[ 1-1 ]
C言語で画面に文字列を表示するのに何という関数を使うか。
[ 1-2 ]
上記の関数を使うには、コンパイラに説明書を渡さなくてはならない。
そのための疑似命令と、渡す説明書のファイル名を答えよ。
解答例
[ 1-3 ]
上記の関数で文字列を表示するときに改行するには記号を書く。
その記号全般のことをなんと呼ぶか。
解答例
[ 2-1 ]
次のプログラムを実行するとどのように表示されるか。
#include <stdio.h> int main(void) { printf("The pen is mightier\n than the sword\n"); return 0; printf("Time is money\n"); }
解答例
[ 3-1 ]
画面に次のように表示するプログラムを作成せよ。
なお、2つ目の文字の頭が揃えられていれば、空白の数は問わない。
Intel : Pentium4
AMD : Athlon64
[ 1-1 ]
printf関数
※他にもputsなど色々あるが、printf関数が基本である。
[ 1-2 ]
疑似命令 #include
ファイル名 stdio.h
※#include <stdio.h> でも正解である。
問題
[ 1-3 ]
エスケープシーケンス
問題
[ 2-1 ]
※returnで関数が終了するため、以降は実行されない。
The pen is mightier
than the sword
問題
[ 3-1 ]
※\tを使わず、スペースで揃えてもかまわないが、\tを使った方が楽である。#include <stdio.h> int main(void) { printf("Intel\t: Pentium4\n"); printf("AMD\t: Athlon64\n"); return 0; }
※文末の改行\nは熟練者でも忘れやすいので注意する。