フィルタリング条件の説明
正しく、意図したフィルタリングをするには、フィルタリングの条件について、正しく理解する必要があります。
それほど難しくはないので、確認して下さい。
- ランダムで選曲する
- [OFFのとき]
ランダム性を入れずに(ロジックだけで)選曲します。
- [ONのとき]
ランダム性を入れて選曲します。
- 曲順をシャッフルする
- [OFFのとき]
選曲が完了した後で、元のプレイリストの曲順を元に並べます。
- [ONのとき]
選曲が完了した後で、その曲順をすべてシャッフル(ランダムにソート)します。
- 曲数制限する
- [OFFのとき]
新しいプレイリストについて、曲数では制限しません。
- [ONのとき]
新しいプレイリストを任意の曲数に制限します。
右にある入力欄に曲数を入力します。
- 「90曲に設定」ボタン
- 「プレイやん」の仕様にならって、転送用のプレイリストを作りたい時に、「90」の値を入力欄に入れます。(それだけ…)
- 合計[サイズ]を考慮する
- [OFFのとき]
新しいプレイリストについて、合計ファイルサイズでは制限しません。
- [ONのとき]
新しいプレイリストを任意の合計ファイルサイズに制限します。
右にある入力欄に最大ファイルサイズを「M(メガ)」単位で入力します。
- 「空き容量」ボタン
- 現在のSDカードの空き容量を「M(メガ)」単位で入力欄に入れます。今すぐ転送する時に便利です。
- 「全容量」ボタン
- SDカードの全容量を「M(メガ)」単位で入力欄に入れます。SDカードを全部入れ替えるためのプレイリストを作るときに便利です。
- [★優先度]を考慮する
- [OFFのとき]
新しいプレイリストについて、[★優先度]は無視します。
- [ONのとき]
新しいプレイリストについて、[★優先度]を判断に使用します。
最初に、入力欄に入力した範囲の[★優先度]の曲に対象を絞り込みます。
- 優先度高いのを優先する
- [OFFのとき]
[★優先度]が高くても低くても、範囲に入っていれば平等に扱われます。
- [ONのとき]
[★優先度]が高い方が優先的に新しいプレイリストに入ります。
- [得点]を考慮する
- [OFFのとき]
新しいプレイリストについて、[得点]は無視します。
- [ONのとき]
新しいプレイリストについて、[得点]を判断に使用します。
最初に、入力欄に入力した範囲の[得点]の曲に対象を絞り込みます。
- 得点高いのを優先する
- [OFFのとき]
[得点]が高くても低くても、範囲に入っていれば平等に扱われます。
- [ONのとき]
[得点]が高い方が優先的に新しいプレイリストに入ります。
- [♪転送回数]を考慮する
- [OFFのとき]
新しいプレイリストについて、[♪転送回数]は無視します。
- [ONのとき]
新しいプレイリストについて、[♪転送回数]を判断に使用します。
最初に、入力欄に入力した範囲の[♪転送回数]の曲に対象を絞り込みます。
- 回数低いのを優先する
- [OFFのとき]
[♪転送回数]が多くても少なくても、範囲に入っていれば平等に扱われます。
- [ONのとき]
[♪転送回数]が少ない方が優先的に新しいプレイリストに入ります。
- [登録日時]を考慮する
- [OFFのとき]
新しいプレイリストについて、[登録日時]は無視します。
- [ONのとき]
新しいプレイリストについて、[登録日時]を判断に使用します。
最初に、入力欄に入力した範囲の[登録日時]の曲に対象を絞り込みます。
- 特に優先なし
- [ONのとき]
[登録日時]が古くても新しくても、範囲に入っていれば平等に扱われます。
- 古いものを優先
- [ONのとき]
[登録日時]が古い方が優先的に新しいプレイリストに入ります。
- 新しいものを優先
- [ONのとき]
[登録日時]が新しい方が優先的に新しいプレイリストに入ります。
- 中の人センス
- [ONのとき]
新しいプレイリストについて、[中の人センス]を判断に使用します。
曲数・合計ファイルサイズ以外の条件は完全に無視され、中の人の独自の判断で曲を選びます。