タグ一覧 |
<BR>
テキストを改行します。
[属性] |
− |
[例] |
−
![]() |
|
<LEFT>,
<CENTER>,
<RIGHT>,
<JUSTIFY>
タグ以降のテキストを左端・中央・右端・両端揃えにします。
同一行で複数指定した場合は、最も最後に指定されたタグが適用されます。
※HTMLとは異なり、改行は入りません。
※現在<JUSTIFY>には未対応
[属性] |
− |
[例] |
![]() |
|
<VTOP>,
<VMIDDLE>,
<VBOTTOM>,
<VBASELINE>
タグ以降のテキストをフォントのアセント・中央・デセント・ベースライン揃えにします。
現在はテーブルのみに適用されます。
[属性] |
− |
[例] |
![]() |
|
<DIV>…</DIV>
ブロック要素の内容を記述します。
このタグ自身は意味を持ちませんが、属性を指定することで効果を得られます。
※HTMLとは異なり、前後に改行は入りません。
[属性] |
align | 対象:ブロック要素内 |
cellpadding | テキストの内側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
border | テキストの枠線の太さ |
bordercolor | テキストの枠線の色 |
bgcolor | テキストの背景色 |
style |
position | :テキストの表示位置 [直前のフォントの高さに対する%] |
margin | :テキストの外側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
padding | :テキストの内側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
border系 | :テキストの枠線が対象 |
|
|
[例] |
−
![]() |
|
<SUP>…</SUP>
簡易上付け添え字を表示します。
[属性] |
size | 添字のフォントサイズ [直前のフォントの高さに対する%] |
align | 対象:添え字内 |
cellpadding | テキストの内側の余白 [添字のフォントの高さに対する%] |
border | テキストの枠線の太さ |
bordercolor | テキストの枠線の色 |
bgcolor | テキストの背景色 |
style |
position | :テキストの表示位置 [直前のフォントの高さに対する%] (縦方向のみ表示サイズに影響) |
margin | :テキストの外側の余白 [添字のフォントの高さに対する%] |
padding | :テキストの内側の余白 [添字のフォントの高さに対する%] |
border系 | :テキストの枠線が対象 |
|
|
[例] |
10<SUP>2</SUP>
![]() |
|
<SUB>…</SUB>
簡易下付け添え字を表示します。
[属性] |
size | 添字のフォントサイズ [直前のフォントの高さに対する%] |
align | 対象:添え字内 |
cellpadding | テキストの内側の余白 [添字のフォントの高さに対する%] |
border | テキストの枠線の太さ |
bordercolor | テキストの枠線の色 |
bgcolor | テキストの背景色 |
style |
position | :テキストの表示位置 [直前のフォントの高さに対する%] (縦方向のみ表示サイズに影響) |
margin | :テキストの外側の余白 [添字のフォントの高さに対する%] |
padding | :テキストの内側の余白 [添字のフォントの高さに対する%] |
border系 | :テキストの枠線が対象 |
|
|
[例] |
H<SUB>2</SUB>O
![]() |
|
<S>…</S>
セグメントの内容を記述します。これのみでは使用しません。
[属性] |
align | 対象:セグメント内 |
cellpadding | テキストの内側の余白 [セグメントのフォントの高さに対する%] |
border | テキストの枠線の太さ |
bordercolor | テキストの枠線の色 |
bgcolor | テキストの背景色 |
style |
position | :テキストの表示位置 [セグメントのフォントの高さに対する%] |
margin | :テキストの外側の余白 [セグメントのフォントの高さに対する%] |
padding | :テキストの内側の余白 [セグメントのフォントの高さに対する%] |
border系 | :テキストの枠線が対象 |
|
|
[例] |
− |
|
<TOP><S>メインテキスト</S><S>上付き</S></TOP>
上付き添え字を表示します。
[属性] |
size | 添字のフォントサイズ [直前のフォントの高さに対する%] |
cellpadding | テキストの内側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
border | テキストの枠線の太さ |
bordercolor | テキストの枠線の色 |
bgcolor | テキストの背景色 |
style |
position | :テキストの表示位置 [直前のフォントの高さに対する%] |
