■ CGI の準備


とりあえず、動作するようにしてみましょう。ここでは、同梱されているフォーム HTMLや、事前に設定されている設置内容をもとに、必要最低限の設定をご案内します。以下の順に従って、CGI を動作させて下さい。

  1. Perl のパス設定
  2. サーバへアップロード
  3. インストール開始
  4. 設置の確認
  5. CGI の設定
  6. フォーム HTML の編集
  7. 動作確認

 

■ Perl のパス設定


install.cgi の Perl のパスを確認しましょう。テキストエディターを使って、install.cgi を開いて下さい。1 行目には、#!/usr/bin/perl と書かれているはずです。この行を、ご利用のサーバの環境に合わせて書き換えて下さい。多くのサーバでは、概ね、次のいずれかであることが多いようです。

#!/usr/local/bin/perl
#!/usr/bin/perl

top へ戻る

■ サーバへアップロード


サーバにアップロードしたら、下表の通りにフォルダーやファイルのパーミッションを適切に変更して下さい。

ファイル・フォルダー名  転送モード   パーミッション 1   パーミッション 2 
 mpmail/
変更不要 707
 install.cgi
[ASCII] 704 705
 install/
[ASCII] 変更不要 変更不要

■ 転送先

 フォルダー mpmail を、CGI が動作する領域に、そのままサーバへ ASCII モードでアップロードしてください。

■ パーミッション

 上表に記載されているパーミッションは、あくまでも例です。お使いのプロバイダー、ホスティングサービス事業者の指示に従ってください。

 上表では、パーミッションを 2 種類掲載しております。CGI がオーナー権限で実行されるサーバをお使いの場合には、パーミッション 1 の設定を使ってください。CGI が ohter 権限で実行されるサーバをお使いの場合には、パーミッション 2 の設定を使ってください。

 CGI がオーナー権限で実行されるか、other 権限で実行されるかは、お使いのプロバイダーもしくはホスティングサービス事業者に確認してください。おおむね、CGI ファイルのパーミッションが、704 でも動作する場合には、オーナー権限で実行されると考えても結構です。CGI ファイルのパーミッションが、705 もしくは 707 でないと動作しない場合には、other 権限で実行されているとお考えください。

 「変更不要」と指定しているファイルは、サーバにアップロードするだけで OK です。あえてパーミッションを変更しないで下さい。

 

top へ戻る

■ インストール開始


 サーバにアップロードした install.cgi にブラウザーでアクセスして下さい。インストール開始画面が表示されます。

▼図: インストール開始画面

 インストール開始画面で "インストール" ボタンを押すと、サーバへのインストールおよび設定が自動的に行われます。インストールが完了すると、インストール完了画面が表示されます。

▼図: インストール完了画面

 インストールが完了し、上記画面が表示されたら、まず、FTP ソフトを使って、install.cgi を削除して下さい。そして、admin.cgi にブラウザーでアクセスして下さい。上記画面のリンクをクリックしてアクセスすることができます。尚、admin.cgi は、install.cgi と同じ場所に生成されております。

 インストールが完了して、CGI の動作が確認できたら、必ず install.cgi を FTP を使って削除して下さい。第三者に install.cgi にアクセスされると、都度、CGI 関連ファイルが上書きされてしまいます。セキュリティー上、非常に危険ですので、忘れることがないよう、install.cgi を削除することを忘れないようご注意下さい。

 admin.cgi にブラウザーでアクセスしても Internal Server Error となる場合には、マニュアルインストールをして下さい。

top へ戻る

■ 設置の確認


 さて、いよいよ管理メニューにアクセスします。ブラウザーから admin.cgi にアクセスしてみてください。インストールが正常に完了していれば、次のパスワード設定画面が表示されます。

▼図:パスワード設定画面
パスワード設定画面

 管理者用パスワード設定画面が出てきたら、管理者用のユーザー名とパスワード(2 回)を入力して "設定" ボタンを押してください。ここで設定したユーザー名とパスワードを使って次回以降、管理者メニューにアクセスします。管理者用のユーザー名とパスワードを設すると、ログオン画面が表示されます。

