| 仕様 | 全体 | サムネイル | フィルター | HTML | 設定 | サポート | FAQ |
| DAICHI@開発者から一言 |
【HTML出力について】
HTMLのタグの出力は、以下の形で出力されますので、
元のファイルとサムネイルファイルの二つを同じフォルダ内に入れないと、
HTML上で画像が表示されませんので、ご注意下さい。
<a href="サンプル.jpg"><img border="0" src="s_サンプル.jpg"></a>
【設定選択】 設定1〜5で設定することが可能。
: 現在の設定を保存する。(設定を変更したら押すことを推奨。)
【横】
横のサイズを指定します。
【縦】
縦のサイズを指定します。
【単位】
pixel/%で指定します。%にした場合は、元の画像を元にサイズが算出されます。
【サムネイル種類】
一括縮小・拡大:指定したサイズ(pixel/%)に、全体を縮小、又は、拡大してサムネイル化する。
一括切り抜き:元の画像の中央から、指定したサイズ(pixelのみ)切り抜いてサムネイル化する。
指定範囲切り抜き:トラック(選択範囲)で指定した場所を、切り抜いてサムネイル化する
指定範囲拡大縮小:トラック(選択範囲)で指定した場所を、切り抜いた後に、指定されたサイズに拡大縮小する。
【変換予定ファイルリスト】
起動と同時に、対象フォルダ内にある読み込み可能な画像ファイルの名前がリストアップされる。
サムネイル化されるファイルは、このリストにリストアップされているファイルのみである。
【リスト追加・リスト削除・リスト再読込】
リスト追加:押すと、対象フォルダにある読み込み可能な画像ファイルが、別枠にリストアップされる。それより指定して、追加する。
リスト削除:サムネイル化したくないファイルを、リストから選択し、削除する。
リスト再読込:自動的に対象フォルダ内のファイルを、再リストアップする。対象フォルダを変更した時に、必ず押す必要がある。
【プレビュー】
サムネイルの完成イメージを表示する、指定範囲系のサムネイルを選択した場合は、ここで指定範囲を決定する。
範囲を指定するトラックの色を変える場合や、直接数値で大きさを指定したい場合は、トラックを右クリックする。
【サムネイル作成】
サムネイルを作成する。
【ステータスバー】
一番下のバーで、変換予定ファイルリストにあるファイル名を表示する。
【フィルター選択】
9種類のフィルターから、選択可能。
■ フィルター設定
【セピア色】
セピアをかける時の色を選択できる。色枠をクリックすると、色一覧から選択することも出来る。
【ぼかし度】
ぼかしをかける時の度合いを選択することが出来る。10程度が推奨。
【シャープ度】
シャープをかける時の度合いを選択することが出来る。10程度が推奨。
【モザイクセルサイズ】
モザイクの大きさを設定することが可能。
(PCのスペックによっては、時間がかかる場合があります。)
【ビット数】
ビット数減色の際のビットを指定出来る。4bitが16色。8bitが256色に減色できる。
【回転選択】
回転・反転するかどうかを選択する。
【回転角度】
回転する時の角度を選択出来る。(90・180・270度から選択出来る。)
【HTMLタグ用メモ欄】
HTMLのタグ全てを使うことが出来る。他にも特殊タグを使うことも可能。
特殊タグ
<!--サムネイル-->:タグに変換されたリンク付きサムネイルのタグを挿入する時に使用。
<!--日付-->:サムネイル作成時の、PCの日付が挿入される。*PCの日付が間違っていると、ずれるので注意。
【body設定】
bodyタグで設定できる。背景色・テキスト色・リンク色・アクティブリンク色・リンク済み色を設定出来る。
【設定名】
設定一覧に登録する名前を決める。ソフト再起動後に有効。
【書き出し形式】
書き出す形式を指定できる。*指定しない(推奨)を選ぶと、読み込んだ形式をそのまま書き出す。
【対象フォルダ】
読み込む画像が入っているフォルダを選ぶ。
【保存フォルダ】
サムネイルを保存するフォルダを選ぶ。
【JPEG圧縮率】
JPEG保存する際の圧縮率を指定出来る。数字が高くなるほど無圧縮。*無圧縮推奨
【読み込み形式】
デフォルトでは、BMP・JPEG・PNG形式のみ対応。*Susie
Plug-inを使用することで読み込み形式を増やすことが出来ます。
【ファイル接頭語】
サムネイル化したファイルの頭文字を入力して下さい。