margin | :テキストの外側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
padding | :テキストの内側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
border系 | :テキストの枠線が対象 |
|
※添え字部の<S>における特異な設定
style |
position | :[メインテキストの表示高さに対する%] (縦方向のみ表示サイズに影響) |
|
|
[例] |
<TOP><S>メイン</S><S>上付き</S></TOP>
![]() |
|
<BTM><S>メインテキスト</S><S>下付き</S></BTM>
下付き添え字を表示します。
[属性] |
<TOP>と同様です。 |
[例] |
<BTM><S>メインテキスト</S><S>下付き</S></BTM>
![]() |
|
<TB><S>メインテキスト</S><S>下付き</S><S>上付き</S></TB>
上・下付き添え字を表示します。
[属性] |
<TOP>と同様です。 |
[例] |
<TB><S>メインテキスト</S><S>下付き</S><S>上付き</S></TB>
![]() |
|
<RTOP><S>メインテキスト</S><S>右上付き</S></RTOP>
右上付き添え字を表示します。
[属性] |
<TOP>と同様です。 |
[例] |
<RTOP><S>メインテキスト</S><S>右上付き</S></RTOP>
![]() |
|
<RBTM><S>メインテキスト</S><S>右下付き</S></RBTM>
右下付き添え字を表示します。
[属性] |
<TOP>と同様です。 |
[例] |
<RBTM><S>メインテキスト</S><S>右下付き</S></RBTM>
![]() |
|
<RTB><S>メインテキスト</S><S>右下付き</S><S>右上付き</S></RTB>
右上・下付き添え字を表示します。
[属性] |
<TOP>と同様です。 |
[例] |
<RTB><S>メインテキスト</S><S>右下付き</S><S>右上付き</S></RTB>
![]() |
|
<FRAC><S>分子</S><S>分母</S></FRAC>
分数を表示します。
[属性] |
color | 分数の横棒の色 |
cellpadding | テキストの内側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
border | テキストの枠線の太さ |
bordercolor | テキストの枠線の色 |
bgcolor | テキストの背景色 |
style |
position | :テキストの表示位置 [直前のフォントの高さに対する%] |
margin | :テキストの外側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
padding | :テキストの内側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
border系 | :テキストの枠線が対象 |
|
※分子・分母部の<S>における特異な設定
|
[例] |
<FRAC><S>分子</S><S>分母</S></FRAC>
![]() |
|
<SQRT>…</SQRT>
平方根を表示します。
[属性] |
color | 根号の色 |
align | 対象:平方根内 |
cellpadding | テキストの内側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
border | テキストの枠線の太さ |
bordercolor | テキストの枠線の色 |
bgcolor | テキストの背景色 |
style |
position | :テキストの表示位置 [直前のフォントの高さに対する%] |
margin | :テキストの外側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
padding | :テキストの内側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
border系 | :テキストの枠線が対象 |
|
|
[例] |
<SQRT>…</SQRT>
![]() |
|
<SQRTN><S>…</S><S>n</S></SQRTN>
n乗根を表示します。
[属性] |
size | 添字のフォントサイズ [直前のフォントの高さに対する%] |
color | 根号の色 |
cellpadding | テキストの内側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
border | テキストの枠線の太さ |
bordercolor | テキストの枠線の色 |
bgcolor | テキストの背景色 |
style |
position | :テキストの表示位置 [直前のフォントの高さに対する%] |
margin | :テキストの外側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
padding | :テキストの内側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
border系 | :テキストの枠線が対象 |
