2004年2月
株式会社アテナ
この度は、「アテナWEBビルダー Ver 1.0」をダウンロードいただきありがとうございました。
本READMEファイルには、ご使用に際して重要な説明や制限事項が記載されています。「アテナWEBビルダー Ver 1.0」をご使用になる前にご一読くださるようお願いいたします。
このシステムはMS-ACCESS2000のアプリケーションソフトです。動作には、以下の環境が必要です。
●OS:WINDOWS XP
OSはWINDOWS95以降で動作しますが、動作確認は、WINDOWS XPに限定しています。このソフトはセットアップ時に、初期値の標準出力領域としてC:\Athena\Builder\を作成し、そのショートカットをAll
Usersのデスクトップに作成します。
●アプリケーション:MS−ACCESS2000以降
MS−ACCESS2000以前のバージョンでは動作しません。
●アプリケーション:MS−EXCEL2000
本システムはユーザーのデータビューワとして、アプリケーション:MS−EXCELを使用します。出力データの形式はEXCEL95又はCSV形式ですので、EXCEL95以降に対応しますが、動作確認は、WINDOWS XPに限定しています。
●その他のシステム支援ソフト
本システムは支援ツールとして以下のソフトウェアを使用しています。いずれも著作権は作者各氏にあります。動作環境の概要は以下のとおりです。動作環境の詳細と使用許諾条件はそれぞれのホームページでご確認ください。
(1)汎用インストーラ/アンインストーラ(作者:島田 知幸氏)、動作環境:WINDOWS95以降(NT4.0未確認)
(2)FTP支援ソフト「FFFTP」(作者:曽田 純氏)、動作環境:WINDOWS98以降(95未確認)
(3)CGIスクリプト「postmail」(作者:KENT氏)WEBサーバ用のスクリプトで、WINDOWS環境では動作しません。
●インターネット接続環境
ダイアルアップ他、通信環境の種類は問いませんが、ユーザー登録やFTP関連処理の前には、インターネット接続をしておく必要があります。
「アテナWEBビルダーVer 1.0」はインターネットを利用してデータを収集する「メールフォーム」と、それを動作するためのCGIスクリプトを自動生成し、さらに収集した情報をデータベース化し、インターネット上で参照できるホームページとサイト構造を自動生成するソフトウェアです。
現在、このシステムは「試用モード」です。セットアップ後、20日以内にシリアルナンバーを入力しない場合、使用できなくなります。シリアルナンバーの取得には、ユーザー登録とシステムの購入手続きが必要です。
(1)システム内容
このシステムは初期値として、「商品仕様書」データベースが標準テンプレートとして設定してあります。
このシステムでは以下の処理を自動化します。このシステムで作成したメールフォームやCGIスクリプト(●項目)は、任意のサーバーでの動作に対応しますが、本ソフトウェアの購入後のサーバー登録により、オプション(◎項目)も自動的に処理することができます。
【試用期間中の制限事項】
@セットアップ後、20日以内にシリアルナンバーを入力しない場合、使用できなくなります。
Aまた最初のセットアップから30日を越えると、再セットアップしても、シリアルナンバーがないと起動しません。シリアルナンバーの取得には、ユーザー登録とシステムの購入手続きが必要です。
Bまた「試用モード」はホームページの一括作成が10ページに制限されています。
【試用期間中に使用できる項目】
●メールフォームの作成(初期値の「商品仕様書」から拡張したカスタマイズが可能です。)
●メールフォームを動作させるCGIスクリプトの作成(メールフォームのカスタマイズにリンクして、自動生成されます。)
●メールフォームとCGIの標準領域への出力(ユーザーのFTP機能を使用し、アップロードできます。)
●ローカルWEB上のメールフォームとCGIの参照
●ユーザー登録(「WEBビルダー」の購入代金は、3,000円)
●メールフォームからの情報のデータベース化はユーザーが独自の方法で行ってください。
●システムへのデータの取り込み
