風船女王ぷち。- Balloon Queen Yukemuri Ryojo Edition -

概要

作品名 風船女王ぷち。- Balloon Queen Yukemuri Ryojo Edition -
バージョン 1.01a
ファーストリリース 2004年12月30日(コミックマーケット67 2日目)
ラストリリース 2004年03月07日
ジャンル バルーン・トリップ
作者名 R.F.D. / ODプロジェクト
ソフトウェア種別 フリーウェア

ふよふよと浮かぶ飛行船「クィーン号」を、障害物に当たらないよう上手く動かして奥へ奥へと進んでください。
航路はどんどん険しくなっていきますので頑張りましょう。
どれだけ長時間プレイできたか、高いスコアを稼げたかを競います。

動作環境

OS Microsoft Windows 98/Me/2000/XP
ランタイム DirectX 9.0くらい
グラフィック DirectX Graphicsに対応しているビデオカード
ジョイパッド 1本くらいあると便利
プレイヤー 1〜2人(ただしレネゲイドウィルスに感染されていないこと)
対応言語 主に日本語(ただし上位古代語を除く)
その他 探究心とツッコミ姿勢

起動方法

以下の実行可能ファイルのうち、好きな方をダブルクリックしてください。
BQPetit.exe 実行ファイル本体(デフォルト設定で実行)
Setting.exe 画面モードなどを設定して実行

操作方法

ゲームをプレイするには、ジョイパッドが1本以上あると便利です。
(まずやらないと思いますが)2人プレイをする場合は2本必要になります。
キーボードの場合 ジョイパッドの場合
矢印キー 方向ボタン 飛行船の左右移動(上下は使いません)
Zキー 1ボタン 飛行船の浮上(押した長さによって揚力が変化します)、メニューの決定

基本ルール

左右の方向キーと1ボタンを駆使して、ひたすら障害物を避けてください。
当たり判定は風船の部分のみですので、意外な隙間を通り抜けることも可能かも。
障害物の他にも、天井のトゲに触れたり、画面外に出てしまうとアウトです。

なお、ファミコンの某ゲームをやったことがある人は分かると思いますが、 画面の下の方をうろちょろしていると、突然アレが飛び出してきますので注意してください(回避可能です)

スコア

プレイ時間によってスコアが算出されます。
難易度及び風力レベルが高いほど、単位時間当たりのスコアが上昇します。

ちなみに作者は30000点突破くらいが限界でした。

コメント

拙作、「風船女王完結篇」の続編です。
前作よりも、より元ネタのゲームに近くなりました。つーかそのまんま?
画面下のほうでうろちょろしてるとアレも出てきますしね。
でも、潜り抜けないとダメなところもあったりして…。
ちなみに、マップ関係は全て乱数を使って発生させています。
なので割とリアルラックも重要です。

では、よい空の旅を!

バグではなく仕様です

  • 絵が稚拙なのは仕様。たぶん。
  • 一部の環境(Windows XP+オンボード音源)で、BGMがループしないことがある。
  • それと俺の頭。

連絡先

このソフトはフリーウェアです。パクリゲーとか言わないで下さい。事実なんで。
転載および2次配布は良識をもってお願いします。
そのような際は、あらかじめ作者まで連絡等いただければ幸いです。

作者連絡先

e0115083@st.t-kougei.ac.jp
※1.01以前のバージョンに同梱されているマニュアルの記載が間違っています! ご注意!

サポートページ

http://odproject.net/

Vectorの作者ページ

http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an037016.html
(前作・風船女王完結篇はこちら)
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se314703.html

CPROのサイト

http://www.proken.net/
(コミックマーケット67にて配布された作品集「CPRO DISK vol.9」に収録)

更新履歴

2004/12/30 Ver1.00 ファーストリリース。
CPRO作品集「CPRO DISK vol.9」(C67)に収録
2005/01/29 Ver1.01 一部の環境でBGMが鳴らなくなっていたのを修正。
一部の文字を「みかちゃんフォント」に変更
2005/03/07 Ver1.01a マニュアルに記載されていた作者連絡先の誤りを修正。

ライブラリ&素材サイト様

本作品を作るにあたり、以下のウェブサイト様で公開されているライブラリ及びフリー素材を使用させていただきました。
ありがとうございました。

ライブラリ

「DXライブラリ置き場」
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/

効果音

「WEB WAVE LIB〜音と声のOnLine素材集」
http://www.s-t-t.com/wwl/

BGM

「SOUND BOX」
http://soundbox77.hp.infoseek.co.jp/

フォント

「オリジナルフォント みかちゃん」
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mikachan/