(例:サンプル画像.jpg→接頭語_サンプル画像.jpg)
【ファイル接尾語】
サムネイル化したファイルに接尾語を追加する。(例:サンプル画像.jpg→サンプル画像_接尾語.jpg)
「連番」と入力すると、連番開始数字に入力した数字からの連番を入れる事が出来ます。
【連番開始数字】
連番ファイルを作成する場合の開始数字を入力します。
(ここに入った数字で4桁以下の数字は、3桁に自動で揃えられます。)
隣のリセットボタンで「000」にリセットされます。
【HTML出力ファイル名】
出力されるHTMLのファイル名を決める。*拡張子(.html)まで入力する必要がある。
【HTML出力】
このチェックを入れている時にのみHTMLは出力される。
【リネーム】
三種類から選べる。
指定しない:作ったサムネイルが、元の画像と同じ名前で出力される。*対象フォルダと、保存フォルダが同じ場合、上書きされるので注意。
接頭語・接尾語をつける:指定した頭文字をファイルに名に付けて保存する。
連番にリネーム:000から始める3桁の数字にファイル名がリネームされる。
【スプラッシュ表示】
起動時に出る、Versatile-Thumbnail2のマークが表示のオン・オフが出来る。
【自動保存】
終了時に、最後に使っていた設定が自動で保存される。*自動保存推奨。
ここの使い方は、簡単な説明のみですので、わからない点があるかもしれません。お手数ですが、解らないことがありましたら、
以下のサポートサービスをご利用下さい。
公式サイト: http://homepage3.nifty.com/ProjectDARTS/
(公式サイト内の掲示板にてサポートを行っております。ご遠慮なくどうぞ!)
メールサポート: daigo1207@hotmail.com
daigo@p-darts.ddo.jp
(個別にメールサポートを受け付けております。必ず返信致しますので、ご遠慮なくどうぞ!)
Q. 画像を同じ比率で拡大・縮小したい。
A. 横・縦ともに、同じ数字を入力して下さい。単位は、「%」を指定して下さい。
Q. HTMLを書き出したくない。
A. 設定のHTML出力のチェックをオフにして下さい。
Q. 指定範囲切り抜きをしたけど、トラック(範囲指定)が出てこない。
A. 範囲指定切り抜きを押した後に、リストから切り抜きたいファイルを選んで下さい。
Q. トラック(範囲指定)が画像と同じ色で見えない。
A. トラック(範囲指定)を右クリックしてトラックの色を指定してください。
Q. ファイル形式の相互変換したいんですけど…。
A. 横・縦共に100で、単位を「%」に指定して、設定で変換したい書き出し形式を選んで下さい。
Q. 多数(100枚以上)の画像をサムネイル化していると、実行速度が落ちてきているように見えるのですが…。
A. メモリー不足が原因の一つと考えられます。今後出来るだけ改善したいと思います。
Ver2.20で一応ソフト側でのバグは、修正済みですが、
各PCのスペックによっては、実行速度が落ちてくる場合があります。
Q. サムネイル化を、途中で中止したいのですが。
A. Ver2.10より、一括サムネイルに限り中止できるようになっております。
Q, パソコンが壊れたっぽいのですが…。どう責任とってくれますか?
A. このソフトは、フリーソフトです。自己責任でお使い下さい。
Q. 付けて欲しい機能があるのですが。
A. サポートメール、又は、公式サイト内掲示板にて、要望を書いて下さい。必ず返信を致します。
Q. 今後有料化の予定はありますか?
A. 有料化の予定は、全くありません。
しかし、今後の開発資金調達のためにカンパ(任意)としてユーザーの方にお願いするかもしれません。
Q. ここには載ってない質問があるのですが。
A. 質問は、随時、メール、又は、公式サイト掲示板にて受け付けております。
1日以内に返信するように心がけていますので、ご遠慮なくどうぞ!
Q. よくエラーが出るんですが…。
A. エラー報告をしますか?で「はい」を選択して下さい。エラー内容を制作者DAICHIに送信できます。
エラー報告を頂きますと、原因究明が早くできることがあります。
Versatile-Thumbnailをご使用頂きまして、誠にありがとうございます。
皆さんのご支援を頂き、現在まで開発を続けることが出来ております。
今後も機能追加・修正を行い、よりよいソフトウェアを開発して参ります。
今後ともご支援頂きますようよろしくお願い致します。