1.基本的な使い方
1-1.セットアップ
通常版の場合:ダウンロードしたZipフォルダをお好きな場所へ解凍するだけです。その後スタートアップへ適宜登録してください。
インストーラ版の場合:ダウンロードしたZipフォルダを適当な場所へ解凍し、中のsetup.exeを起動してください。あとはセットアップウィザードに従ってインストールを行います。(このバージョンには日本語リソースが同梱されています)
<<戻る
1-2.起動
セットアップしたフォルダの中のo-launch.exeをダブルクリックしてください。
するとタスクバーに以下のようなアイコンが現れます。
<<戻る
1-3.コマンド入力ウィンドウの呼び出し-コマンド実行
・コマンド入力ウィンドウの呼び出し
[Alt]キーを押しながら、設定してある呼び出し用のホットキー(デフォルトではOまたはW)を押します。
すると画面中心にコマンド入力ウィンドウが現れます。
タスクバーの常駐アイコンを左クリックしても同様です。
・コマンドの実行
呼び出したコマンド入力ウィンドウに、登録済みのコマンドを入力し、[Enter]を押してください。
キャンセルする場合は[Esc]を押します。
<<戻る
1-4.o-Launchの終了
タスクバーの常駐アイコンを右クリックします。
すると、[閉じる]メニューが出るので、それをクリックすれば終了します。
<<戻る
1-5.アンインストール
通常版の場合:インストールしたフォルダをそのまま削除すればOKです。
インストーラ版の場合:コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」からアンインストールしてください。
<<戻る