Miki Reviewをダウンロードしていただきありがとうございます。 Miki Reviewは、本やCDのレビューが間単に書けて WEB公開用のHTMLが作成できる様にと思って作ったソフトウェアです。 Miki Reviewを使ってあなたのレビューページを是非作ってみてください。
ファイルはZIP形式で圧縮されています。ツール等を 使って解凍して中に入っているファイルを確認して下さい。 以下のファイルが入っていればOKです。
mikireview20.jar ----- 実行ファイル mikireview-manual.html --- 説明書(このファイル) fig0.gif ----- 説明書用イメージファイル fig1.gif ----- 説明書用イメージファイル fig2.gif ----- 説明書用イメージファイル fig3.gif ----- 説明書用イメージファイル fig4.gif ----- 説明書用イメージファイル style01.xsl ----- スタイルシートサンプル1 style02.xsl ----- スタイルシートサンプル2 review.dtd ----- レビュー用DTD reviewlist.dtd ----- インデックス用DTD change.log ----- バージョン1.0からの変更点 sample.ser ----- サンプルです。実際にMiki Reviewで作成して公開しているレビューの ファイルを付けています tdback.gif ----- スタイルシートサンプル1で使用するイメージファイル logo02.gif ----- スタイルシートサンプル2で使用するイメージファイル cs01.css ----- スタイルシートサンプル1で使用するカスケードスタイルシート cs02.css ----- スタイルシートサンプル2で使用するカスケードスタイルシート gpl.txt ----- GNU 一般公衆利用許諾契約書 get_java_blue-button.gif -- Javaのロゴイメージファイル sample.xsl ----- RSSをHTMLに変換するスタイルシート xml.gif ----- RSS用イメージファイル src ----- Miki ReviewのJavaのソース。拡張子が.java
良く分らない方はベクターの質問ページを御覧下さい。
Windowsのユーザの場合、Explore上でmikireview20.jarをクリックすれば 実行できます。 マニュアルで実行する場合は、下記のコマンドを実行してください。
java -jar mikireview20.jar
プログラムを起動すると、最初に下記の画面が表示されます。
とりあえずすぐに書き方を知りたいという方のために サンプルファイルをつけています。 『ファイル』メニューの『ファイルを開く』を選択して、 sample.serファイルを開き、 右側のレビューのリストをマウスでクリックしてみてください。
メニューの構成は以下になっています。
ファイル ------- 新規作成 ==> 現在開いているレビューファイルを捨てて新しいレビューを開始します | +--- ファイルを開く ==> 保存したレビューファイルを開きます | +--- ファイルに保存 ==> レビューファイルを開いている場合、上書き保存します | +--- 名前をつけて保存=> 書いたレビューをファイルに保存 | +--- 終了 ==> 終了します 編集 ------- 検索 ==> 与えられた文字列をレビュー内から検索します | +--- HTMLに出力 ==> レビューをHTMLファイルに出力 | +--- RSSを出力 ==> 最新レビューのRSSファイルを作成 | +--- XMLに出力 ==> レビューをXMLファイルに出力 | +--- XMLに出力 ==> レビューをXMLファイル(XSLT指定)に出力 | (スタイルシート付き) +--- 設定 ==> 各種設定 表示 ------- 文字の大きさ ==> 未完成です。次バージョンまで待って下さい | +--- LOOK & FEEL ==> 表示をWindows風やLinux風に変更します ツール ------- ホームにアップ ==> 未完成です。次バージョンまで待って下さい | +--- 出力プレビュー ==> 未完成です。次バージョンまで待って下さい
右上の『新しいレビュー』のボタンを押すか、既にあるレビューを 開いてタイトルを変えて『登録』ボタンを押して下さい。
登録したレビューは右側のタイトル一覧に表示されます。既に書いたレビューを 修正する場合にはタイトル一覧上のタイトルをクリックして下さい。 左側に内容が表示されますので、修正して登録を押して下さい。 なお、タイトルを変更すると別レビューとして登録されますので 注意して下さい。
『ファイル』メニューの『名前をつけて保存』を 選択して下さい。 ファイルを指定する画面が表示されますので、 適当な名前をつけて保存して下さい。
『編集』メニューの『HTMLに出力』を選択して下さい。 インデックスファイルとレビューがHTMLファイルとして出力されます。
『編集』メニューの『検索』を選択して下さい。 検索文字列を指定する画面が表示されます。 文字列を指定すると文字列が含まれるレビューのタイトルが 下に表示されます。 タイトルをクリックして該当のレビューを呼出すことができます。 見つかった文字列は強調表示されます。 文字列はタイトル、名前、更新日、本文の順に検索します。 見付かった時点でそのレビューはリストアップされます。 1レビューに複数の文字列が有る場合、後ろの部分は表示されません。
画面の見た目を変えることができます。下記の4種類を用意しています。
設定メニューを選びますと下記画面が表示されます。
XSLTを使って自分用のスタイルシートを作成する場合、簡単な確認方法 としては『XMLに出力(スタイルシート付き)』にてスタイルシート 名が組込まれたXMLファイルを出力して、MSIEやMozilla等 XSLTをサポートしたブラウザで読み込ませて表示/確認する方法があります。