「フィルタリング」…聞き慣れない言葉かもしれませんが、要は「ふるいにかける」ということです。
あるプレイリストからある条件にあてはまる曲のみ抽出するために使ったり、
転送する際、選択中のプレイリストから曲数やSDカードの容量による制限をして転送をするのに使われたりします。
使いようによっては非常に便利なシステムです。ぜひマスターして下さい。
ファイルを選択した状態でフィルタリングボタンを押します。
フィルタリング画面で、自分の望む条件を設定し、「これでいいや」ボタンを押します。
(各条件については下の方で説明)
先ほど入力したフィルタリング条件を元に、それに当てはまる曲を自動的に抽出し、新しいプレイリストの元になるデータを生成します。
当てはまる曲が1曲でもあった場合、新しいプレイリストを生成するために、新しいプレイリストの名前を設定する画面が表示されるので、入力し、「これでいいや」を押して下さい。フィルタリングによって生成された新しいプレイリストが表示されます。
もし当てはまる曲が1曲もなかった場合、フィルタリング失敗の旨を表示し、処理を終了します。
手順についてはSDカードにMP3ファイルを転送する参照。
転送前、「曲数は『プレイやん』の仕様に合っているか」「合計ファイルサイズがSDカードに入るものか」ということをチェックをします。
これで問題なければ、任意にフィルタリングするかどうかを尋ねるメッセージが出ます。
詳しくは「フィルタリングの優先順位について」を参照。