3.動作設定を変更する
 o-Config.exeを使用するとo-Launchの動作設定を変更できます。
o-Configはコマンド入力ウィンドウで「set」と入力することでも起動できます。

・o-Config画面


<<戻る

3-1.オートコンプリートを有効/無効にする
 画面最上段枠の「オートコンプリートを使用する」のチェックにより設定します。
チェック=有効
未チェック=無効

 一通りの変更が終了したら、必ず「設定の変更を保存」してください。なお、この変更は次回のo-Launch起動時より有効になります。

<<戻る

3-2.コマンド入力ウィンドウのフォーカス保持を有効/無効にする
 画面最上段枠の「フォーカスを保持する」のチェックにより設定します。
チェック=有効
未チェック=無効
 この項目は有効にしておくことを推奨します。

 一通りの変更が終了したら、必ず「設定の変更を保存」してください。なお、この変更は次回のo-Launch起動時より有効になります。

<<戻る

3-3.ホットキーのキーアサインを変更する


 これらのテキストボックスをクリックし、変更したいキーを押します。右側に押したキーの名前が表示されれば成功です。
 なお、キーによっては実行時にうまく働かないものがあるかもしれません。その場合は再度他のキーへ設定しなおしてください。

 一通りの変更が終了したら、必ず「設定の変更を保存」してください。なお、この変更は次回のo-Launch起動時より有効になります。

<<戻る

3-4.手動設定

 settingsフォルダにあるo-launch.iniを編集します。

・ホットキーのキーアサイン変更:
 Key1,Key2の各項目を編集します。キーと設定する値の対応は同梱のキーコード一覧.txtを参考にしてください。

・オートコンプリート機能のON/OFF:
 AutoComplete項目を編集します。(ON=1,OFF=0)

・コマンド入力ウィンドウ表示時にフォーカスを保持するか否か:
 KeepFocus項目を編集します。(ON=1,OFF=0):ON推奨

<<戻る