InfoBase by Tomomichi A |
1 DataBaseProject1.exeというファイルをクリックして、起動します。最初の画面が現れましたら、図の@のボタン([NEW])を押してください。ファイルを新規作成します。
ファイルの保存先をファイル名を指定して保存をおします。
2 下の図のような画面が現れます。「再生モード」という、ファイルを閲覧するときに使う画面です。今は、編集するので、「編集モード」に切り替えます。
図のA、「再生」ボタンを押してください。
3 「編集モード」に到着しました。ここが、InfoBaseの中心的な画面になります。
Bのボタンで、新しい項目をつくれます。項目は、その下のリストに表示され、リストに表示されるタイトルは、右上の、「タイトル」欄で設定できます。もしろん、項目のテキストは、その下の「本文」に書き込みます。
Cのボタンで選択されている項目の削除、Dの上下ボタンで、項目の順序を変えることができます。
さらにEのファイルボタンでさまざまな設定ができます。たとえば、「目に優しい画面」に設定すると、テキストボックスが黒色になり、目に優しくなります。
4 終了も簡単です。InfoBaseを閉じると、自動的に上書き保存されます!
しかも、操作中にパソコンが壊れた場合でも、SafetyEngineのおかげで、ファイルは安全です。詳しくは、SafetyEngineボタンを押してみてください。
ここまで、InfoBaseの簡単な使い方を説明してきました。このほかにもいろいろな機能がありますので、使ってみてください。
ご試用いただいて、ご意見、ご感想があれば、遠慮なくお送りください。