WSpeak with MSagent V2.0

V1.0から機能を改善しました。

ショートカットキーをoutlook expressと同じにしました。
使えるショートカットを表示するようにしました。
エージェントの無駄な操作を無くし、レスポンスを改善しました
インストーラーの採用と必要なファイルを同梱、インストールを簡単にしました。

新着メールチェックwspeak_mail_check.exeを新たに追加しました。

1 はじめに

 情報交換でメールは欠かせないものになってきています。マイクロソフトのMSAGENTがいつの間にか日本語対応になっていました。そこで視覚障害者向けフリーメーラーを作ってみました。特徴は、なんといってもマウスや画面に依存しない操作ができることです。また音声ナビゲーションで操作を補助します。もう一つの特徴は、簡単に音声を録音して添付ファイルとしてメールできることです。届いた音声添付ファイルも自動で読み上げます。MP3ですので30秒で100KB程度の音声ファイルが送信できます。メール読み上げと音声メールの2つでダブルスピーク(WSPEAK)を銘々しました。特徴を箇条書きにすると

  • ホットキーによる操作
  • 音声ナビ
  • 音声MP3録音(waveIn version 2.8 、午後のコーダ)
  • 本文読み上げ時に添付のMP3ファイルを自動読み上げ
  • メール送信・ライブ録音した音声を添付ファイルで送信
  • 受信したメールに音声添付ファイルがあれば自動で起動
  • 宛先オートコンプリート(登録されているアドレスの先頭文字でオートコンプリート)
  • 署名自動入力
  • デフォルト件名(件名を入力しないとき、自動で登録された件名を充填)
  • 受信メールからメールアドレスを登録
  • アドレス帳からメール送信
  • メール一覧から返信
  • 受信メールを他のフォルダーに移動
  • マルチアカウント
  • asahi.com最新ニュース表題読み込み

一般のメーラーと比べて機能的には落ちます。しかし、使う人にとっては、とても便利に使えると思います.。

このコンセプトは、

メールは聞く、メールは録音して送る。

マウスは使わない!

 

2 操作概要

全画面モードで起動(ホットキーのため)
 

初期動作

  • メールの到着チェック
  • メールが有れば読み込みます
  • データベースからメールリストを読み込み
  • フォーカスはメール一覧に当たっています

一般操作 outlook express とほとんど同じショートカットキーです
[F1]  このヘルプを読む
ALT-F X このプログラムの終了
ALT-T S 送受信
CTRL-A 受信メール一覧
CTRL-N 送信メール作成
アドレス帳
CTRL-Y フォルダー選択
[タブ]   メール入力時に使用します(入力フィールドの移動)


メール一覧内での操作
[↑]、[↓] メールの選択、下キーを一回押すと先頭のメールを選択します
[ENTER] 選択されたメールを読みます
[INS] 選択されたメールのアドレスをアドレス帳に登録します
[DEL] 選択されたメールを削除します
[ESC] メール返信(宛先と表題が自動入力され、本文の入力に移ります)
スペース メールをフォルダーに移動する

フォルダーリストでの操作
[↑]、[↓] フォルダー選択
[ENTER] フォルダーの読み出しとメールの表示
[INS] フォルダー移動がなされているメールを移動する
[F3] フォルダーのメール一覧表示

メール入力での操作
  アドレスの先頭部分だけでオートコンプリートします
[タブ]   件名、本文入力に移動
SHIFT+タブ 違っていればでもう一度再入力してください
  件名が入力されないでタブが押されると、デフォルト件名を充填
  私へのメールは件名も自動入力します

本文入力での操作
[ENTER] 作成したメールの確認
[INS] 音声録音30秒開始します 100KB程度のファイルができます
[ESC] メール送信


アドレス帳一覧での操作
[↑]、[↓] アドレスの選択
ENTER] アドレス読み出し
[ESC] メール送信入力へ移動
[DEL] アドレスの削除

   

 

 

3 インストールとカスタマイズ


当アーカイブを解凍する
INSTALL.BATを実行する(basp21,tts,wspeakがインストールされる)

必要な設定がいくつかあります。これらは音声ナビやホットキーが有りませんので他の方に行ってもらってください。基本的な設定(メールアカウント、署名、アドレス帳)などが登録されるとご自分でこのプログラムを使用できるようになります。

最初に起動すると、メールアカウントの入力画面に入ります。

使用しているシステム

Microsft ActiveX Data Object 2.8 Library 各種データの保存にMDBを利用しています
basp21 メールの送受信
msagent スピーチエンジン
午後のコーダ gogo.DLL MP3作成
aveIn version 2.8 (Dec 29 2002) 録音
WCopyright (C) 2000, 2002, Hiroshi OHNO. All rights reserved.

 

動作環境
           windowsXP

 

4 使用方法

wspeak.exeをダブルクリック
(スタートメニューに入れたり、ホットキーに割り当てたりすると便利)http://wwww4.ocn.ne.jp/~kkino
現在時間を読み上げ、メールチェックを行います。
後はファンクションキーで操作をしてください
読み込んだメールは、このディレクトリのmailディレクトリに格納されています
  ホットキーをこのプログラムで使うため、全画面モードで動きます
 

5 注意点

 発声とプログラムの動きが同期していません。プログラムの処理が先に進み。発声が後からついてきます。発声を待って次の処理を行ってください。

 

作者                if

問い合わせ   :i9001f@yahoo.co.jp