●付属のテンプレートを使用した、データベース情報のホームページ化(レコード単位のページとインデックスページ)
●ユーザーのFTP機能を使用し、アップロードできます。(標準出力領域に、ローカルWEB構造が確立しています。)
●サーバー登録(有料:年間72,000円。100MBのWEB領域とドメイン《ホスト名》のレンタル。)
【サーバー登録後、使用できる項目】
◎メールフォームからの受信情報ををCSVデータベース化して、ユーザーに1日1回配信します。
◎出力した諸ファイルのアップロード(インターネットWEBサイトの自動構築)
(2)操作手順
@CGIとメールフォームをカスタマイズします。(ユーザー登録までは、初期値で試されることを、お勧めします。)メールフォームの項目、サイズ、タイプ(1行テキストなど)、必須入力項目などを記入します。タグなどハイパーテキストを記載する必要はありません
ACGIとメールフォームを標準出力領域に出力します。(試用期間中は、標準出力領域の変更はできません。)
B「データベース項目の作成」を行います。
C弊社にてデータベース化をする場合は、サーバー登録の上、「データベース項目の送信」を行ってください。
D配信されたデータ、またはユーザーがデータベース化したデータを標準出力領域に格納し、「データの取り込み」を行います。
Eデータベースに蓄積されたデータとテンプレートをもとに、レコード単位のホームページとインデックスページを作成します。
F標準出力領域のローカルWEBにある各ファイルを確認したうえで、「ミラーリングアップロード」を行います。
G「環境設定」でシステムフォルダ、標準出力領域の変更ができるようにしていますが、MS−DOSを使用しているため、バッチファイルの書き換えが必要になります。初期設定の環境に余裕がある場合、バッチファイルの処理に不慣れな場合などは、初期設定のまま利用されることをお勧めします。
本システムの購入者のみユーザー登録することができます。WEBビルダー(ダウンロードパック)は3,000円です。
(1)まずユーザー登録画面で、氏名、会社名(商用の場合)、電話番号、連絡用メールアドレス、ユーザーID(ホスト名)を弊社までご連絡ください。
(2)送信後、「受信確認とシステム代金のお支払方法(振込先口座番号)」が連絡用メールアドレス宛に返信されます。
(3)「受信確認とシステム代金の支払方法」受信後、1週間以内に入金をお願いします。8日以上経過した場合は、ユーザー登録を無効とさせていただきます。
(4)入金確認がとれ次第、システム継続使用のためのシリアルナンバーを、連絡用メールアドレス宛に送信いたします。
(5)このシステムは、使用開始(セットアップ)後、20日以内にシリアルナンバーを入力しないと、使用できないようになります。
「サーバー登録」は有料(年間72,000円)です。
(1)送信ボタンをクリックすると、「ユーザー登録」時のデータおよびシリアルナンバー(ユーザー登録済の確認)が弊社に送信されます。
(2)送信後、「受信確認とサーバー利用料のお支払方法(振込先口座番号)」が連絡用メールアドレス宛に返信されます。
(3)「受信確認とサーバー利用料の支払方法」受信後、1週間以内に入金をお願いします。8日以上経過した場合は、サーバー登録を無効とさせていただきます。
(4)サーバー登録者はユーザーIDをホスト名としたドメインと100MBのWEB領域を1年間(継続可)ご利用いただけます。さらに本システムを使用したメールフォームからの情報をデータベース化し、1日1回まとめて受信することができます。また無制限(実質は50〜100名程度)のメールアカウントを取得できます。
ユーザーのご希望があれば、ユーザーがすでに所有するホームページをもとに、本システムのテンプレート化する処理を承ります。処理内容は、@WEBソースの解析(定数と変数の分離《リスト型ページはソースの書き換えが必要な場合があります。》)、A変数の関数化、Bhtm出力マクロの作成、となります。所有ホームページのテンプレート化は有料です。価格は「変数の個数(データベース項目数)×10,000円」が目安です。
ご希望の方は以下のアドレスへ、ページのサンプルを添付と関数化したい項目をご記入の上、メールを送信してください。
<<終り>>