現在、ブラウザの対応状況は次のようになっています。
原則として、JavaScriptとスタイルシートに対応している必要があります。
※スタイルシート未対応ブラウザではレイアウトが貧弱になりますが閲覧は可能です。
※JavaScript未対応(オフ)の場合は便利機能が使えませんが閲覧は可能です。
[ 全機能対応 ]
Internet Explorer 5(Win) 以上
Opera 7(Win) 以上
[ 一部機能を除きほぼ対応 ]
FireFox 1(Win,Linux) 以上
Netscape 7(Win) 以上
Mozilla 1.7(Win,Linux) 以上
[ 非対応の機能が多いが閲覧は可能 ]
Internet Explorer 4(Win)
Opera 6(Win)
Netscape 6(Win)
Konqueror(Linux)
[ 閲覧に支障がある ]
Internet Explorer 3(Win)
[ ユーザーから閲覧に問題ないとの報告がある ]その他、Macintosh、PDA、携帯電話用のブラウザでは動作確認が取れていません。
Safari 1.2 (Mac)
色使いは3種類用意されています。標準では、粒状感ある背景の雑誌が使われます。
白黒では、ほとんどの要素を白黒で表示します。印刷に向いています。
明暗では、ハイコントラストで表示します。目の悪い人や安物液晶画面に有効です。
文字サイズは、ブラウザ側ではなく、ページ上部のリストから変更します。
小は640x480、中は800x600、大は1280x1024、の解像度に対応します。
全ての設定は保存されるので、一度設定しておけばいつでも同じ表示になります。
行間は50%あけるように指定されています。
また、スタイルシートは、FONTタグに上書きする形で用いているので、
スタイルシート未対応ブラウザでは、FONTタグによる指定が使われます。
フォントはブラウザで設定されている規定フォントを優先します。
ゴシック体、明朝体、手書き風、の3種類のフォントを選択できます。
手書き風には次のフリーフォントが使えます。ただし、上のフォント程優先されます。
あくあフォント http://aquablue.milkcafe.to/
みかちゃん http://mikachan-font.com/
雑字 http://starpalette.hp.infoseek.co.jp/
へた字 http://www2.airnet.ne.jp/taka4/
MT たれ http://maktak.hp.infoseek.co.jp/
また、右上隅に表示されるメニューを利用すれば、
ページ間の移動はいつでも行うことが出来ます。
ソースコードは、下のように色分けして表示します。
また、実行結果は、下の様にして表示します。#include <stdio.h> static int i = 1; int main(void) { /* 特に意味のないプログラム */ if (i == 1) printf("%d\n",sizeof(i)); }
そのほか、重要だと思われるキーワードは
4
このようにして表示します。また、ちょっとしたポイントは、
[ C言語 ]
一言で説明するなら、構造的アセンブラ?
このようにして表示します。雑ネタなどのコラムは、
このサイトでは、ほとんどのページで、右上にミニメニューをつけていますので、
ページをスクロールさせなくても簡単に移動することができます。
このようにして表示します。
[ C言語の開発者 ]
C言語は、Dennis Ritchie(デニス・リッチー)という人物が、
B言語を改良して作成したプログラミング言語である。
使用するブラウザや紹介するC言語コンパイラは、Windowsを前提にしていますが、
同様の機能を持つブラウザとコンパイラであれば、Windows以外のOSでも利用可能です。
なお、意見や感想や質問がある場合には、
掲示板に書き込みを行うか、メールfwjh9404@mb.infoweb.ne.jpに送信して下さい。