記事更新の際に、HTMLも生成することができますが、そのHTMLテンプレートを編集することができます。ご利用のサイトにあわせて、自由にデザインして下さい。

▼図:テンプレート編集画面
テンプレート編集画面


■ HTMLテンプレート編集方法

RSS生成CGIが出力するHTMLファイルは、HTMLテンプレートを元に生成されます。ここではHTMLテンプレートの編集方法を解説します。

HTMLテンプレートは、各種変数タグを埋め込む必要があります。RSS生成CGIでは、その変数タグを適切な値に置き換えます。利用できる編集タグは以下の通りです。

編集タグ 説明 必須
%CHANNEL_TITLE% サイト名称に置き換わります。ループ用タグ外でのみ有効です。 任意
%CHANNEL_LINK% サイトURLに置き換わります。aタグのhref属性の値として利用して下さい。ループ用タグ外でのみ有効です。 任意
%CHANNEL_DESCRIPTION% サイトの概要に置き換わります。ループ用タグ外でのみ有効です。 任意
<TMPL_LOOP NAME="ITEM">
...
...
...
</TMPL_LOOP>
これは繰り返し処理を指示するための "ループ用タグ" で、このタグに囲まれた部分が、記事の数だけ繰り返し表示されます。一つ分の記事に該当するHTMLを、このループ用タグ内に記述して下さい。尚、以下の変数タグは、このタグ内でのみ有効です。 必須
%ITEM_TITLE% 記事タイトルに置き換わります。ループ用タグ内でのみ有効です。 必須
%ITEM_LINK% 記事URLに置き換わります。aタグのhref属性の値として利用して下さい。ループ用タグ内でのみ有効です。 必須
%ITEM_DESCRIPTION% 記事概要に置き換わります。ループ用タグ内でのみ有効です。 任意
%ITEM_CATEGORY% 記事カテゴリー名に置き換わります。ループ用タグ内でのみ有効です。 任意
%ITEM_PUB_DATE% 記事発行年月日に置き換わります。表示フォーマットは "YYYY/MM/DD" となります。ループ用タグ内でのみ有効です。 任意

以上の変数タグのうち、ループ用タグ <TMPL_LOOP NAME="ITEM">...</TMPL_LOOP> 、記事タイトル用タグ <TMPL_VAR NAME="ITEM_TITLE">、記事リンク用タグ <TMPL_VAR NAME="ITEM_LINK"> が必須です。これらの変数タグを使って簡単なHTMLテンプレートを作成すると、次のようになります。青字の部分がループ用タグで、赤字が変数タグです。

<TMPL_LOOP NAME="ITEM">
<div>
[%ITEM_PUB_DATE%]
<a href="%ITEM_LINK%"> %ITEM_TITLE% </a>
</div>
</TMPL_LOOP>

このサンプルテンプレートで出力されるHTMLは次の通りとなります。


<div>
[2005/06/01]
<a href="http://.../3.html">サンプル記事3</a>
</div>

<div>
[2005/05/29]
<a href="http://.../2.html">サンプル記事2</a>
</div>

<div>
[2005/05/23]
<a href="http://.../1.html">サンプル記事1</a>
</div>