ft_jis"> 設置の方法

設置の方法


*++前書き++*

ダウンロードしたファイルの中に、はじめに.txtがあります。その中にファイル構成が書かれていますので、アップロード不要と書かれたファイルはアップロードの必要がありません。

それ以外のファイルは全部同じ場所にアップロードして下さい。

正常に動作しません。


以下のタグを表示するHTMLの表示したい場所に貼り付けて下さい。

<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0" width="344" height="203" id="linkringtoytv_ver1.2_free" align="middle">
<param name="allowScriptAccess" value="sameDomain" />
<param name="movie" value="linkringtoytv_ver1.2_free.swf" />
<param name="quality" value="autohigh" />
<param name="wmode" value="transparent" />
<param name="bgcolor" value="#000000" />
<embed src="linkringtoytv_ver1.2_free.swf" quality="autohigh" wmode="transparent" bgcolor="#000000" width="344" height="203" name="linkringtoytv_ver1.2_free" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>

htmlの編集が終わったら、アップロード不要のファイル以外の同胞ファイル全部を同じサーバーの同じフォルダの中にアップロードすれば設置は完了です。


■HTMLのタグがわからない人へ

メモ帳等のエディタを開いて下記のタグをそのままコピーして貼り付けて下さい。

貼り付けた後、この文字の色で書かれてる箇所を好きなように編集して下さい。文字を改行する時は<br>を記入して下さい。


簡単ホームページ作成タグ


 

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
<title>ホームページの名前</title>
</head>
<body text="black" bgcolor="lavender" link="lightslategray" vlink="lightslategray" alink="lightslategray">
<table width="800px" align="center">
<tr>
<td align="center">
<!--ここはTV表示部分です-->
<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0" width="344" height="203" id="linkringtoytv_ver1.2_free" align="middle">
<param name="allowScriptAccess" value="sameDomain" />
<param name="movie" value="linkringtoytv_ver1.2_free.swf" />
<param name="quality" value="autohigh" />
<param name="wmode" value="transparent" />
<param name="bgcolor" value="#000000" />
<embed src="linkringtoytv_ver1.2_free.swf" quality="autohigh" wmode="transparent" bgcolor="#000000" width="344" height="203" name="linkringtoytv_ver1.2_free" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>
<!--TV表示部分ここまで-->
</td>
<td align="center"><h3>
<!--ホームページのタイトルを記入しましょう-->
○○のサイト!!
<!--ホームページのタイトル記入ここまで-->
</h3></td>
</tr>
</table>
<hr style="border-style:dotted; border-color; lightslategray; border-width:800px;">
<table border="1" bgcolor="#ffffff" frame="box" vspace="15" hspace="15" cellspacing="15" cellpadding="15" width="800px" align="center">
<tr>
<td><!--ここは左側のメニュー1表示部分です。好きな文章や絵を表示して下さい。-->
<a href="http://ジャンプさせるURL" target="_blank">★メニュー1★</a>
<!--左側のメニュー1表示部分ここまで-->
</td>
<td rowspan="5">
<!--ここは右側のメイン表示部分です。好きな文章や絵を表示して下さい。-->
ここに表示したいメインで表示したい内容を入力します。
<!--右側メイン表示部分ここまで-->
</td>
</tr>
<tr>
<td><!--ここは左側のメニュー2表示部分です。好きな文章や絵を表示して下さい。-->
<a href="http://ジャンプさせるURL" target="_blank">★メニュー2★</a>
<!--左側のメニュー2表示部分ここまで--></a></td>
</tr>
<tr>
<td><!--ここは左側のメニュー3表示部分です。好きな文章や絵を表示して下さい。-->
<a href="http://ジャンプさせるURL" target="_blank">★メニュー3★</a>
<!--左側のメニュー3表示部分ここまで--></td>
</tr>
<tr>
<td><!--ここは左側のメニュー4表示部分です。好きな文章や絵を表示して下さい。-->
<a href="http://ジャンプさせるURL" target="_blank">★メニュー4★</a>
<!--左側のメニュー4表示部分ここまで--></td>
</tr>
<tr>
<td><!--ここは左側のメニュー5表示部分です。好きな文章や絵を表示して下さい。-->
<a href="http://ジャンプさせるURL" target="_blank">★メニュー5★</a>
<!--左側のメニュー5表示部分ここまで--></td>
</tr>
</table>

</body>
</html>


変更箇所の説明


<body部分のの説明です。

text="black"はページの文字の色です。text="red"と記入すると赤になります。その他#000000等進数でもだいじょうぶです。

bgcolor="lavender"はページの背景色です。変更方法はtextと同じです。

link="lightslategray"はリンクの文字の色です。変更方法はtextと同じです。

vlink="lightslategray"は、アクセス済みリンクの色です。変更方法はtxtと同じです。

alink="lightslategray"は現在選択しているリンクの色です。変更方法はtxtと同じです。

<hr style="border-style:dotted; border-color; lightslategray; border-width:800px;">の説明です。

この変更は区切り線の色を変更します。変更方法はtxtと同じです。

<table border="1" bgcolor="#ffffff" frame="box" vspace="15" hspace="15" cellspacing="15" cellpadding="15" width="800px" align="center">

この変更はメイン表示テーブルの背景色の色です。変更方法はtxtと同じです。


ここまで終わったら、index.htmlやtop.html等、半角英数でファイルの名前をつけ、最後に必ず.htmlをつけて保存して下さい。

メモ帳等を使うと、保存の仕方によっては.htmlの後に.txtと勝手につけられてしまう場合があります。

保存したファイルを見て、.txtがついているようでしたら、ファイル名の変更から.txtを消してください。

これでTVを表示するホームページができあがりました。

ホームページを公開するには、サーバーへファイルをアップロードする必要があります。

Yahooのジオシティーズなど無料で使えるホームページ領域もありますから、アップロードする場所を探してみてください。

サーバーが決まったら、はじめにtxtのファイル構成の箇所にアップロード不要と書かれたファイル以外のファイルすべてを同じ場所にアップロードします。

あなたのホームページのURLにアクセスしてみて、TVが設置されたホームページが表示されれば完了です。

■戻る


(c)Webおもちゃ箱_TOY★BOX