属性ってなに??

属性が使えると、細かい指定(色を変えたり、中央に表示したり)をすることができます。
属性という言葉自体は覚えなくてもホームページは作れますので難しく考えないでくださいね^^;




左のリストボックスにある「フォント」というのを使って文字に色をつけてみましょう。
「フォント」を選ぶと、下のリストボックスに

書体
サイズ

とでましたね。
これが「フォント」の属性です。


あらかじめ、「フォント」のタグで囲う部分を作るために
前回の文の下に

<改行><改行>

内容は日記にする予定です。



と追加しておきましょう。


「内容は日記にする予定です。」を
前回やった手順で、「フォント」のタグで囲んだら
「<フォント」 と 「>」 の間にキャレットを持ってきて
下のリストボックスの「色」を選んで「属性入力」ボタンを押してください。

色選択ダイアログが出ると思いますが好きな色で構いません。
例では、赤にしておきます。

<html定義>

  <ヘッダ>
    <タイトル>ここにタイトル記入<&タイトル>
  <&ヘッダ>

  <ボディ$背景色=rgb(255,255,255)$文字色=rgb(0,0,0)>

   <太文字><斜体> はじめまして<&斜体>☆<&太文字><改行>
    頑張ってホームページを作っていきたいです。

<改行><改行>

<フォント$色=#FF0000>内容は日記にする予定です。<&フォント>


  <&ボディ>

<&html定義>
 
表示結果

ちゃんと色がつきましたか?
色がつけば完璧です♪


さらに「内容は日記にする予定です。」の部分を大きく表示してみましょう。
もう一回上から「フォント」のタグで囲んで属性の「サイズ」を使えば良いのかな?と思った方、もっと楽に出来ます^^

<フォント$色=#FF0000 」 と「>」 の間に入れれば良いんです!
ちなみに、サイズは1〜7までの好きな値が使えますが、ここでは、5にしておきます。


というわけでこうなる

<html定義>

  <ヘッダ>
    <タイトル>ここにタイトル記入<&タイトル>
  <&ヘッダ>

  <ボディ$背景色=rgb(255,255,255)$文字色=rgb(0,0,0)>

   <太文字><斜体> はじめまして<&斜体>☆<&太文字><改行>
    頑張ってホームページを作っていきたいです。

<改行><改行>

<フォント$色=#FF0000$サイズ=5>内容は日記にする予定です。<&フォント>


  <&ボディ>

<&html定義>
 
表示結果

ちゃんと文字が大きくなりましたか?
大きくならなかったら、5が全角の5になってるかなど、注意して見てみてください。


では、最後に「フォント」以外のタグの要素使ってみましょう。
試しに、今回は「段落」にしてみます。
「段落」は、一番左上にある、コンボボックスから「文章」を選んでください。
そうすると、リストボックスの一番上に「段落」が来ると思います。

<ボディ$背景色=rgb(255,255,255)$文字色=rgb(0,0,0)> 」の後ろから
<&ボディ> 」の前までを「段落」で囲んだ後、
<段落 」 と「>」  の間に「寄せ方」を入れてみましょう。
「寄せ方」をクリックすると、「$寄せ方=右、左、中央」と出るので、「右、左、」を消して「寄せ方=中央」としてください。
で、こうなります〜(見やすくするためにちょっと改行しています)

<html定義>

  <ヘッダ>
    <タイトル>ここにタイトル記入<&タイトル>
  <&ヘッダ>

  <ボディ$背景色=rgb(255,255,255)$文字色=rgb(0,0,0)>

<段落$寄せ方=中央>

   <太文字><斜体> はじめまして<&斜体>☆<&太文字><改行>
    頑張ってホームページを作っていきたいです。

<改行><改行>

<フォント$色=#FF0000$サイズ=5>内容は日記にする予定です。<&フォント>


<&段落>

  <&ボディ>

<&html定義>
 
表示結果

このように、要素を使うといろいろな細かい指定が出来ますね^^

次はhtmlには重要なリンクです!!


次へ
戻る