データ表 キーフォームで抽出された結果が表示されます。 テキスト、オブジェクトを除く情報を編集できます。大きさの関係で、ボックス内に文字が収まらない場合もありますが、入力、編集は可能です。 レコードの左側の「※」ボタンを押すと、すべての情報を編集できるデータ票が開きます。 見出ボックスをダブルクリックしても、データ票が開きます。
|
入力項目 各項目の詳細については、データ表を参照ください。 データ表では、済チェックボックスにチェックを入れると、見出ボックスのバックカラーがライトグレーに変更されます。
|
ソート 使用目的にあわせて、ソートの優先順位を切り替えることができます。 順序でソート 「順序」ボタンをクリックする。 日付でソート 「日付」ボタンをクリックする。 大分類でソート 「大分類」ボタンをクリックする。
|
表示の切り替え 種類、種別、区分の表示 「キー」ボタンをクリックする。 名前名称、住所場所の表示 「名称」ボタンをクリックする。 数値、乗数、積の表示 「数値」ボタンをクリックする。右側の×ボタンをクリックすると、積ボックスに 数値×乗数の結果が入力されます。フォーム下にそれぞれの合計が集計されます。 名前名称、積の表示 「名+積」ボタンをクリックする。 住所場所、積の表示 「住+積」ボタンをクリックする。
|
新規の入力 新規レコードにカーソルを移動して、各ボックスに入力します。 新規レコードに移動する方法は、次のような方法があります。 1.通常通り、矢印キーとマウスで一番下のレコードにカーソルを移動する。 2.フォーム上部にある「新規」ボタンをクリックする。 3.フォーム下部にある移動ボタンの一番右「横▲*」ボタンを押す。
レコード複写して新規 同じキー内容で入力したい場合、今あるレコード内容をコピーしたレコードを作成することができます。コピーしたいレコードにカーソルを合わせて、フォーム上部の 「レコード複写」ボタンをクリックします。 見出:後ろに「のコピー」の文字をつけてコピーされる。 大分類、分類、種類、種別、区分、名前名称、住所場所、テキスト:コピーされる。
キーフォームの条件を複写して新規 キーフォームの抽出条件を新規レコードに複写します。フォーム上部の 「キーフォーム複写」ボタンをクリックします。 見出:「*** 新規レコード ***」と入力されます。 大分類、分類、種類、種別、区分、名前名称、住所場所:キーフォームの内容がコピーされる。
|
日付の入力 日付は、CALENDARフォームの日付が、自動的に入力されます。後から変更するときは、 直接入力するか、変更したいレコードのボックスにカーソルを移動して、「日付PAD」ボタンをクリックして、日付PADフォームを 開き、日付を変更してから、「閉」ボタンをクリックすると、変更できます。
|
レコードの削除 複数のレコードをまとめて削除したいときは、レコードセレクタを左クリック後、ドラックして複数のレコードを選択して、Deleteキーを押します。
|
キーの一括変換 大分類、分類、種類、種別、区分、名前名称、住所場所を一括して変更する時は、一括変更表を使用します。「一括変更票」ボタンをクリックすると、一括変更票が開きます。 使用方法は、一括変更票の項目を参照ください。 データ表を編集したり、データ票を開いた場合、一時的に「一括変更票」ボタンを使用できなくなります。キーフォームの「抽出」ボタンでクリックすると、再使用ができます。
|