- ─ パートを分割する
- 分割ボタン
を押して、分割したい位置でクリックしてください。
- ─ 分割位置を変える
- 境界線上にマウスを置くと、カーソルが変わりますので、その状態でドラッグしてください。
- ─ パートを結合する
- Ctrlを押しながら、パートを選択すると複数選択ができます。隣り合う複数の分割パートを選択すると結合ボタン
が有効になるので、押してください。結合されたパートは複数選択時に最後に選択したパートの設定が引き継がれます。
- ─ パソコンのキーボードを鍵盤として使う
- [キーボードフック]チェックボックスをONにして下さい。キーボードフックONの状態では、文字入力が無効となります。

'v' ... 0x3C(中央のド)
- ─ チャンネルメッセージ(Note On,Off以外)をThroughする
- [チャンネルメッセージ]チェックボックスをONにしたパートのデバイスにThroughします。
- ─ パートの初期化情報を入力する
- [初期化情報]ボタンを押すと、初期化情報ダイアログが表示されます。

新しくMIDI Messageを追加するには、[Type]欄のコンボボックスをクリックしてMIDI Messageを選択してください。[Data1],[Data2]
欄はダブルクリックで編集できます。[16進数表示]チェックボックスがONの時は、入力された値が16進数として読まれます。最後の'h'
は付けても付けなくてもOKです。初期化情報はリストの先頭から順次送信されます。送信順序は[上へ][下へ]で移動できます。
作者ホームページ
|