▼図:ログオン画面
ログオン画面

 ログオン画面に、先ほど設定したユーザー名とパスワードを入力して "ログオン" ボタンを押してください。認証が通れば、管理メニューが表示されます。

▼図:管理者メニュートップ

 管理者メニューが表示されたら、"システム診断"を選択して下さい。MP Form Mail CGI eCommerce 版が正しくサーバにセットアップされているかをチェックします。正しくセットアップされていれば、診断項目の右端に"OK"と表示されます。もし正しくセットアップされていない場合には、"NG"と表示され、その下に原因が表示されますので、指示に従い修正して下さい。

▼図:システム診断画面

top へ戻る

■ CGI 設定


 引き続き、管理者メニューで CGI 設定を行います。管理者メニュー画面の左側のメニューより"基本設定"を選択して下さい。

▼図:基本設定

 基本設定画面で次の項目を設定して下さい。

メール送信先アドレス フォームから送信するメールの宛先のメールアドレスを設定して下さい。ここで指定したメールアドレスに投稿された内容が送られてきます。
デフォルトのメール送信元アドレス フォームから送信するメールの差出人のメールアドレスを設定して下さい。
デフォルトのメールサブジェクト フォームから送られてくるメールのサブジェクトを指定して下さい。
sendmail のパス CGI が自動的に、ご利用のサーバの sendmail のパスを取得して表示します。もしホスティング事業者が指定するパスと異なっているようでしたら、この欄を正しいパスに書き換えて下さい。

以上の項目を設定したら、"設定"ボタンを押してください。とりあえず、CGI の動作を確認するためですので、これ以外の設定内容については変更しないで下さい。

top へ戻る

■ フォームHTMLの編集


 フォーム HTML を用意します。管理メニューから "サンプルフォーム" を選択して下さい。次の画面が表示されます。

▼図: サンプルフォーム HTML 表示画面

 この画面で表示されている HTML は、ご利用のサーバにあわせて生成されたサンプルのフォーム HTML です。この HTML をコピーして、フォーム HTML を作成して下さい。画面上の "HTML を選択する" ボタンを押すと、HTML すべてが選択された状態になります。Windows をご利用の方は "Ctrl" + "C" を、Mac OS X をご利用の方は "Command" + "C" を押してクリップボードにコピーして下さい。HTML をクリップボードにコピーしたら、テキストエディター上でペースとして下さい。Windows をご利用の方は "Ctrl" + "V"を、Mac OS X をご利用の方は "Command" + "V"を押すことでペーストすることができます。これを HTML ファイルとして保存して下さい。

 作成された HTML の form タグの部分をチェックして下さい。ご利用のサーバにあわせて、MP Form Mail CGI が mpmail.cgi の URL を判定して、form タグの action 属性値にその URL を埋め込んでおりますが、ご利用のサーバによっては正しく認識できない場合があります。正しい URL になっていない場合には、テキストエディタで修正して下さい。

 フォーム HTML のファイルを作成したら、ご利用のサーバにアップロードして下さい。

top へ戻る

■ 動作確認


 先ほどサーバにアップロードしたフォーム HTML の form.html にブラウザーでアクセスして下さい。ブラウザーには、次のフォーム画面が表示されるはずです。

▼図:フォーム画面 ▼図:確認画面 ▼図:完了画面
フォーム画面 確認画面 完了画面

 フォームに必要事項を記入して、"決定"ボタンを押してください。確認画面が表示されますので、再度"決定"ボタンを押してください。最後に完了画面が表示されます。同時に、CGI 設定の"メール送信先アドレス"に指定したメールアドレス宛に、フォームから投稿されたメールが送られますので、確認して下さい。次のようなメールが届いているはずです。

【お名前】
futomi

【メールアドレス】
master@futomi.com

【メールアドレス(確認)】
master@futomi.com

【タイトル】
テストです

【感想】
テストテスト
テストテスト

【性別】
男性

【年齢】
35

【電話番号】
03-1234-5678

【趣味】
映画鑑賞


【送信者情報】
・ブラウザー : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT
5.1)
・送信元IPアドレス: xxx.xxx.xxx.xx
・送信元ホスト名 : xxxx.xxxx.com
・送信日時 : 2004年01月01日(木) 17:21:56

 以上で CGI の動作確認が完了いたしました。

 インストールが完了して、CGI の動作が確認できたら、必ず install.cgi を FTP を使って削除して下さい。第三者に install.cgi にアクセスされると、都度、CGI 関連ファイルが上書きされてしまいます。セキュリティー上、非常に危険ですので、忘れることがないよう、install.cgi を削除することを忘れないようご注意下さい。

 次は、本番環境の準備を行います。

 

top へ戻る