Shadow Cutter Lite版
【ソ フ ト名】
【作 成 者】
【配   布】
【U R L】 
【動作 確認】
【完   成】
【更   新】
【ソフトウェア種別】
【二次 加工】
【二次 配布】
【その他協力】
Shadow Cutter Lite Version 0.50
おにく
Creater's World
http://crewor.hp.infoseek.co.jp/
Windows9x系/Me/2000/XP
2004/9/29
2004/9/29
フリーウェア(無料)
絶対禁止
作者の無許可は絶対禁止
製作協力 Creater's World どんぐり
■はじめに■
[Shadow Cutter]をダウンロードして戴きありがとうございます。
本ソフトはBMP画像 特殊編集ソフトです。
レンダリング後の3D画像を2D画像に変換の際や
ゲーム制作などでエフェクト画像を透明効果などで取り込む際に
特殊なシャドーカット調整機能を使うことで、黒背景に残る余分な物体光源影をカットします。
また、黒背景にアンチエイアスで描いた文字や絵のにじみもカット可能です。
■Shadow Cutter Liteの主な機能■
●RBGを1原色ごとに調整が可能
●ブライトネス調整が可能
●コントラスト調整が可能
●3D光源やパーティクル調整によりレンダリング後、物体背景に残る影を削除するシャドーカット調整
  および、黒背景にアンチエイアスで描いた文字や絵のにじみも調整可能
●画像の読み込み書き込みともにBMPのみ可能
■シャドーカット機能詳細■
黒背景の3Dモデルなどをレンダリングした際やパーティクル画像などの、光源などによる物体の光源影を画質を落とさずにカットできる機能です。
コントラスト調整では無いので減色はしていないので画質をまったく落としません。
(シャドーカットは背景が黒1色の場合のみ有効な機能です。)
下に使用例がありますので御確認下さい。比較しやすいよう背景を色付けしてます。
3Dモデルの変換例
(元画像)
拡大図(シャドーカット調整前) 拡大図(シャドーカット調整後)
[設定]シャドーカット128、カット倍率x10
パーティクルやエフェクト画像の変換例
(元画像)
シャドーカット調整値
[設定]シャドーカット128、カット倍率x100
■動作環境■
動作OS :Microsoft Windows 98/Me/2000/XP
CPU :200Mhz以上
メモリ :16MB以上(32MB以上推奨)
ハードディスク:3MB以上の空き容量
画面解像度 Lite版:800×600ドット
        Ver.1.00 :1024x768ドット
■Shadow Cutter の使い方 (Lite版共通)
@ クリックすると各種メニューが開きます。
A [全てのイメージ保存] 現在表示されているすべての画像を上書き保存します。
   
※Lite版は[イメージ保存]ボタンになります。
B [RGB反映] RGBその他の画像調整をすべての画像に反映(調整)します。
           画像サイズや枚数及びPCの処理能力により若干時間がかかります。
   
※Lite版は[編集]ボタンになります。
C [全イメージ削除] 表示されている全ての画像を削除(リセット)します。
   
※Lite版は[イメージ削除]ボタンになります。
D イメージパネルです。ここに編集したい画像を挿入します。
   
挿入はイメージパネルをダブルクリックし挿入したい画像を選択してください。
   また、シングルクリックでプレビューイメージに挿入します。
E [◎Del] クリックするとイメージパネル単体で削除します。
F〜H RGBスライダーを動かすことで各3原色の調整をおこないます。
I ブライトネス調整をおこない画像を+方向で明るく、-方向で暗く調整します。
J コントラスト調整をおこない画像を+方向で上げる、-方向で下げる調整をします。
K シャドーカットスライダーは+方向に上げることでカット明度を上げます。
   −方向はシャドーカッター調整機能を無効にします。
   ただし 
Lカット倍率が0の場合は反映されません。
L カット倍率スライダーはシャドーカット値の倍率値です。
   調整機能は 
Kシャドーカットスライダーと変わりませんが値変化による
   カット明度が 
Kシャドーカットスライダー値の倍率分上がります。
M [値Reset] クリックすると各PICTURE調整値をリセット(0)します。
N プレビューイメージを表示します。
   各イメージパネル D をクリックするとイメージが挿入されます。
N [PREVIEW RGB反映] RGBその他の画像調整をNプレビューイメージに
   反映(調整)します。 
※Lite版は[プレビュー]ボタンになります。
■著作権■
著作権はおにく Creater's Worldにあります。
不明な点はまでお寄せ下さい

二次配布、複製、ゲーム中画像のコピー、ゲーム音声の保存など絶対禁止します。
もし、それらの行為を発見した場合、警告およびそれなりの処置をさせて戴きます。
■インストール・アンインストール方法■
●インストール
ダウンロードしたZIP書庫を解凍

解凍フォルダ内のINSTALL.EXEを起動しウィザードに従って作業を完了

スタートメニュー及びダスクトップに、Shadow Cutter へのショートカット
もしくはエクスプローラーを開き、「C:\Program Files\VWCP\ShadowCutter.exe」
Lite版は同フォルダ内「\ShadowCutterLite.exe」
で、プログラムが起動します。

●アンインストール
コントロールパネルの「プログラムの追加と削除から行って下さい」
また、完全に削除するにはアンインストール作業後に
「C:\Program Files\VWCP\」に残っているイメージ画像とも
フォルダごと削除してください。
■御意見・御感想・サポート他■
Creater's World HPにて行っております。Creater's Worldの掲示板にて
書き込み頂ければすぐに返答いたします。
メールでもOKですが、都合上返信に時間がかかることがあります。
■インフォメーション■
Creater's Worldからのおしらせです
ただ今Creater's Worldではゲーム検索に容易な
「CSW GAME SEARCH」というゲーム登録型サーチエンジンを設置しています
このサーチエンジンにはジャンル別に分けられた様々なゲームを紹介
またゲーム制作者の方は
制作したゲームを画像付で簡単に登録・紹介できます
ゲーム登録はゲーム作者御自身で登録する形を取っていますので
自分で作ったゲームをお持ちの方は宣伝のためにもぜひ登録してみてください
また、フリーウェアはもちろんシェアウェアや体験版などの登録もOKです
当サーチエンジンは少しでも、ゲーム制作者様が努力して創られたゲームを
たくさんの人に公開する手助けとなればと考えて作成したものです
制作者様の著作権を侵害するためにある訳ではありません
またサーチエンジンにゲームを登録できるのは、そのゲームの制作者様のみです
詳しくはCreater's World内、ゲームサーチエンジンのヘルプなどを御確認下さい



Creater's World
ソフトウェア開発・音楽・CG・素材・ゲーム検索エンジン他
ゲーム・ソフト制作と制作者様を応援するサイトです。
リンクフリー&相互リンク随時募集しています。

みなさまの意見や感想を参考にゲームやHPの作成・改良を
行っていますので、ぜひまたお越し下さることを願っています。
「ゲームやったよ!」とか[ここはこうしたらどうかな〜]または
「こんなゲームがやってみたいな〜」なんて
感じでかまいませんので、ぜひ掲示板にも書き込んでみて下さい。
と、リンクフリー&相互リンク随時募集しています。
----Creater's World----
URL : http://csw.sub.jp/
Mail . csw@bb.sub.jp
管理人おにく&どんぐり(´ё`)>
Copyright (C) Creater's World 2001-2004 All Rights Reserved (R)