解答例
[ 1-1 ]
複数の異なる型をまとめる方法のことをなんと呼ぶか。
解答例
[ 2-1 ]
3人分の、名前、年齢、性別、を入力して表示するプログラムを作りなさい。
ただし、データは構造体で記憶することとし、
また、データの入力と表示はそれぞれ専用の関数を作って行うこととする。
解答例
[ 3-1 ]
別々に変数を宣言しても問題なくデータを記憶できるのに、
わざわざ構造体を使うのは何故か簡潔に説明せよ。
問題
[ 1-1 ]
構造体
問題
[ 2-1 ]
※このプログラムを大きく拡張すれば、#include <stdio.h> #include <string.h> typedef struct { char name[256]; int age; int sex; } People; void InputPeople(People *data); void ShowPeople(People data); int main(void) { People data[3]; int i; for (i = 0;i < 3;i++) { InputPeople(&data[i]); } for (i = 0;i < 3;i++) { ShowPeople(data[i]); } return 0; } void InputPeople(People *data) { printf("名前:"); scanf("%s",data->name); printf("年齢:"); scanf("%d",&data->age); printf("性別(1-男性、2-女性):"); scanf("%d",&data->sex); printf("\n"); } void ShowPeople(People data) { char sex[16]; printf("名前:%s\n",data.name); printf("年齢:%d\n",data.age); if (data.sex == 1) { strcpy(sex,"男性"); } else { strcpy(sex,"女性"); } printf("性別:%s\n",sex); printf("\n"); }
簡単な住所録管理プログラムを作ることも可能です。
問題
[ 3-1 ]
構造体にすれば関連性のあるデータをまとめて管理できて便利だから。