|
※n乗部の<S>における特異な設定
|
[例] |
<SQRTN><S>…</S><S>n</S></SQRTN>
![]() |
|
<PAREN>…</PAREN>
可変サイズの括弧を表示します。
[属性] |
color | 括弧の色 |
cellpadding | テキストの内側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
border | テキストの枠線の太さ |
bordercolor | テキストの枠線の色 |
bgcolor | テキストの背景色 |
type="l, r" |
括弧のタイプを指定します。
以下のタイプが指定できます。
_ | :括弧なし |
( | :小括弧の開き |
) | :小括弧の閉じ |
{ | :中括弧の開き |
} | :中括弧の閉じ |
[ | :大括弧の開き |
] | :大括弧の閉じ |
| | :絶対値 |
|| | :ベクトルのノルム |
|
style |
position | :テキストの表示位置 [直前のフォントの高さに対する%] |
margin | :テキストの外側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
padding | :テキストの内側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
border系 | :テキストの枠線が対象 |
|
|
[例] |
<PAREN>…</PAREN>
![]() |
|
<TD>…</TD>
テーブルのセルの内容を記述します。これのみでは使用しません。
[属性] |
align | 対象:セル内 |
valign | 対象:セル内 |
width | セルの横幅 [pixel] |
height | セルの高さ [pixel] |
cellpadding | 枠線とセルの間の余白 [<TABLE>直前のフォントの高さに対する%] |
border | セルの枠線の太さ |
bordercolor | セルの枠線の色 |
bgcolor | セルの背景色 |
style |
position | :セル内テキストの表示位置 [<TABLE>直前のフォントの高さに対する%] |
padding | :セル内側の余白 [<TABLE>直前のフォントの高さに対する%] |
border系 | :セルの枠線が対象 |
|
|
※<TR>で指定した値がデフォルト値となる |
[例] |
− |
|
<TR><TD>…</TD>……</TR>
テーブルの行を記述します。これのみでは使用しません。
[属性] |
align | 対象:<TD>のデフォルト値 |
valign | 対象:<TD>のデフォルト値 |
width | 対象:<TD>のデフォルト値 |
height | 対象:<TD>のデフォルト値 |
cellpadding | 対象:<TD>のデフォルト値 |
border | 対象:<TD>のデフォルト値 |
bordercolor | 対象:<TD>のデフォルト値 |
bgcolor | 対象:<TD>のデフォルト値 |
style | 対象:<TD>のデフォルト値 |
|
※<TABLE>で指定した値がデフォルト値となる |
[例] |
− |
|
<TABLE><TR><TD>…</TD>……</TR>……</TABLE>
テーブルを表示します。
初期設定では数式用にカスタマイズされています。本来のテーブルとして利用する場合は marginの値を調整してください。
[属性] |
align | 対象:<TR>のデフォルト値 |
valign | 対象:<TR>のデフォルト値 |
width | 対象:<TR>のデフォルト値 |
height | 対象:<TR>のデフォルト値 |
cellpadding | 対象:<TR>のデフォルト値 |
border | 対象:<TR>のデフォルト値 |
bordercolor | 対象:<TR>のデフォルト値 |
bgcolor | 対象:<TR>のデフォルト値 |
style |
position | :テーブルの表示位置 [直前のフォントの高さに対する%] |
margin | :テーブル外側の余白 [直前のフォントの高さに対する%] |
padding | :<TR>のデフォルト値が対象 |
border系 | :<TR>のデフォルト値が対象 |
|
|
[例] |
−
![]() |
|
<FONT>…</FONT>
フォントの大きさ、色、フォント名を指定します。終了タグは省略可能です。
[属性] |
size | フォントのサイズ [pt(ポイントサイズ)] |
color | フォントの色 |
face | フォント名 |
|
[例] |
−
![]() |
|
<B>…</B>
フォントを太字にします。終了タグは省略可能です。
[属性] |
− |
[例] |
−
![]() |
|
<I>…</I>
フォントを斜体文字にします。終了タグは省略可能です。
[属性] |
− |
[例] |
−
![]() |
|
<U>…</U>
フォントを下線付き文字にします。終了タグは省略可能です。
タグを含むテキストに下線を付けたい場合は、
<DIV style="border-width-bottom: 1;">…</DIV>
などを代用してください。
[属性] |
− |
[例] |
−
![]() |
|