERプレイヤーが操作するとびうおとなっちゃん
APOSITIONそのステージでの現在地
BTIMEそのステージでの残り時間
CJUMPそのステージでのジャンプの履歴トップ3
DSTAMINAとびうおのスタミナゲージ
EFISH
FRADAR魚の出現位置


 STAMINAゲージは、魚を食べることでその魚の栄養分を蓄積させていきます。
 STAMINAゲージ残量がゼロでない間、とびうおは食べた魚の持つ能力に合わせて加速してゆきます。
 とびうおが泳いだり羽ばたいたりするとSTAMINAが消費されてゆき、ゲージの残量がゼロになったとき、とびうおの泳ぐ速度はデフォルト値に戻ってしまいます。


なっちゃんは水中では息ができないので、しばらく水中にいると溺れてしまいます。
なっちゃんの表情に注意して、溺れさせてしまわないようにしましょう。
通常 まだ大丈夫 我慢できる もうだめ〜

なっちゃんが溺れてしまってもゲームオーバーにはなりませんが、
大きなタイムロスですのでとびうおを操って速やかに回収しましょう。






( ) 内はキーボードで操作する場合のキーです。
本ゲームはキーボードでも操作できますが、ゲームパッドの使用を推奨します。
ゲームパッドは2軸2ボタン以上のものであれば問題なくプレイできます。
ボタンの配置はパッドによって違うので、どのボタンがどの機能に対応しているか確認してください。

※ゲームパッドの認識は、ゲームの起動時にのみ行われます。
ゲームを起動してからパッドを接続しても認識されませんので、
一度ゲームを終了させパッドを接続してから再起動してください。




 画面右に向かってどんどん進み、時間内にゴールできればステージクリアです。
 しかし、単純に右にキーを入れていても水中には水の抵抗があり思うように速度が出ないため、時間内にクリアすることはできません。
 しかも、とびうおの背中に乗っているなっちゃんは、水中にいるばかりでは息が続かずに溺れてしまいます。
 そこで、なっちゃんが溺れないように上手く魚を食べて加速して、高めた速度で一気に空中にジャンプして、さらに連打による滑空で距離を稼いで時間内にゴールするというのが基本的なプレイスタイルです。
 ゲーム中には全部で9種類の魚が登場します。ステージ中の魚の出現位置と各魚の能力を把握して、自分なりのプレイスタイルを見つけてみましょう。


■ステージのクリア条件
 ゴールラインを通過すればステージクリアです。
 ただし、なっちゃんが溺れて背中にいないとびうおだけの状態では、ゴールを通過することはできません。
 ストーリーモードでプレイしている場合は、ステージクリア後にデモが流れます。デモの後、次のステージが始まり、全3ステージをクリアするとエンディングになります。
 一度クリアしたステージは、スコアアタックモードで選択できるようになります。
 スコアアタックモードのときは、ゴールしてもゲームオーバーになります。


■ゲームオーバー
 制限時間内にゴールできなければゲームオーバーになります。
 スコアアタックモードのときは、ゴールしてもこの画面になります。


■ハイスコアとリプレイ
 タイトル画面で何も入力しないでいると、ハイスコア→タイトル→リプレイ→タイトル…を繰り返し表示します。
 ハイスコアとリプレイは、クリアタイムかジャンプの飛距離が更新されたとき自動で保存されます。



あそびかたを確認したら、下のさかなじてんをクリック!

はじめに|あそびかた|さかなじてんすたっふ