ロゴ画像

一部のRSSリーダーでは、RSSの記事を表示する際に、画面にサイトのロゴを表示する機能があります。RSS内に記載されている情報をもとに、RSSリーダーがロゴ画像にアクセスして、それを表示します。

貴サイトのロゴをRSSリーダーに表示させたい場合には、"ロゴを指定する"にチェックを入れて、各項目を設定して下さい。

"ロゴ画像URL" には、貴サイトのロゴ画像のURLを http:// から入力して下さい。登録の際に、指定したURLにHTTPでアクセスしてロゴ画像が存在するかをチェックします。ロゴ画像が存在しない場合には、エラーとなりますので、事前に指定URLから画像にアクセスできるよう準備して下さい。画像フォーマットは "GIF", "JPEG", "PNG" のいずれかです。それ以外の画像フォーマットは登録できません。また、ロゴ画像のサイズは、幅144×高さ400ピクセル以内として下さい。これを超える大きさのロゴ画像は登録できませんので、注意して下さい。登録の際に、本CGIは、実際にロゴ画像をHTTPで取得しサイズをチェックします。サイズ上限を超えている場合にはエラーとなりますので、注意して下さい。通常は、幅88×高さ31ピクセルとすることを推奨します。

"画像の説明"は、ロゴ画像のalt属性値として利用されます。ロゴ画像を表示できるRSSリーダーでは、ロゴ画像の上にマウスポインタを置くと、ここで指定した説明がポップアップ表示されます(HTMLのimgタグのalt属性と同じです。)。

"画像のリンク先URL"は、RSSリーダーで表示されたロゴ画像のリンク先URLです。通常は貴サイトのトップページのURLを http:// から入力して下さい。